goo blog サービス終了のお知らせ 

マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

意外でした (-_^)

2015年10月20日 | Health and beauty care


昨夜のテレビ [主治医が見つかる診療所 ]で


コレステロールの悪玉と善玉の値が基準値以内でも


注意しなければならないとDr.が言ってましたね


何でも『LH比』で 悪玉値÷善玉値の数値が


2.0なら基準値で それ以上は動脈硬化を


起こしやすく 2.5以上で心筋梗塞などの


リスクが急増するらしい


早速 8月に受けた人間ドックの結果で


計算してみた


LDL 中性脂肪とも基準値をかなりオーバーしている私


3.0位かなと思ってたら


意外や意外 2.1だった


基準値に収まっている旦那は 何と2.8


私と比べると 極端に善玉コレステロールの値も低い


私の数値は全て高いのである


明日から いつもの食事+大豆食品+プチトマト毎食5個+鮭


りんごは毎日 食べてますけど


トマトは数多く食べてないみたいな


Dr.は 自家製トマトソースを作って


おかずにかけて摂取されていましたね


鮭は赤鮭の缶詰をフライパンに汁ごと投入して


汁気が無くなる迄炒めるそうです


おかずにふりかけたり 玉子焼きに入れたり


使い方はいろいろあります


取り敢えず 毎日摂ることですって


ぜひ お試しを~~







浮腫み

2015年03月06日 | Health and beauty care


“ お迎え ”の次は“ 浮腫み ”の話題と



何となく、気持ちがど~んと落ち込みますけれど



3日前、靴下を履き替えさせた時には異常無かったのに



今日は右足の甲の所がモッコリ盛りあがっていた



触るとブヨブヨした感じ



水が溜まっているかのようだ



私もずっとおれないので



一応、応急処置として



42度のお湯でフットバスを用意



足を温めてから、足裏を指で指圧、マッサージ



母は「こそばいから、止めて!」と何度も



私は「これぐらい我慢しなさい。」とぐいぐい



容赦なしに指圧する。



足をきれいにしてから、おニューのかわゆい



ピンクの靴下を履かせた。



後は、「足を高くして寝る事(足の下にクッションを置く)



寝ている時も足の運動をするのよ。 ※カリウムが含まれる



食品の摂取も忘れないように。」と家族にも伝え実家を出た。



※長芋、かぼちゃ、バナナ、あずき等に多く含まれます。




私も2年前、四国88カ所歩き遍路で一日20㎞歩いた時



靴が合わずに、結果3泊4日で帰宅したのですが



膝から下が象さん(そんなに可愛いものではないが)の



足のようになっていた。 足のくるぶしが消えていたっけ



時間節約の為、休憩も短くて一日歩き通しだったもの。



でもホテルでゆっくり温泉に入って、十分休むことによって



明くる日も歩くことが可能だったが、この靴だけはやはり



歩き遍路には相応しくなかったようです。



まあ、帰宅後、お風呂に入って休養したら



明くる日は、浮腫みもすっかりなくなってスリムな足 に



戻っていたので良かったですけど・・・



高齢者の浮腫みと私の浮腫み、種類が違うかもですが



運動不足でもなるし、運動しすぎてもなるという事で



やはり何でも程々が宜しいようで・・・






真夜中の検査結果

2014年10月04日 | Health and beauty care




ピロリ菌の検査結果が書留でやっと来ました




3週間もかかりました




結果 A判定で異常なし




母親が陽性でしたので 私も同じだと思っていましたが




親子でも結果が違うのですね




まあ 除菌の費用代が浮いたので




良かったなっし~ 




そう言えば 若い時から胃痛に悩まされていた母に対して




私は その経験がありません




普段から胃痛をよく起こす方は




ピロリ菌の検査を お勧めします













健康診断の結果・・・

2014年09月10日 | Health and beauty care



8月22日に受けた健康診断の結果が簡易書留で到着しました





総合判定で 1年後健診でOKとのことです 




去年と比べて改善されている箇所は血圧です




これは普段の食生活で 出汁を効かせた




薄味料理の賜物だと自負しております 




新たに増えた 軽度異常は



1)脂質異常症・・・動物性脂肪・糖質を控え、軽い運動し



1年後再検査すること



中性脂肪・・・今まで基準値内に収まっていましたが今回は



170という値が出てしまいました



それに超音波(エコー)では軽度脂肪肝が見られるという 



不思議と改善したのは 悪玉コレステロールがここ数年



基準値を大幅に超えていたのに 今回はギリ基準値内に



何が良かったのか 今 分析中です



魚料理を多くした結果かも・・・




2)尿潜血中等度陽性・・・尿潜血反応陽性ですが尿沈査には



特に問題なし、1年後に経過をみること



3)聴力検査異常・・・1年後再検査とありますが



ここ1、2年 2回手術した方の耳の聞こえが悪くなり



すでにこの夏予約済み 今月中旬にCT検査します



中でも2)は去年と同じ結果なのに要精検にはならなかった



健診病院により 判定が違うのね




去年のこともDr.には話しましたが 精検は必要ないと



言われました 



便検査も異常なし 



5年前 2年続けて陽性反応が出て 



大腸内視鏡検査を受けてきましたが



もう懲り懲りだと思っているだけに 



とても 嬉しいです 












旦那は私と同じで 中性脂肪が多く




軽度の脂肪肝がみられるという事で



今の所 油ものは控えているようですが



いつまで続く事やらって感じです



バリウム検査で萎縮性胃炎と言われているのに




先日 息子と中華料理へ行った時




大量のラー系の調味料をかけていたらしい




私は別行動で カラオケ行ってたのですが・・・




外で むちゃくちゃやっているのに




それも含めて 私のせいだというのは 




止めて頂きたいと思いますに・・・


























グランドピアノがある病院

2014年08月23日 | Health and beauty care


昨日、朝8時半予約の“ 半日ドック ”に行ってきた



この病院での“ 半日ドック ”は初めてだった



玄関ホールにはグランドピアノが置いてある



入院患者を集めて“ ミニコンサート ”でもするのだろうか?



EVで6Fへ上がり



受付(便提出)を済ますと検査着を持って更衣室に行く



上下共着替えて、緊張?の尿検査 ・・・・・紅茶色・・・



朝5時に行った時は透明の尿だったのに 



いつの間に 変色したのだろうか? 



起きてから 1滴も水分を取っていない為か



量も50㏄と言われたけれども 少ししか出なかった 



検尿の次は 以下の検査が続いた



・保健師による問診



・女性医師による診察



・身体計測(身長・体重・体脂肪率)



・眼科(視力・眼底・眼圧)



・聴力測定



・循環器検査(血圧・心電図)



・呼吸器検査(肺機能・胸部X線)



・血液検査



・腹部超音波



・胃部X線検査(今回パス→今年CT撮影予定ありなので)



・医師による検査結果説明




結果は去年とあまり変化がありませんでした



でもDr.の結果説明では体質の問題?だから



二次検査に行く必要はありませんと・・・



内臓エコーは血管異常なし、各内臓に腫瘍らしき影もない



ただ脂肪肝が見られる・・・と 



去年のエコーでは言われなかったのに



もう・・・脂肪肝なんて  嫌だ



私が脂肪肝なら 世の中の殆どの方も脂肪肝じゃないの?



体重かなり絞っているのに これじゃ全く意味ないじゃん~~~~~



運動不足は理解している でも脂肪肝って“ フォアグラ ”状態?



嫌だ もう・・・ がっくり落ち込んだ 




去年までは この数値なら二次検査間違いなしだったのに・・・



病院によって基準値の数値が違うようだ



潜血+2、春は異常なしだったのに復活!?



Dr.によると気にしなくていいと・・・



見た目で尿に血が混ざっている場合もあるからと・・・



大腸検査以外は今の所 経過観察ということで・・・



ということでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

バリウムをパスした結果 2時間余りで検査が終わった



ランチ券がついているので どれにしますか?と 



・ホテルモントレ フランス料理or日本料理


・ザ・リッツ・カールトン イタリア料理or中国料理or日本料理


しかし、どのレストランも11時30分から らしい



1時間もブラブラする気はないので、辞退して帰宅しました





一人で食べても美味しくないじゃん




というより 脂肪肝が気になって食欲が失せてしまったのが本音です




帰宅して “ とろろざるそば ”を食べて昼寝しました とさ・・・














マッサージャー ^^;

2014年06月14日 | Health and beauty care



4月に買ったマッサージャー




箱から出してそのまんま状態




息子に「これ使ってる?」って聞かれた









「肩こりが完全に治ってから使おうと思ってる」




「肩が痛いから買ったんだろう」




「いや 予防の意味で・・・」




「意味ないね」






意味ない・・・そうかもしれないが




実際 肩にこのマッサージャーを置くと




重くて 余計に肩がこりそうなんです 




股関節痛は1カ月半で完治 




その後右側の肩こり 完治までもう少し




通院リハビリも結局2回だけ




2年前のようにひどくならなくて良かったです




痛みに慣れた為かしら




今回は 治りが凄く早かったように思います




そろそろ使い始めようかと思いますが




今更ながら 体操をやっている方がマシなような気が・・・




衝動買いは今に始まったことではない




実家には通販で買ったほとんど新品のままのマシンが沢山




先日訪ねたら 半分ほど処分されていた




海外旅行とか 何回もキャンセル料取られているし




気分屋というのかな




高いキャンセル料が発生すると分かっていても




その日の朝 急に行きたくなくなるって事が




よくあるのです 別に具合が悪いわけでもない




一種の病気かも 




もっと使わなければならないものが沢山あるのに




どうでもいいものを 買ってしまう




フラストレーションが溜まっていると 尚更ひどくなる




何も考えずに 着られないような洋服とか(若向け)




買ってしまうのだから 娘を産んどけば良かった・・・




と思う事もしばしばある




今は 息子になるべく早く結婚してもらって




未来のお嫁さんに 女の子を産んでもらう事を




望んでいる。。。 買っても使ってもらえるからね




勿論 お嫁さんが気に入ってくれれば




もっと嬉しい事だけどね 趣味があうかどうかだね




押し入れや収納部屋に ショップチャンネルで買った




沢山の衣類や雑貨が詰め込んである




刺繍だらけのジーンズとか 何で買ったんやろ~




私も脳のどこかが損傷しているのかもね




ボケ扱いしている旦那の事を言う資格ないね




反省します。。。ボケは私です。。。
































 









病気は自然治癒か?

2014年05月22日 | Health and beauty care



今日 採血の結果が出たので病院へ行った




用紙を渡され 「 異状なし 」と言われた




去年 クレアチニンの数値は基準範囲を大幅に超えていたが




今回は基準範囲に収まっている 尿素窒素も同じく




柳場さんにそっくりなDr.は 「 今の所、問題なさそうですね




まあ、塩分控えめ、無理な運動も控え、激辛食物は駄目




コーヒーは1日1杯まで… これからも継続頂いて 半年後




再度、検査をしましょうかね 




4月に行かれた病院は定期検査とか言われていますか?」




「 いえ、何もなしです  もう来なくて宜しいとだけ・・・



去年、行った時には腎生検とか言われていたのですが




今年覚悟して、検査に行ったら、尿の結果があまりに良くて?




“ 腎生検? 必要ないです ”と言われました。




何が何だか理解できません。 腎臓が今の所、良くなっているので




あれば嬉しい限りです。 でも急に治るものなんですか? 」




「 検査の前に無理な運動をしたとか、心当たりないですか? 」




「 普段通りで、何もやっておりません。 」




「 まあ、こちらで定期健診をしますので、秋にいらして下さい




肩の方はどうですか? 」





「激痛ではありませんが、ずっと痛みは続いています。 」




「 ではリハビリして行きますか? 」




「 はい、お願いします 」




待合室で待っていると、懐かしや7年前に市役所で働いていた時の





(真珠腫手術の為、公務員を辞め、手術後市役所の健康保険課で





事務していた)仲間に偶然出会った。 彼女は腰痛で来ていた。





積もり積もった世間話がありすぎるので




彼女の住所を聞いて 今度遊びに行くことになった。




彼女のお母さんがお亡くなりになって今一人で(生涯独身を貫くそうで)




マンションに住んでいるのだ。 元から7歳年上だったので




さすがに老けたけど でも相変わらずとてもおしゃれで




チャーミングでした。




まあ、こうしてみれば世間って本当に狭いなあって思ったり・・・・する




話が急変しておりますが、元に戻ります。




今思うに、去年あの時、腎生検を即決しなくて




良かったなあ・・・に尽きます。。。本当に思います。




かなり前、神戸大学附属病院で腎生検入院中に青年患者が




お亡くなりになっていることもあって、安易に受ける検査で




無い事は良く知っていた。 でもどうしても必要な時は




覚悟して受けないと、治癒することもないのだけど




その薬が副作用のあるステロイド・・・飲みたくないですよ・・・




普段から食生活で 体に悪いものは摂らないってことですね。。。




お大師様のおかげでもあり




私は治して頂いたと信じております。




また、気候のいい日に お遍路に行きたいと思います。




















濃いか薄いか 極端やね

2014年05月19日 | Health and beauty care





去年 9月~11月まで 毎月1回四国へ渡り




3回お遍路の旅に出ました




と言っても 実際自分の足で歩いたのは1回目だけで




後の2回はバスツアーを利用しましたが




ツアーの方達と語らい お寺の僧侶から様々なことを学び




元来の自分を取り戻すことができ




良かったと思っています




ところが 今年2月になって腰痛から股関節痛になり




外出や歩行がままならなくなり




また 股関節痛が治ると右肩の激痛に襲われ




病院通いが続き ネットで調べていると




腎炎の症状に肩こりもあると記載されていたので




放置したままの病気に 決着を付けようと




再び 腎臓内科に予約をしました




勿論 列記とした病気と言われているものですから




10か月近く間が空いていても 再診になるわけです




いざ診察室の受付へ行き 呼ばれるのを待っていますと




Dr.のアシスタントの女性が来られて




「本日はどういったご用件で来られました?」




「去年、腎炎と言われまして、腎生検とDr.に言われたのですが




怖くてですね、しばらく考えさせて下さい。 と言いましたが




最近、体調が良くないので、検査に来ました。 」




しばらく、お待ち下さいとDr.のところへ行かれ




戻って来られて「それでは、取り合えず尿検査を」




ということでした。




結果が出て、Dr.に呼ばれ、去年言われた事を繰り返し




話したところ、尿結果の用紙を渡され




「 腎生検? その必要はありません。 




それにしても薄い尿だ。 」




「 えっ、腎生検はやらなくていいんですか? 」




「 腎生検は、そう簡単にするべきものではないのでね。」




そんなこと、素人の私だって




最初から分かっていましたけど、病名が特定できないので・・・と




言われたのは、紛れもなくDr.だったんですよ





それに 去年と打って変わったように態度が豹変していたのです。




去年の診断は何だったんだろう?




去年は、じっと顔を見てショックを受けた患者を労わるように




優しく接して頂いたのに、今回は「もう来なくていい。。」




病気だと言われて、打ち拉がれた日々を送っていたのに・・・と思うと




何なの? 「腎炎は病気です。」と言って「もう来なくていい。」とは




余りにも無責任だと思うんですけど・・・・・・




それなら、もっと納得できる説明をして頂きたいものです。




尿に異常がなかったのはラッキーで、本当に嬉しいですよ。




それなら、去年の診断時に「これは自然治癒も有り得ますので




定期健診をして様子をみましょう。」でいいんじゃないですか?




いや、未だ自然治癒かどうかも分からないんですよ・・・




なので、追い返された? 私は近所のかかりつけのクリニックっへ




ロトシックスのCMに出ている柳場さんにそっくりなDr.に尿検査結果を




持って相談に行ったんです




Dr.は去年と今年のを比べて、“ 濃い尿と薄い尿 ”だ




腎炎ならば ずっと同じように潜血を繰り返すし




いずれ蛋白尿も出てくる 今の所、問題なさそうですね。




でも、1年近く悩んできた私の疑惑は晴れません。




「 Dr. 今日、血液検査してくれませんか? 」




「 もうすぐ健康診断があるなら、その時でいいですよ。 」




「 ええ、そう思いますが、最近尿が無色透明で薄黄色ではなく




水の様なんです。 腎臓が濾過できずに血液に毒素が混じっているかも




しれないので、腎臓機能の異常検査、クレアチニンと尿素窒素の




血液検査をお願いします。」と言って、血液を採取して頂きました。




かなり神経質になっているのは否めません。  




列記とした病気と診断されたのですから・・・この精神的打撃は




真珠腫性中耳炎の時以来です。




まあ、1度妙な病気にかかると精神的なダメージがあるので




疑いにかかること、ありありなんです。 一種の精神病かも・・・




微力ですが、自分で自分を守らなければ誰も守ってくれませんから




その為には、病院を転々することも必要かもです。




まだ疑いが晴れた訳ではありません。




今は、血液検査の結果を持つのみです。




真珠腫性中耳炎で入院した時、患者さんが言われていました。




「私もこの病気(白血病)になるまでは、元気で




病院など縁が無かったんですよ。 でもある時、突然




宣告されて、不自由な生活を送っています。




でもね、日々、無農薬のものを食したり、体を鍛錬していても




癌で亡くなった友人もいたりして、体に良かれと思って




いろいろしても駄目な時もあるし、どうなるか人生分からないよ。




主人も未だに大酒飲みのヘビースモーカーだけど、元気だしね。」




と笑っていらしたことを思い出した。




ありのままに生きようという事なのか・・・・・















自分を試す旅に・・・四国88か所お遍路へ

2014年05月18日 | Health and beauty care



昨日の続きです。




去年 この事はブログには書きませんでしたが




正直 ショック状態でした。




母に言うと 家系では腎臓疾患になった者がいないのに




どうしてって感じでした。




しかし、Dr.から感染と聞いて思い当ることがありました。




私は子供の頃から 毎年何回も扁桃腺で高熱を出すものですから




20代の頃 今通院している病院へ相談に行ったことがあります。




そして血液検査の結果、溶連菌の数値が2000あると言われ




この値が4000に達すると、将来的に心臓疾患 例えば心臓弁膜症に




なる可能性があると言われ、迷わず扁桃腺切除と言われました。




当時のDr.大藪に(名前が凄いんですけど・・・)全てお任せしました。




1度体内に入った溶連菌は消えることがなく、ずっと体内に残ったまま




蓄積されていくそうです。 余談ですが息子も同じように小さい時から




扁桃腺を腫らしていたので、6歳で手術しました。




私のように苦しんでほしくなかったからです。




私が小学生の頃、高熱が出て母に連れられて病院へ行った時




当時の主治医が扁桃腺を取った方がいいと母に話していましたけど




母自身、自分の体験で結婚して子供を産んだら、体質が変わり




風邪もひかなくなり、扁桃腺が萎縮していったそうです。




それに私を思って、痛い思いをして手術することもなかろうと・・・




でも私が扁桃摘出の手術した時、子供の頃、何故扁桃腺を取って





くれなかったの? と母を恨みました。




という事で、息子には訳の分からない時に手術しましたので




本人は何も覚えていません。 結果、手術して正解でした。





手術してからは風邪をひいても熱を出すことが殆どなくなり




今現在は風邪すらひきません。 2年に1回位息子にきつい風邪を




もらいますが? まあ 至って健康になりました。




私の手術の模様は  “本当にあった怖い話”で書いております。






なので今回の病気は、私の体内に残留している溶連菌が活動して





このような事になったのか




あるいは3回受けた真珠腫手術時のフェブリン糊の後遺症か?




でも当時Dr.は今の所、フェブリン糊に関して後遺症、副作用の




報告はありませんが、未来、未知の病気に対しては何とも




言えません。 と・・・でも現在フェブリン糊の使用なくしての




手術は不可能です。・・・・・・と言われました。




腎炎は未知の病気ではありません。




風邪もひかないし、高熱も殆どでたことがないこの頃




どこから菌が・・・分かりませんでした。 





苦悩の日々が続き、そんな自分が嫌になり、じっとしていても




仕方がない。 もっと重症化したら旅も行けなくなる。




そして去年、Dr.に逆らって途中からですが88か所のお遍路に出ました。




暑い時に相当無理をしたかもしれません。




でもじっと安静なんかできる私じゃない。。。




何もかも忘れて、自分を試してみたかった。 




どれ位まで自分の体力があるのか・・・




結果、想像以上の体力があることが分かりました。




1日20㎞なんて歩いたことがないのに、歩けました。




本当に充実した旅の日々でした。




Dr.に1日30分位のウォーキング位ならOKと言われながら




8時間位、歩いたのですから・・・




まあ、Dr.に逆らって、それで倒れりゃ、それまでだと




思っていましたので、、、一種の賭けのようなものですか・・・




数日後、一旦旅から帰宅した時は自分に何か自信みたいなものが




ついていました。 未だ未だやれるじゃないの?




靴のせいで、足の爪だけは駄目になりましたが・・・




明日へ続きます。。。




































紅茶は好きですけど これはちょっと・・・・・・^^;

2014年05月17日 | Health and beauty care



去年の健康診断は 確か5月中旬だったが 今年は遅れている模様




恥ずかしながら(横井庄一さんか)年々再検査の項目が増えているという



去年は尿が引っかかった  潜血あり 2+



女性ですので 以前から尿検査で潜血は よく引っかかった



しかも50代になっても 未だ現役!?だったので



要精検と書かれても全く意識せず 放置していた



正確には2,3度 泌尿器科へ行ったことがあるが



別に異常はなかった



ところが 去年は何故か気になって いつもの病院を尋ねた



受付の女性に話すとやはり泌尿器科へと言われた



が・・・私は「いえ、腎臓内科で診て欲しいのですが・・・」と



「どうしてですか? これは泌尿器科ですよ。」



でも 強引に腎臓内科を通した私・・・



希望通り 腎臓内科で診てもらって




昼から検査を受けるように言われた




肝臓、膵臓、脾臓、腎臓、・・・一応5臓器のエコー検査と検尿



エコーは予約患者が沢山いたので 先ず検尿からだった




思わず自分の尿を見て ギクッとしました



普段から 色のチェックなどしたこともなかったが



この時の尿の色は紅茶色だ 



しかも 朝一から昼まで1回もトイレに行ってないのだ



全くトイレへ行きたくないというか 尿が出ないのだ



これは厳しいなあと思いながら 検査コップを出した




エコーも終わり 再び診察室へ




Dr.に告げられたのは「 腎炎ですね 」



「腎炎って・・・腎臓の炎症ですか?



病気なんですか? 加齢の為ですか?



薬は? 治療法は?・・・・」



質問のオンパレードです



Dr.は 「 腎炎は病気です。 加齢で起こるものではありません。



様々な理由でこの病気になりますが感染が原因の場合もあります



腎炎でも種類があるので、腎生検をして病名を特定しないと



治療ができません。 」




「腎生検というのは 腰に針を刺す検査ですか?」



「よく御存じで・・・そうです。 放置しておくと早い人は



すぐ、遅い人は20年先に人口透析をしないと生きていけません。



臓器移植もありますが、一般的には透析が多いですね。」




腎生検・・・透析・・・今まで他人事のように聞いていた



言葉が自分に説明されている。 



「Dr. 少し考えさせて下さい。 いきなり腎生検とか言われても




怖いですし、炎症を抑える薬だけでもいただけないでしょうか?」




「何もありません。 病名が分からないと治療もできませんから・・・」



「でも潜血だけで、蛋白は出ていませんよね。 今まで潜血は何回か



記憶がありますが、殆ど生理が混じったものだったので、蛋白尿は



経験がありません。 なので 少し考えさせて下さい。」




「そうですか。 蛋白は未だ出ていませんからしばらく様子を



みますか?」



「はい、お願いします。 ただ普段の生活はどのようにすれば



いいのでしょうか?」



「食事については減塩、たんぱく質の取りすぎも良くないですし



運動もあまりしない方が宜しい。 ウォーキング30分程度ですかね。



お仕事は肉体労働は駄目です。 働くなら事務仕事を



腎臓をできるだけ疲れさせないで労わって、よく休むこと



水もしっかり摂って下さい。 飲み薬も止めて下さい。・・・・」




病院を出た時、倒れそうでした。 昼食も摂っていないし




話を聞いてお先真っ暗になりまして、旦那にメールで




“ 私に腎臓を下さい! ”と書いたっけ・・・




続きは明日に・・・・・・




























Dr.大丈夫ですか?

2014年04月28日 | Health and beauty care



今日は通院日でしたが、Dr.の言う事が全く理解


できませんでした。 まさか、CTのドタキャンで


とうとう私もブラックリストに載った可能性が・・・



詳しい事は、近いうちに・・・



今の心境は、お大師さまにお礼を申し上げたい。



の一言です。



何が言いたいのか、よく分からん。って



私にとっては正に奇跡が起こった。



ということ・・・少しオーバーです。



ではまた・・・・・・






整形外科へ ^^;

2014年04月16日 | Health and beauty care





2月の腰痛に続いて2回目の整形外科へ行きました。





右肩周りの激痛が治まらないので病院を頼ることに





2年前の左肩周りの激痛を思い出した。 やはりこれは





普通の肩こりではないなあと感じたからです。





レントゲンの結果、長年の? 使い痛みですか ???????





手が上にあがるので50肩ではないそうです。





マッサージ、湿布薬、痛み止め薬をもらって帰宅。





できるだけ薬を飲まず、痛みに耐えています。





2年前の激痛慣れをしている為か、声は出していません。






痛みが首、背中、肩、腕、指先まで痺れています。 






何をするにも辛い。 他に原因があるかもしれませんので






一応健診予約を入れました。 肩こりも侮れないですからね。



















ベーグルクッション

2014年03月26日 | Health and beauty care


腰クッションやフロアクッション

            
また椅子の上に置いて使う場合は


広げて使います。







広げて 美尻


閉じて リラックス







長時間のドライブにも


TV枕に


足枕に


いろいろと応用が効きます







腰痛が起こってから


マッサージやクッション


ベッドにも興味が出てきて


寝具コーナーに足を運んでいます 



身体をすっぽりと包んでくれるような



羽毛で埋めたベッドはないかな。


























            

オムロンクッションマッサージャー

2014年03月19日 | Health and beauty care


              
家電に嵌っております。


              
肩こり~腰痛、足の痛み

              

まるで おばあさんです。

              

目まで霞んで がたがたです。

              





            
先日買った脹脛用のマッサージベルトは

              

失敗しましたが、こちらは小型で万能。

              

オールマイティ(誉め過ぎ)しかも

              

有名メーカーで価格も安かった。

              

あの時買わなければ良かったなあ。。。

              

もうあのマッサージベルトはありません。

              

必要な方にプレゼントしました。







座椅子にこのように置いて座っています。

              

よく揉んでくれるので気持ちよか~ 
 
              

15分で自動に止まります。

              

このクッション肩に置いても首においても

              

揉んで欲しいところへ? ?????

              

置けば良いのです。 場所も取らず

              

優れものです。 でも重量のある人は

              

あまり圧力をかけない方が長持ちすると

              

思います。 私は軽量ですので問題ない

              

のですが・・・・・ 昨日少し唸り声が? 

              

聞こえたなあ。。。もはやガタが・・・

              

まさか・・・














レッグレスト

2014年02月26日 | Health and beauty care


             昨日に続き電化製品のアップですが

             “レッグレスト”といいまして

             脹脛をマッサージしてくれるという。。。





             新製品に飛びつきやすい私は早速

             買ってきた。




             パンツの上から脹脛に巻いてスイッチを

             押すだけ、10分でマッサージは終わる。

             これ一応小型マッサージ機なんだけど

             血圧計の原理とよく似ている。






             脹脛が締め付けられる。 気持ちいいどころか

             結構痛いのだ。 締め付けてくる前に1回だけ

             揉まれている感じがあるが、あとはグ~~と

             締め付けて緩めるの繰り返しです。





             テレビではモデルさんが気持ちよさそうに

             していたのに・・・・・買ったばかりで

             またお箱入りですわ。。。 


             だから店頭に見本を置いて欲しい。

             勿論試せるように椅子とか置いてさ、、、


             でも本当はこんな小物じゃなくて

             実家にあるような大型マッサージソファーが

             欲しいのよね。 そのまま寝れるタイプのもの。

             でもあんな大きな買い物しても部屋が狭くなる

             ばかりだし、でも欲しい。。。

             1番高価なマッサージソファー・・・

             お店に行くと皆、気持ちよさそうに寝ているよね。


             もみもみされて いつかうたたねする

             いいよね~