goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

反捕鯨の人達の宗教って一神教かな?

2010-12-13 20:14:43 | Weblog
抗議船との衝突懸念=日本捕鯨船出港に失望?米豪NZ(時事通信) - goo ニュース
日本人のほとんどは無心境と言いながら複数の信仰と神様を信じているから、価値観の多様性を幼い頃から身につけていると思う。
最近では、個人の得が優先されるという宗教で周りと諍いを起こす人が増えているけどね。
で、一神教の国の人が日本の文化に対して抗議をしていると思うは被害者意識なんだろうか?
一神教の人達は、他人の行動も自分と神様との約束に照らし合わせて判断しているので、自分の価値観以外は全てが間違っているとしている気がする?
自分たちは、神と直接契約をしているから契約していない人よりは上位に立っている。との考えを持っている。というか持ちたがっている。
だから、私たちが指導してあげなければならない。の延長線上に文化的な対立が有るんだろう。散々言い古されている事だけど、文化を否定される事は現在いきている人達を否定している事と直結している事を忘れがちだと思う。
逆の立場に立つとしたら、キリスト教の人達はキリストや母マリアがユダヤ人だという事を軽んじている。とキリスト教徒以外がキャンペーンをおこなったらどんな反応を示すだろうか? 右のほほをぶたれたら左のほほを向けろ。見たいな非暴力を持って反論するだろうか? 一部の過激な教徒はテロに走ると私は確信している。
政治的な判断をする時に、神の意志を尊重していると第三者に説明出来るのかな?


国債抜きの予算を見てみたい。

2010-12-13 18:58:14 | Weblog
一度でいいので、新規の政策予算抜きの必要最低限の予算というのを見てみたいんだけど、作ってくれないかな。
自分が中学生だった頃の予算は40兆円台だったんだけど、今年度は90兆円台になって、倍にもなっている。
それで、国民が幸福感を感じているかと言えば、ほとんどはNOと言うだろう。
何にそれだけの税金を使っているんだろうか?
予算白書を見れば書いては有るんだけど、国としての優先順位を見てみたいと思うのが人情じゃないかな。
たとえば、国債の発行が否決された場合に、どの項目を削るのかを各省庁ごとに決められたら、国民の意見も変わって来ると思うんだけどねえ。
一番多くなるのが、公務員の給料。って事になったら国民が次の選挙で求めるのは、公務員給与の削減って事にな年だろうけど、公務員の抵抗に対抗出来る人材が、政治家にいるのかねぇ。
マスコミは、公務員給与についてのキャンペーンを出来るのかな?
各省庁のトップ3に、直接給与の事についてインタビューをして放送する事なんて出来るの?
出来なかった時は、政治家と同じような逃げた。と名指しで放送するだけの覚悟はあるの?
そこまでの事を期待している国民なんていないだろうから、せめて、各省庁ごとに予算の優先順位を発表させて欲しい。
逃げ道としてこの政府における。を付けていいからさ。

性描写は必要なのか?

2010-12-13 14:34:49 | Weblog
都の性描写規制案、総務委で可決 15日成立へ(共同通信) - goo ニュース
作者が書きたければ書けばいい。ただし、見る側・見せる側の行動に理解を示したらどうなんだろうね。
一番引っかかっているのは、出版業界はと記事が書いてある事で、漫画か本人達が反対している。とは書いていない。見落としているのかも知れないけど。
「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と声明が出されているが、見る側の立場からしたら、性描写に登場人物が自らの意志でおこなう事をハッキリと表現すること。とだけすればいいんじゃないか? 当然、犯罪だと分かるもの、道徳的に問題が有るもの、必要所為を無理矢理押し付けるもの。
例を挙げれば、定番になっている。
・お風呂に入ろうとしたら、既に服を脱いだ女性がいた。これは駄目。
・お風呂に先に入っていたら、後から知らずに入ってきた。これも駄目。
・海水浴で波で水着がとれた。これも駄目。
・雨に濡れて透けて見える。これも駄目。
・意識と体が入れ替わって、男性が女性の体を見たり、女湯にはいっていく。当然駄目。
これらを使うような作品って、作者が駆け出しでアイデアが無い場合が多く、見る側も大きな心で許しているんだろう。

作者が愛情が深くなれば性行動は当たり前だとしても、それをメインにする作品ならば、出版社が対象年齢を決めて出版すればいいだろう。
小学生が読むなかに混ぜる必要は無い。大手の出版社はその為に小学生向けから成人向けまでの雑誌を発行しているんじゃないのか?
作品を連載する過程で必要性が生じた。なんて事も聞くけど何の為の編集者なんだ?
ある程度は未成年への配慮を考えられる人が、作者の暴走を止める為にいるんじゃないのか?

少年誌の性描写の漫画を読んでいるのは、未成年者だけではなく、30.40代の人も読んでいる。
その人達が読者アンケートで、専門のエロ雑誌は恥ずかしくて買えないからエロい話をもっと載せてくれ。なんて要望をだしているのかも知れない。
どう考えてみても、売り上げが減るから性描写の掲載を認めて欲しい。としか思えない。
小説も読むが漫画も見る(読む)という人は多い。その人達が審議のなかにどれくらいいたんだろうか?
出版社側の売り上げのなかで、規制に引っかかるだろう作品の売り上げはどれくらい有るのか。それを知りたいな。

アニメも数年前から、欲望充足型の煩悩・妄想作品で、同人誌レベルでしかない。女の子の可愛いさと、声優の色っぽい声が基準で造られている。
しかも最近は、AVアニメゲームのアニメ化が多く登場していて、ゲームで人気のキャラクターが出ればアニメ化している。もともとAV仕様なので、イヤラシくないとクレームが来るものが多い。アニメで認知度を上げてゲームやキャラクターのグッズを買わせたいのが見えているが、趣味の世界なのでどうしようもないだろう。
放送時間を深夜にしているが、録画されれば時間帯なんて関係ないからね。
海外で日本アニメのブームなんて言っているけど、性的な表現が多いから売れている。なんてのはTVではほとんど言わないね。

これを機に自転車の(からの)安全環境をつくれれば

2010-12-13 14:05:14 | Weblog
最年少女性市長、公約通り「ママチャリ」初登庁(読売新聞) - goo ニュース
前回は自転車出勤に警備の点から文句を書いたんだけど、こうなれば、警備する側も自転車や電動バイクなどで警備をするしか無いんじゃないの?
自転車で通勤するのを狙う側で考えれば、
・車で突っ込む。
・脇道から飛び出して自転車に体当たりをする。その時に刃物を持つかも、
・脇道や高い建物など死角になっている所から、物を投げつける。
それらを考慮した道の選択をおこなわなければならなくなるが、保育所に必ず立ち寄るので、待ち伏せは簡単になる。
それらに対応するとなると、自動車と自転車と人の通行区分をハッキリと分けるしか無いんだけど、道路の拡張なんて宅地を道路として明け渡す(貸し出す)人がどれだけいるだろうか?
また、電柱をどうするのか? 地下に埋めるか、宅地に立てさせてもらうかしかない。
自転車で子供との2人乗りになるわけだけど、雨の日に傘を挿すなんて無いよね?  交通規則を守る立場だからね。

多数決で負けるのが分かっているんだね。

2010-12-13 07:59:39 | Weblog
菅首相、招致議決「了解している」=小沢系若手は断念要求(時事通信) - goo ニュース
分裂を避けるべきだ。と言っているけど、国会で説明する。と一個と言えば避けられるだろう。
国民の一致した意見だと思うんだけど、国民の意思よりも自分の矜持が優先する事に何の疑問も持たないんだろうか? 若手議員達は。