一度でいいので、新規の政策予算抜きの必要最低限の予算というのを見てみたいんだけど、作ってくれないかな。
自分が中学生だった頃の予算は40兆円台だったんだけど、今年度は90兆円台になって、倍にもなっている。
それで、国民が幸福感を感じているかと言えば、ほとんどはNOと言うだろう。
何にそれだけの税金を使っているんだろうか?
予算白書を見れば書いては有るんだけど、国としての優先順位を見てみたいと思うのが人情じゃないかな。
たとえば、国債の発行が否決された場合に、どの項目を削るのかを各省庁ごとに決められたら、国民の意見も変わって来ると思うんだけどねえ。
一番多くなるのが、公務員の給料。って事になったら国民が次の選挙で求めるのは、公務員給与の削減って事にな年だろうけど、公務員の抵抗に対抗出来る人材が、政治家にいるのかねぇ。
マスコミは、公務員給与についてのキャンペーンを出来るのかな?
各省庁のトップ3に、直接給与の事についてインタビューをして放送する事なんて出来るの?
出来なかった時は、政治家と同じような逃げた。と名指しで放送するだけの覚悟はあるの?
そこまでの事を期待している国民なんていないだろうから、せめて、各省庁ごとに予算の優先順位を発表させて欲しい。
逃げ道としてこの政府における。を付けていいからさ。
自分が中学生だった頃の予算は40兆円台だったんだけど、今年度は90兆円台になって、倍にもなっている。
それで、国民が幸福感を感じているかと言えば、ほとんどはNOと言うだろう。
何にそれだけの税金を使っているんだろうか?
予算白書を見れば書いては有るんだけど、国としての優先順位を見てみたいと思うのが人情じゃないかな。
たとえば、国債の発行が否決された場合に、どの項目を削るのかを各省庁ごとに決められたら、国民の意見も変わって来ると思うんだけどねえ。
一番多くなるのが、公務員の給料。って事になったら国民が次の選挙で求めるのは、公務員給与の削減って事にな年だろうけど、公務員の抵抗に対抗出来る人材が、政治家にいるのかねぇ。
マスコミは、公務員給与についてのキャンペーンを出来るのかな?
各省庁のトップ3に、直接給与の事についてインタビューをして放送する事なんて出来るの?
出来なかった時は、政治家と同じような逃げた。と名指しで放送するだけの覚悟はあるの?
そこまでの事を期待している国民なんていないだろうから、せめて、各省庁ごとに予算の優先順位を発表させて欲しい。
逃げ道としてこの政府における。を付けていいからさ。