Skier's High-High
サンタバーバラから帰ってきました!
しばらくはリハビリ中・・・。
人気の高かった過去の記事へのリンク集を作りました!


k2hikoさんとスマシカオさんのブログ記事にリンク開始!!!






怒涛の3連休レポート二日目をUP。

-----------
「3連休レポート2日目」

3連休スキーツアー2日目です.

今日は
・高速のインターから結構遠いので混まなさそう
・コースがむちゃくちゃ長く,リフトも全て高速リフト
・標高が猪苗代スキー場より高いので,昨日雨が降って
 おらず,アイスバーンになってないかも….
・泊まった宿に,リフト割引券があった
という点に引かれて,グランデコに行ってみることにしました.

2月11日 グランデコスキー場

天気:曇り時々吹雪
気温:最低-5℃程度.でも体感はもっと寒かった….
雪質:良好.ただし上の雪がはげるとアイスバーン.
混雑:ゴンドラ1時間待ち.麓のリフト15分待ち.山頂リフト待ち無し.
路面:新雪が踏まれたミラーバーン.スタック車多数.

さて.グランデコスキー場.
遠かったです.会津若松から.
距離は40km程度とそれほどでもないんですが,昨晩から
のかなりの積雪のため,路面は見事な圧雪バーン.
で,スキー場に行く途中でスタック車多数.
そのために車が全く進まなくなり,延々車が繋がった
渋滞に.道路上で止まっていること1時間….
そのため,ゲレンデ到着8時半の予定が,9時半になって
しまいました.

ゲレンデに出ると…
吹雪.
でも,そのかわり,雪質はかなりGood!
昨日のまま凍ったらガリガリバーン必至だったところ,
10cm以上の雪がしっかりアイスバーンを隠し,滑りやすい
バーンコンディションに.
新たに積もった新雪のおかげか,土が出ているところも
全くありません.
ただ,斜度が急なところはところどころ,下地の氷が
でちゃってるところがありましたが…

ここでグランデコのゲレンデの説明を.
ゴンドラ1本,リフト4本からなるスキー場です.
4本のリフトが全てフード付高速クワッドリフトという
すさまじいスキー場.
今日のように吹雪の日は,どのリフトに乗っても
寒風にさらされないのが非常にありがたい.
そのリフトも,1本を除いて全て1km越えという
ビッグスケール.
ゲレンデマップで見るのと実際のスケールの
イメージがかなり違うスキー場です.

レイアウトは,縦に2本乗り継げばゴンドラ山頂まで
でられるリフトと,ゴンドラ山頂から左手と右手にそれぞれ
別々に上っていく2本のリフトが配置されてます.

で,下から2本目のリフトがすごい.
起伏も何もない,斜度10度程度,幅50mくらいの
まっ平らな一枚斜面が数100m続いてます.
まな板をわずかに傾けたような.見事な一枚平板
緩斜面.
この平板コースが,リフト左右に1本ずつの計2本.
もう,初心者天国と言えるでしょう.
さらに,一番下のリフトも,最も緩いコースを選べば
10度程度の幅広い緩斜面をたどって麓までいけます.
つまり,このスキー場では,急斜面どころか中斜面に
すら出会うことなく,ゴンドラてっぺんから滑り降りれ
るんです.
まさに初心者天国.スキーを始めて履いた人でも,
ゴンドラに乗って上まで行って問題ないでしょう.
…しかし,逆に言ってしまえば,ゴンドラ山頂より下は,
私にとってはかなり緩すぎるんですが….
で,一番下のリフトの緩い斜面をショートカットするような
急斜面と,上の2本のリフトがそこそこの斜度があって,
ここならまぁ楽しめるでしょうか.

しかし,このコースレイアウトのおかげで
小さな子供連れのファミリーや,初級者を
含めたグループがいっぱいの,ほのぼの感が
ゲレンデにあふれてます.
その筋っぽい逝っちゃってる系の人や,講習をしている
団体など場違いな感じの人はいません.

で,さすが3連休の中日だけあって,麓のリフトは
15分以上待ち.
ゴンドラにいたっては1時間待ちを越えていたんですが…
なんと,意外なところで「初心者向きのスキー場」の
メリットが!
最上部の急斜面(っていっても,中斜面なんだけど…)
のリフトに人が上がってこない!
下のリフトが15分待ちなのに,上の2本のリフトは待ち時間0.
初級者がメインのスキー場は,上級者コースが混まない,
という思わぬ利点を発見.

ということで,上の2本のリフトを朝からえんえんえんえん
滑ってました.高速リフトなので効率よく回れます.
時々リフトが減速するほど風が強まりますが,
フード付なので問題なし.
もしこれが鈍足の吹きさらしリフトだったら,リフトは
冷凍スキーヤー量産装置と化してしまうことでしょう.
すごいぞグランデコ.全リフトフード付の威力.

で,人が減った夕方はゴンドラなどにも乗りつつ,
4時45分のリフトストップまで堪能.
帰り道も多少渋滞しましたが,7時ごろには
会津若松市内のホテルに戻ってきたのでした.

今日はまるまる一日,そこそこの中斜面をリフト待ち
無しで滑れたので,本日の作戦も成功でしょう.
普通のスキー場なら,そこそこ滑れる高速リフトは
今日は激混みだったはず.
さらに,吹雪の日に全リフトフード付スキー場を
選んだのも大正解.
自画自賛のスキー場チョイスでした.
#でも,普通の日にグランデコもう一回行きたいか?
#と聞かれれば,もう少し急斜面のあるスキー場がいい,
#って答えるけど….
昨晩からの降雪で,昨日の雨の悲惨な状態から雪質が
完全に回復したのも良かったです.

さて.明日は猪苗代エリアを後にし,会津高原エリアへ
向かう予定.

今日やってきたのはグランデコ


朝…昨日と違って雪質は良い


朝…下から2本目のリフトのコースはすごい広い平らな斜面


昼…ほとんど起伏の無いまっ平らな緩斜面_人がいっぱい


昼…山麓のリフトは15分以上待ち_ゴンドラは1時間待ち


昼…でも山頂のリフトは最大でこのくらい_1人用レーンなら待ち時間0


昼…山頂リフトの比較的急なコースは緩斜面と全く違う人口密度


午後…一日こんな感じで吹雪いていた


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 猪苗代レポー... ===ブログランキングに登録してみました!===

スキー・スノーボードカテゴリー
3連休レポート... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


【PR】月の土地が買えるってホント?