goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

飛来している土地の消毒はどうする?

2010-12-22 11:04:12 | Weblog
鹿児島のナベヅル、鳥インフル検出 養鶏農家立ち入りへ(朝日新聞) - goo ニュース
ナベヅルには何も出来ないとなると、渡りが終わるまで養鶏農家は毎日検査に負われる事になる。大変な事だと思う。
立ち去った後の事だが、ツルが生活していた土地には当然ウイルスのいる糞がばらまかれているわけだけど、どうするつもりなんだろう?
作物を作ったとしても人間には感染しないので心配はしていないが、無農薬農法で作っているとなると、養鶏場の人にとっては心配は残る事になる。
その辺りはどうするか報道していないが、困った問題だから調べて報道して欲しい。

神奈川アニメフェアを開催したら面白いかも

2010-12-22 08:31:47 | Weblog
東京アニメフェアは開催困難=事務局の日本動画協会が声明(時事通信) - goo ニュース
神奈川県に予算があれば。の話だけど、同時期にMM21でアニメフェアを開催したら、出版社はそっちへ行くんじゃない。
横浜なら東京とそんなに離れていないし、交通の便もいい。ホテルもあるし国際大会のノウハウも持っているから、受け入れやすいんじゃない。
クリエーターの自由を守る都市宣言なんかをやったら、傍目で見ると面白いんだけどね。
箱根(エヴァで有名になった?)から横浜までをアニメ産業の新拠点として、誘致運動するのも有りかも。
漫画の聖地たる練馬区の存在が大きいけどね。
ところで、条例投票の時に練馬区の議員はどっちに投票したんだろう?

漫画アニメの都条例廃止を訴えれば勝てるんじゃない

2010-12-22 08:10:57 | Weblog
民・自、様子見 候補選び進まず 都知事選(産経新聞) - goo ニュース
都知事や都議員が目にする漫画やアニメの作品傾向が何となく分かった気がする。
ネットでしか反応を知る事は出来ないが、漫画とアニメにこだわっているからどうにか成立した条例で、時間をかけてテレビや映画、小説にまで広げていきたいのかな?
で、8割ほどが規制反対の発言をしているので、その事を公約に入れれば、若い世代の人の支持を得る事が出来るんじゃない。