goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

瞬間最大視聴率って、どうなの?

2010-12-07 19:48:02 | Weblog
ことしの<FNS歌謡祭> 瞬間最高視聴率は<少女時代>(WoW!Korea) - goo ニュース
前々から思っていたんだけど、瞬間最大視聴率って本当に人気がある出演者が放送されているんだろうか?
他のチャンネルがCMだったり、何度も見たニュースしかやっていなかったりしているのでザッピングした可能性の方が、知人から連絡を貰ってチャンネルを変えるより多いだろう。
瞬間ってどのくらいの時間なのかが分からなければ、瞬間視聴率=人気がある。とは到底思えない。
全課程がデジタルになれば、見ている時にデータボタンで、放送されている内容・登場人物が好きな時にだけボタンを押す。って事で正確な人気調査が出来るだろう。
そうでなければ、視聴者にとって視聴率になんて意味は無いものだ。

テレビでも新聞でもネットでもいいから、沖縄県知事と県民の対中国感を報道して

2010-12-07 19:18:27 | Weblog
沖縄県民が尖閣諸島問題の当事者なんだから、その事をしっかりと報道するのが当たり前な事だと思うんだけど、ほとんど見た事はない。
今回の県知事選挙で、米軍基地問題しかニュースの時間内では見られなかった。
アメリカの報道では、「米・韓・日VS北朝・中」の冷戦が始まった」とまで言われるようになって、冷戦の最前線である沖縄に済む人の気持ちを知りたくなるのは、同国人として当然だと思うんだけど、一般的にはどこも報道しないってのは、米軍基地移設をめぐって沖縄を孤立させたいのか、同情を集め政府を攻撃したいのか、良く分からない。
中国に併合されてもいい。なんて思っては居ないが、米軍や日本政府の言いなりになるのも嫌だ。
沖縄独自に、米や中国や日本の軍隊と対等に戦える軍備が持てるのならそれが一番いい。と思っているのかも知れない。

開門するにあたっての補償はどこから出すの?

2010-12-07 16:07:19 | Weblog
仙谷官房長官、諫早開門調査に前向き 現地視察にも意欲(朝日新聞) - goo ニュース
漁業従事者には、環境悪化の原因を突き止められるかも知れないからいいだろうが、干拓地での農業従事者はどうすればいい?
環境問題の素人にでも分かる事と疑問を上げていくと、
・有明海の環境悪化は閉門した為なのか? 赤潮は、住宅地から流れ出る生活排水なども原因の一つとされている。ニュースで取り上げられているタイラギ漁は 閉門する4年も前から休漁している。
・裁判(一審)で、潮受け堤防排水門の開門調査に向けた環境アセスメントの結果は来年春にまとまる。とされているのを無視した判決は妥当なのだろうか?
・排水門の開放で、どれだけの水量が循環すると見込まれているのか? 海水の干拓地への流入はどう見込んでいるのか? その具体的な数字は検討されたのか?
・原告の全員に補償をするのと、開門する事での設備投資の費用負担や、開門による被害での補償をしなければならないとしての金額は、どちらが安く済むのか?
・5年後の調査結果で環境は回復しないと分かった時は、それまでの補償は無駄になるのだが、その事を国民にはどう納得させるのか?
・現在の潮受け堤防の内側に溜まっている水は、海に流していい水質なのか? 
これらの現実的な見方を公表してくれないと、ニュースを報道している者の意図に流されて、国民は判断するしかない。