昨日の午後、1本の電話がかかってきました。
「OOOOO病院の耳鼻科ですが、OOさんのお宅でしょうか?」
「はい、そうです。」
「OOさん、いらっしゃいますか?」
「私しですが、何でしょうか?」
「今月22日に予約されていますよね。 その予約日を変更して頂けますか?」
「3日後の診察なのに、どういうことですか?」
「実はOODr.今月末で退職されるんです。 それで、患者さんが多くて
忙しいので、4月か5月か、遅いほどいいのですが変更して頂きたいのです。」
「・・・・・」 私も患者ですけど・・・・・
正直言って、驚いております。 まさかのドタキャンです。
同病院から予約の変更を受けたのは3回目。 しかも全て同じDr.からです。
1回目は月曜が忙しいから水曜日に変更。 2回目は担当日が変更した為。
いずれも1~2か月前に連絡が入りましたので、問題ありませんでしたが
今回は3日前、キャンセルするには間が短かすぎますよね。
こちらの耳の具合を何も聞かずに、一方的に患者が多いからと、ピークを過ぎて
新しいDr.が来られてからゆっくり診察をしてもらって下さいという事でしょう。
何の為の予約なんでしょうか? 患者が多いから、予約したのでしょう。
しかも3月22日という日も、Dr.が決めた日なんですよ。
そんなに多忙ならば、「あなたは術後3年も経過していますので、今回で
定期検診を一旦終了しますが、何か異常が出てきたら、直ぐに通院して
下さい。」 それで済む事だと思いますけど、、、簡単なことです。
Dr.も忙しいでしょうけど、こちらも同じなので、そう言って下さった方が
わざわざ会社を休まなくてもいいし、治癒したという安堵感もできます。
わたくしたちは
人道・博愛の000精神に基づき
すべての人の尊厳をまもり
心のかよう高度の医療をめざします
博愛とは、すべての人を平等に愛することですよね。

逆に患者が、予約をドタキャンするのもよくあることです。
私のような定期検査(メインテナンス)の患者さんで、数ヶ月に1度の
検査来院の方が、うっかり忘れてしまうこともあるそうです。
定期検査の意味や重要性が分からない患者ですが、来院の為の目的意識を
持つことが大切だと思います。 私の場合、定期検査の重要性を把握
していても、こんな目に合うのだから最悪だわ。。。

しかも昨晩、洗髪中、右耳に水が入ってしまい、調子が悪い中でドタキャンでした。
患者側からの無断キャンセルには、診察に不満があり他院に乗り換える場合も
ありますよね。 原因は、Dr.やスタッフの態度・言動、診察、治療環境等に
あると思います。 今回Dr.からのドタキャンの場合、私に問題が!?
私の診察時の態度が気に食わないのかしら? よく質問するから? いいえ
いつも借りてきた猫のように大人しいのに、、、

それで、私なりに考えた結果、病院を変えることにしました。
何故って、私の手術に関わったDr.全てが転院されたので
新しいDr.に見て頂くより、以前通院していた所
つまり、自分が信頼しているDr.の病院で診て頂くことにしました。
万が一、再発手術ということになったら、その時は、自分にふさわしい
病院を選びたいと思います。 海を渡るか


最後に
00Dr.、最初に診察して頂いてから6年間、どうもお世話になりました。
あれだけ、よくお話しして下さったのに最後は、随分あっけない終わり方
なのですね。 どうなされたのですか?
忙しいだけの理由ですか?・・・ よく分かりませんが・・・・・
最後の挨拶もさせて頂けない事は非情に残念でございます。
・
・
・
いつまでもお元気で益々のご活躍をお祈り申し上げます。
.