goo blog サービス終了のお知らせ 

美多哲夫★新・月の起源★

月はゆっくり地球に接近して激突したが、奇跡的に破壊を免れて、地球を回る衛星となった。

準惑星ケレスに水の氷が存在

2016-12-21 19:41:16 | news
 探査機「ドーン」による探査結果から、準惑星ケレスの表面近くに水の氷が存在している証拠が得られた。また、太陽光が決して当たらないクレーター内にも氷があることがわかった。
【2016年12月20日 NASA JPL】
----------------------------------------------------
 NASAの探査機「ドーン」によるこれまでの観測では、準惑星ケレスは暗くクレーターが多い天体で、氷が存在するようには見えなかった。「オッカトル・クレーター」内に明るい光点が存在し目を引いていたが、これは反射率の高い塩であり、氷ではない。
----------------------------------------------------
アストロ天文ニュース

「ジュノー」がとらえた木星の「真珠」

2016-12-17 10:24:25 | news
 探査機「ジュノー」が木星への3回目のフライバイの際に撮影した画像が公開された。真珠を思わせるような白く丸い模様が見えている。
----------------------------------------
 探査機「ジュノー」から届いた最新画像は、12月11日に実施された3回目の木星フライバイ時に、木星から約2万4600kmの距離から撮影されたものだ。
----------------------------------------
アストロ天文ニュース

「TGO」が鮮明にとらえたフォボス

2016-12-09 14:46:17 | news
 10月19日に火星周回軌道へ入った探査機「TGO」が、搭載機器の試験の一環として、火星の衛星「フォボス」を鮮明に撮影した。
----------------------------------------
 欧・露のミッション「エクソマーズ」の周回探査機「TGO」は、11月20日から28日にかけて火星上空を2周する間に、初の試験観測を実施した。その際に撮影された火星の画像は先週公開されたばかりだ(参照:アストロアーツニュース「火星周回探査機「TGO」、試験撮影好調」)。
アストロ天文ニュース

「カッシーニ」、土星の環をかすめるコースの飛行を開始

2016-12-08 14:45:05 | news
 土星探査機「カッシーニ」のミッションも残すところ1年弱となった。これから来年4月下旬まで、カッシーニは土星の環をかすめるようなコースを20回飛行する予定で、その1回目が12月4日に実施された。
----------------------------------------
 NASAの土星探査機「カッシーニ」は11月末から、土星の環をかすめるようなコースの飛行を始めた。全部で20回に及ぶ接近飛行の1回目が今月4日に行われ、カッシーニは土星の雲頂から約9万1000km上空を通過した。この位置は土星のF環(よく目立つA環のすぐ外側にある細い環)の中心から1万1000km外側の、衛星ヤヌスとエピメテウスによって作られた微かで塵っぽい環がある付近にあたる。
----------------------------------------
アストロ天文ニュース

火星周回探査機「TGO」、試験撮影好調

2016-12-01 14:44:45 | news
 10月19日に火星周回軌道へ入った欧・露のミッション「エクソマーズ」の周回探査機「TGO」が観測機器のテストを行った。無事に性能が確かめられ、初画像が公開された。
----------------------------------------
 10月19日に火星周回軌道に入った欧・露のミッション「エクソマーズ」の周回探査機「TGO」は現在、火星上空230~310km、1周9800kmの楕円軌道を4.2日かけて周回している。11月20~28日にかけて、搭載されている観測機器を火星到着後初めて試験稼働させた。
----------------------------------------
アストロ天文ニュース