何故か初診扱いになるということで(耳鼻科へ去年10月検診済み)
先日、予約なしで神経内科へ行った。
同じ副部長Dr.でも今度のDr.は年配の方だった。
私は去年と同じ検査をお願いしたが
問診僅か5分で「それは、自律神経失調症だ。」と言われ
「治療法は?」と聞くと、ない。 薬もない。
ただ言えることはどんな状況でも我慢すると
気を失う確率が高いという。 少しでも前兆を感じれば
場所を気にせず横になるか、座り込むことだって
取り合えずMRI検査だけ予約して下さった。
Dr.が変われば検査方法も変わる。 去年はMRI、心電図
血液検査、X線撮影・・・簡単な人間ドック並みの検査を
してくれたのに、今回はMRIのみ。
健康診断では細かなデーターが分からないからね。
OP付けて今の自分の健康状態がどの位のものなのか
分かるというもの。
身体の調子がいつまで経っても改善されない場合
自律神経だけで片付けられない疑問も出てくる。
そんな時、病院のはしご?も必要なのかもしれないね。
以前、TVで奈美悦子さんが言ってたわ。
何十件も病院を尋ねたって・・・
ラッキーなことに原因が分かって完治したって言ってらした。
様々な症状に様々な病気、Dr.も大変だろうと思います。
でも患者側もずっと同じ症状が続くと
どこか悪いんじゃないかと思ってしまうもの。。。
悲しいかな、50代になると急にガタがくるわね。
私の場合、若い頃のツケ? が怖ろしいのよ・・・
こんな
サイト 見つけましたので、気になるあなたも
チェックされては如何ですか? ちなみに私の結果は ↓
あなたは、タイプⅠ(正常)です。
自律神経症状で「はい」と答えたものが7個、精神症状は6個でした。
「正常」と考えられ、心身は安定している状態です。
「今のまま、健康状態をずっと維持したい」という方は、
予防治療としての鍼灸治療をお勧めしています。
治療をすることで体質改善され免疫力がアップしますので
健康維持には最適です。
でしょ !
私は神経系の病気は絶対かからないと自負しているのよ。
7個、6個と出ましたが、最初はチェック0だったのよ。
凄く無理してチェックした数が出た~だけなのよ。
旦那は更年期だ! と言ってますけど
母の更年期障害を見ていますので、私には
あきらかに受け継いでいないというか
あのような症状は未だ経験していない。
だって、食事療法で女性ホルモンの異常を防ぐ為に
イソフラボン=大豆料理をよく食べているもの。
世間で苦しんでいるような症状は今の所、皆無です。
この間、友人が面接に行った先で、意識不明になって
救急車で運ばれたって話聞いたばかり・・・
2歳年下でバツイチの美人Aさん。 そのまま入院になり
カテーテル検査をして狭心症だと言われたそうです。
私の場合 今の所、仕事中に倒れたことがないだけ
同僚の山本さんにいつも言っている「私が倒れたら
担架まで運んでな。」 「まかせとけ!」と・・・
救いというか、残念? かという・・・・・