goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

確か、パソコン用バッテリーを使った格安なEVカーがあるよね

2010-12-04 21:05:09 | Weblog
プレステ3でスパコン製作 米空軍研究所、費用格安(共同通信) - goo ニュース
スーパーコンピューターを作るのに画期的なのは、廃棄処分になるコンピューターを数多くつないだものの方が簡単安上がりなんだろうね。
ロケットで言えば、米ソが競争していた時に、アメリカは位置から新しい高性能エンジンを設計している間に、ソ連は今までのエンジンを複数組み合わせたロケットで先をこした事実がある。戦隊ヒーローものみたいに、性能は少し落ちるが、数で勝負するのも戦略ってものだろう。
性能が良く軽い車体で500万円の車と、性能はそこそこの重い車体だが200万円の車が、一回の充電で走行距離が一緒ならどちらを買うか考えたら、結果は見えているだろう。
安い車が市場の大部分を占めてしまう。
その事を考えれば、嘆美んで性能の良いものを開発する意義をハッキリと示さなければ、国民の税金を使う意味が無い。だろう。
宇宙開発の為にはコンパクトで性能のいい機械を使わなくてはならないが、地上で支援する分に限れば、新規に開発するより既存のものを有効利用した方がいい。
開発のあり方を明確にしないと、仕分けで蓮舫議員に予算カットさせられちゃうぞ。
っていっても、来年はあるのかは微妙だけどね。

幾つかの都市で、知事と議会が対立しているのを解決するには

2010-12-04 16:08:36 | Weblog
「素人知事が…」大阪都構想、三重知事が批判(読売新聞) - goo ニュース
地方議会選挙は、知事も議員も有権者の投票で決まるので、どちらも有権者の代表だとして対立がこじれている場合が、報道を見ている限りで多い。
有権者の現時点での意思を確かめる為には、知事と議員の総選挙しかないと思うが、制度上で着ないようになっているらしい?
知事側か議会側からの、解散総選挙を出来るようにするのが、現時点の考え方では一番いいのだろうけどね。

次に有権者が納得する考え方は、選挙が遅い方が有権者の意見だ。として統一する事だろう。
早い話が遺言と同じで、一番新しいのが個人の意志であると法律で決められているので、議員・知事の政治公約も、遺言の遺産分割と同じ考えで間違っては居ないと思うんだけど。
知事選の後に議員選のどちらかで、現時点の政策に反対する方が勝てば、その時点でその政策は自動的に中止になる。
これなら、ごたごたで失われる時間は減るだろう。
そのとき、知事の政策が否定された場合、知事は辞表を出し、出直し選挙をやる場合もあるだろう。後から当選した方の政策が決定されるので、1週間でも遅ければ否定された政策を再びやる事が出来るから、信念を持つ手居る知事や議員程やるだろう。そうした場合の予防策としては、1年から2年の間は知事や議員の政策をめぐっての選挙はおこなってはならない。若しくは、政策の変更はない。と決めればいい。
賛成・反対の議員の辞任などの欠員で、多数と少数のバランスが逆転したとしても、欠員選挙では政策の変更は出来ないようにすればいい。

 議員選挙の時には、各政党がバラバラの公約を言い立てて色んな党から当選するだろうが、その時は、有効投票数が多い政党の公約が実行される。とすればいい。
 選挙は所詮多数決なんだから、過半数をとればいい。少数の意見を取り上げるから、問題がこじれるのだ。
 過半数にならなければ、外国のように上位2政党だけの決選投票をやればいい。マスコミも集まって熱の入った選挙になるんじゃないか。

この記事には悪意が見えてしまう。

2010-12-04 08:31:29 | Weblog
中国の“パクリ新幹線” 時速486.1キロ記録(産経新聞) - goo ニュース
パクリと書いてあるが、新幹線の技術は2006年(公明党の北側国土交通大臣の時)に、対中国のODAの一環として、第三国への販売も含めて、渡されたものじゃなかったっけ? 
その時のいきさつ(北側大臣が中国に技術が渡ったのを確認していきなり大臣を辞任した)はどうあれ、政府が認めたものだったので、「パクリ」の表記は妥当ではないだろう。
当時の事は良く覚えていないが、日本にはリニアの技術があるから、大丈夫じゃないかな? なんて言っていたコメンテーターも居たような気がする。

仙谷氏の言動を見て思う事

2010-12-04 08:16:38 | Weblog
仙谷長官の「法相専念」発言で波紋=野党は一斉に反発(時事通信) - goo ニュース
はっきり言ってしまえば、性的の小沢氏を追い落として、「政府の事実上のNo.1の私に指図するのはやめろ」って事なんじゃない。
法相に選任するかも知れない。って発言は「任命する総理に対してあからさまに要求をしている」と誰もが思う。とは考えていないくらい、周りの目に感心が無い。
これだけ選挙区以外の国民から反省しろと言われているのに、小沢氏も含めて傲慢な態度で居られるのは、選挙区だけは自分の言う事が受け入れられるので、次の選挙でも当選出来ると思っているからだろう。
選挙ごとに選挙区を移動させるのが、政治家の活動を真摯にさせるには一番なのかもしれない。