goo blog サービス終了のお知らせ 

マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

孔雀

2015年11月21日 | Animal




目の静養の為 しばらくブログ休暇します  




写真は1,2枚になりますが





いつ訪問されても 画像に変化があるようにしておきますね





まむし? 

2013年10月05日 | Animal
 

             長さにして40~50㎝位の細い蛇

             あぜ道の近くを歩いていると

             急に田んぼから出てきて驚かされる。

             車道を這っている蛇は事故っている。


             この蛇はまむしなのか?

             もし そうなら田んぼ仕事も命がけですね。

             この蛇はよく見かけました。


             蛇を見たのも子供以来の事

             小学生の頃 母の叔母の家に預けられた時

             庭の紫陽花の木に白蛇が巻き付いているのを

             見て以来のことです。

             大きくて長い白蛇でしたが、守り神だと言って

             捕まえることはしなかったようです。

             放し飼いのような状態? 

             どこへ行くのか ずっと見ていた記憶があります。




見~つけた 

2013年08月14日 | Animal







             見たな~


             怖~・・・でも私は猫がどこにいるか分かるのよ。





             こんなところで 何してるの?





             待ちなよ。 何も逃げなくても・・・






             寝ていたの? 何かの敵から逃げていた?


             出てきて 遊ぼうよ。。。







             うるさいなあ 迷惑なんだよ 

             





             ブログ休暇中です。  


















怯えている鳥

2013年08月13日 | Animal







              一体 何に怯えているのだろうか?








       

              後ろの岩には 不気味な寝顔が・・・


              ブログ休暇中です。  

猫とあそぼ

2013年06月09日 | Animal




























































 しばらくして 猫の飼い主が現れて 言った

 「連れて行かないでね。 この子、うちの子なの。。。」

 「エッ、まさか、遊んでただけですう・・・」 



       
        






かたつむり・・・

2013年05月24日 | Animal

             水中ウォーキング






















           水中ウォーキング











           でんでん虫々 かたつむり     


      
         
           去年 スーパーで買った小松菜に付いていた

           ゆったりした動きに癒されて

           昨日まで飼ってきましたが

           寿命のようで 昨日の朝方 卵の殻の中で

           動かなくなっていました

           まあ成長した段階で家に来て

           8か月も生きたのは 良かったと思います

           他の家だったら 即 生ごみ行きだったでしょう

           旦那も私の部屋に来るたびに

           「未だ生きてるの?」って言ってた位だから

           一応 気になっていたようではあります。。。

           餌は主に小松菜でした

           1週間に1回卵の殻もあげていました

           清潔好きなので 毎日 器を洗って

           暇な時は遊んでやりました・・・

           この写真は4月22日に撮った写真ですが

           元気そうに見えるこの時でも

           ほとんど何も食べない状態が1週間続いていました

           ものを食べなくなったら やはり終わりだね



           今まで私をリラックスさせてくれて

           有難うね・・・でんでんむしさん   






           注:かたつむりを触った後は、よく手洗いしましょう。





           

           

            

00様とあおさぎ

2013年04月25日 | Animal

 「今日も遅いなあ。 もうすぐ3時なのになあ。」



 「うん? 来たかな?」



 「間違いない。」



 「おーい、00様が来たぞ~」



 「来たらしい。 お待ちしてました。 みんな行くぞ~」



 「お腹減り過ぎてめまい起こしそうだぜ。」



 「とりあえず、1番に頂こう。」



 今あおさぎが「来た!」って言ってたよ。 



 「嘘じゃないだろうな。。。」



 「さぎだからなあ、分からないよ。」



 「とりあえず、いつもの場所へ行きましょう。」



 「それにしてもこの坂きついなあ。」



 「見ろよ。 シラサギ様にカラス、鳩まで来てるよ。」



 00様「待たせたなあ。 少ないけど食べろや。」



 「わーい。 わーい。」



 「足りないよ!」



 「文句言うんじゃない。」



 「文句の有る奴はあっちへ行け~」



 「00様はおいらの主人だ。」



 「00様、今日もご苦労様だったなあ。」



 「それにしても今日の00様、機嫌悪かったなあ。」



 「00様と喧嘩でもしたのかなあ。」



 と言ったかどうかは不明ですが、あおさぎは池に戻って行った。





 実はこの00様、動物には優しいのですが人間嫌いで有名らしいです。 




 餌やりを見ていた同年代の男性が00様に「この鳥の名前、何ですか?」と尋ねたら




 00様 「鳥に聞け~!!」 

           









餌くれ~

2013年02月10日 | Animal


             鷹「大将! おらに肉を・・・」





             大将「あれは駄目だ!」





             鷹「じゃ~あいついくぜ」





             大将「駄目だ! 家に帰るまで待て!」





             鷹「何でだよ。 獲物が沢山歩いているのに!」





             鷹「不味そうだけど、大将でもいいや」





             大将「おい、いい加減にしろよ。家であげるから。」


 


             鷹「今お腹が空いてるの!!」





             大将「うぐぐ・・・・」




























             大将「いきなり愛のキス・・・びっくりだ。

             さあ、家に帰ろう。。。」


             


             ブラックユーモアで終わるところが

             ハッピィエンドで良かった。。。。。









りくがめ

2012年05月04日 | Animal

            病気の亀は、甲羅に点滴を打つらしいですね。

            注射針が何本も折れそうな気がするけど・・・

            血管が通っているらしいのですう。


             現生の最大種はセーシェルセマルゾウガメで

            最大甲長138cm。最小種はシモフリヒラセリクガメで

            最大甲長9.6cmとカメ目でも最小種。

            背甲は乾燥から身を守るためドーム状に盛り上がる

            (体重に対して表面積が小さくなる)種が多いが

            パンケーキガメのように扁平な種もい

            頭部は中型で、縦幅は短いが幅広い。

            嘴の咬合面は幅広く、種によっては鋸状の突起がある。

            これにより植物を切断したり噛み砕くことに適している。

            四肢は太くて短く、指趾は退化して短い。

            また地面に穴を掘る種では、前肢が平たくシャベル状に

            なり土を掘るのに適した形状を持つ種もいる。

            頭部や四肢は皮膚を乾燥から身を守るため、大型の鱗で覆われる。




            何故、今日は亀ですか?

            昨晩から“ 鬼の霍乱 ”!? で息子のきつ~い風邪が
            (普段、風邪はひいても1日で治る様な軽いものばかり)
            疲労した身体にもろにはいってしまい、胃腸をやられて
            救急病院で点滴を打ってもらうも血管が浮き出ていない
            らしく看護師が「難しい、難しい。」とぶつぶつ呟き
            ようやく無事に血管を探し当ててもらい、夜中2時過ぎに
            御主人様と何とか帰ってきました。 
            今はもう回復しましたが、昨日、お腹痛いのに、お粥を
            食べずに普通食の食べ過ぎ、甘いもの食べすぎ
            薬の乱用・・・家にあった薬がきついのにもかかわらず
            胃薬併用しなかったんですわ。 もうむちゃくちゃ。

            それに連休中だから、近所の病院は、ほとんど休みだったんで
            行くに行けず、腹痛は続くわ・・・救急病院へ行ったら行ったで
            うめき声の患者が沢山いてるし、結局、2時間待ちでした。
            しかし点滴の効果は素晴らしく、かなり早く回復しました。

            皆さん、季節の変わり目は病気が起こりやすいので
            十分、注意しましょうね。


            それで、亀はなんやのん。  

            だから、亀さんは甲羅に注射ができるからいいなあと
            思っただけですう。
  




            では、食後の可愛い柏餅いただきます。



象とライオンの骨

2011年11月09日 | Animal
                  象の骨です。 綺麗に組み立ててありますね。



    


                  こちらは、ライオンの骨です。
                              

                  化石ではないので、骨は比較的新しいです。


                  何故、今頃骨のアップをしたのかって?


                  実は明日、骨量検査の日だからで~す。

                  去年の結果は、30代並でした。

                  なので、暫らくは受けないつもりでしたが

                  今年は、放射能関連で魚介類の摂取が

                  著しく減ってしまったので、少し気になるので

                  再度、受けてみようと思ったのです。

                  さて、どの位まで、値が下がっているかですねえ。

                  不安です。 牛乳はいつもどおり

                  ぐびぐび飲んでいますので、大丈夫だとは

                  思うんですけど・・・

あおさぎ

2011年10月26日 | Animal

                 うちは“ あおさぎ ”どっせ。 

                 どう、ヘアースタイル決まってまっしゃろ。



                 ここは、嵐山の渡月橋どす。



                 この桂川には沢山の魚がいるんどっせ。



                 そろそろ、食事タイムどすなあ。



                 そやから、狙いを定めているんどす。



                 それにしてもすごい体勢どっせ。



                 よう、逃げられへんで。



                 「 ゲット!! 」



                 「 やったあ。 」



                 ごくりと丸呑みどす。



                 さて、もう1匹と・・・



                 なかなか手頃な大きさの魚がおへん。



                 ちびっと大きいかいな・・・



                 また、後にしまひょ。