こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

バイオ燃料で飛行機が飛んだ。なら

2009-01-31 08:25:38 | Weblog
バイオ燃料の元になった植物が、非職用だというが、日本の気候で生産可能かは(読んだ記事では)書いていなかった。
手間がかからずに作れるのなら、休耕地で生産してもいいのではないか?
飛行機や自動車ではなく、農機具やビニールハウスの暖房用に使えるくらい確保出来れば上々だと思うのだが。
農協は採算が合うか検討ぐらいはしたと思うんだけど、どうなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる意味を考えても仕方が無い

2009-01-30 15:00:00 | Weblog
毎日どこかで、「生きる事の意味」や「自分の居場所」の事を語っている。
今、苦しんでいるのは、何か意味が有るから、頑張って。なんて助言をテレビなどで聞く事が多い。
でも、その意味は神の考えに沿って行われている。なんて言うのが付くとうさんくさくなる。
全能である神の意志を推し量れる。と思っていなければ言えない言葉ではないか?
意味なんてものは、ある日突然頭に浮かんでくる物で、不思議と納得出来るもののはずだ。
昔と違って、何処にでも引っ越す事は出来る。希望の収入と職種を選んでの就職は難しいが、食べるためだけならなんとでもなる。生きる事の最低条件を得て、心を悩ます事から離れてからじゃないと、ゆっくりと意味をも考える事は出来ない。
まずは、ゆとりを持てる所に逃げてもいいんじゃないか。
アラーの事を信じる人達が言うように、「すべては神の意志、悩んでもしょうがない。なるよう何なる。自分のしたいように生きればいい」

ついでに言うと「人生は一回しかないんだから、楽しまなければ損。何事もチャレンジ」とけしかける人は、前世がどうとかいってはいけないとおもうんだけどね。
前世を信じるなら、人生は何度もやり直せるって事だから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お婆さんみたいなお爺さんが増えている

2009-01-30 11:51:33 | Weblog
電車の中で隣に座って居たお婆さん二人組の会話
「この間、○○さん(男)と会ったけど、お婆さんみたいなカッコだったからすぐには分からなかった」
「最近は、女も男みたいなカッコするから、(男か女か)分からない人が増えたわよね」
あと少し続いたが、自分の周りにいた人を思いだして納得した。
通りすがりのお婆さんとお爺さんの見分けは、背の高さと化粧だが、化粧っけのない背の高いお婆さんとか、俯いている後ろ姿なんて、パッと見では分からない人を見かけるからだ。
若い人でも同じで、ゴスロリの格好をしていても、骨格は男ってのをたまに見かける。近くに服飾学校があるので、何でもありかもしれないが、さすがに本人に聞く勇気はない。
それ考えると、ますます、お爺さんかお婆さんかの判別は、化粧しか無くなるのかもしれない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全な食の確保で、個人から地域に

2009-01-26 20:02:50 | Weblog
パルシステムの営業マンが前に訪ねてきた事が有った。
帰宅時間が遅く、一人暮らしなので調理する時間がないので断ったが、調理する時間が持てて、食の安全を考えて、買い出しに行きにくい人が多いから成功しているんだろう。
他にも、個人で生産者と直接契約して、生産方法もこだわった物を送ってもらっている。
この二つを組み合わせた物を、市町村単位でやったらどうなんだろう?
かなりの人数がいるので、まとまった量になるし確実に売れるから、生産者としてもやる気にならないだろうか?
米だけではなく、野菜・果物・肉・魚すべての食材を対象にする。
地元の小売業者・料理店を中心にして、生産農家の入札や契約を任せる。毎日のメニューを決め、下ごしらえは地域の住民から雇えば職の確保にもなる。
近所の人に配るのだから変な事は出来ないだろう。
どんな地域でも学校給食で、スキルは蓄えている今だからこそ出来る方法なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料確保に農地の国有化ってどう?

2009-01-26 19:40:00 | Weblog
偽装農家のエゴの為に農地が宅地化される。なんて、雑誌の吊り広告に書いてあった。
それで思いだしたのが、水田を宅地には直接出来ないが、一度桑畑に登記し直せば宅地に変更出来るって事。
農家の三台目四代目が、農作業が厭でしかも簡単におかねになるから、代替わりをすると、上記の方法で
宅地としての土地価格で売っている。
都心部ほどその事が進んでいる。都市近郊に住んでいる人には、周りを見回せば納得でしょう。
只でさえ、食料自給率が下がっているのに、農地がますます減れば、自給率はジリ貧で込めさえも50%を割るかもしれない。
最低でも農地の確保しなければ、生産者を増やせても意味が無くなるだろう。
戦時中の話してして伝えられた、ゴルフ場や野球場を芋畑にするのが現実になるかもしれない。
それを防ぐ意味でも、農地を国有化して生産者に貸し出す。というシステムにするのも一案だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家全員に発言ライターをつけたら

2009-01-25 08:32:01 | Weblog
アメリカ大統領の就任演説で、ライターの存在が取り上げられた。
日本ではのスピーチライターを使うのは、「本人の才能の無さをイメージされてしまう」と考えがちなので、表に出てこないし、使わないのだろう。
その結果が、大臣や問う役職者の失言問題で、日本のイメージダウンに繋がってしまう。
国益に直接影響するのだから、個人の面子や思想なんてのは心の中だけに置いておいてほしい。
解説者を通さないと、何を言っているか分からない政治発言はなくしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生に意味を求めすぎている事を、常識としていない?

2009-01-24 09:08:45 | Weblog
テレビ・ラジオ・本・ビジネス・人生相談。相変わらず、人生や今起きている事に「本人の納得出来る、理由」の回答を与え続けている。
黙って座ればぴたりとあたる。なんてのを有り難がっているけど、本当にその人の現状と合っているの?
今苦しい理由として、前世がどうとか、将来に備えて、とか、気の持ちようで見え方が変わる。
なんて言われても、
 お金が手に入る訳でもなし。
 相手が優しくなる訳でもない。
 病人が元気になる訳でもない。
そんな事が可能だ。と言ってお金を請求するのなら、霊感商法・詐欺だとしか思えない。

もしも、きちんとアドバイスをするのなら、悩みに相手が居るのなら、その人の前でも説教をしてほしい。
それなら、信用するけどね。

後、絆を大げさに考えていないか?
儒教的なものも有るし、ただ寂しいのを埋めたいだけかもしれない。
誰からも愛されたい。というのは、ひょっとしたら「赤ん坊の時の刷り込みだけ。なのかもしれない」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ氏の大統領就任式を見ながら

2009-01-21 07:44:08 | Weblog
国民が盛り上がっている様子を見ると、政治に対する日本との差を感じるね。
その直ぐ後で、消費税の導入期日の明記を巡っての党内での対立を取り上げている。
政治・報道の器の小ささを感じてしまう。
初当選で国会議員になった人の後ろに10万人・20万人の国民が支持しているのを忘れているんじゃないだろうか?

何度も政策の直接選挙を実施したら? なんて書いていたけど、それより実際的な事を思いついた。
1.問題の政策が有れば、地元で自主的に賛成か反対かを投票する。
2.その投票結果を後援会などを通じて、議員に伝える。
3.地元放送局が、議会での行動予定をインタビューして報道する。
4.議会での実際の行動を報道する。
これを全国でやれば、古参の議員の言うがままの、有権者を無視した行動は出来なくなるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊がソマリアの海賊退治?

2009-01-17 09:18:48 | Weblog
政府は、アフリカ・ソマリア沖で多発する海賊被害の対策として、海上自衛隊を派遣する検討を始めた。麻生首相は08年12月26日、浜田防衛相に自衛隊法に基づく海上警備行動を含めた艦船派遣の検討を指示した。通常国会には、海賊対策の新法案を提出する方針。
と、報道された。自衛隊には海賊の逮捕権も持たせる考えだと言う。
商業船には心強い話かもしれないが、自衛艦には日の丸だけを掲げるのだろうか?
国連や沿線国家の国旗も一緒に掲げるのだろうか?
海賊を逮捕した時には何処の国の法律に従うのだろうか?
逮捕する時に自衛艦に万が一の事が有った時の処置はどうする。
臨機応変にやるには、あらゆるパターンを検討した上での事。見切り発車する為の方便ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬるま湯から出られない。でも、

2009-01-16 21:42:08 | Weblog
ぬる~いお風呂に入っていて考えた事。
このまま出ると風邪を引きそう。でも、タオルで水気を拭き取って、服を着ればすぐに暖かくなる。そうでしょう。
必要なのは、タオルをとるまでの、小さな決断だけ。
お風呂も、世間も同じ。じゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする