goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

日本国民に朗報です! ~ 電力会社頑張れ!

2008-09-21 23:22:01 | Weblog
<電気料金>09年1月の値上げ幅圧縮検討 東電など各社

9月20日11時29分配信 毎日新聞

 東京電力は、来年1月に予定している電気料金値上げについて、上げ幅を圧縮する検討に入った。次期衆院選を前に、「大幅値上げすれば国民の反発は必至」とする政府・与党側の懸念を踏まえた。他の電力各社も同様の検討を進めるとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080920-00000028-mai-bus_all

原油価格も下がってきましたし、大幅値上げは国民の理解を得られないでしょう。
ここは電力会社に頑張ってもらうしかありません。
くれぐれも、原発等の安全と電力の安定供給へは、支障の無いようにお願いいたしますよ!(笑)

おや?何だか民主党小沢代表のコメントが魅力的に見えるぞ!

2008-09-21 23:06:14 | Weblog
「日本を変えるラストチャンス」=小沢代表3選承認、衆院選へ決意-民主党大会

9月21日18時20分配信 時事通信

 民主党は21日午後、都内のホテルで臨時党大会を開き、小沢一郎代表の無投票3選を正式に承認した。この後、小沢氏はあいさつし、自公政権について「市場万能、弱肉強食の政治を進めた結果、日本社会は公正さが失われ、格差が拡大した」と厳しく批判。「今こそ日本を変えるときだ。変えるラストチャンスと言っても過言でない」と述べ、次期衆院選での政権獲得に強い決意を表明した。また、鳩山由紀夫幹事長ら全役員を留任させた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000074-jij-pol

そういえば、小泉元総理も「自民党をぶっ壊す」とか言ってましたよね・・・。
でも終わってみれば、格差拡大、庶民の景気低迷、公務員天国。
ま、それが政治家の「仕事」なんでしょうね・・・
やってらんないよ(笑)

私は政治家を信じない。
政治家に要求を伝えるのみであります(笑)

「配当の2重課税を止めてくれ!」

絶対に損はしないと言われて、投資信託買った人に「涙」

2008-09-21 22:38:52 | Weblog
羽振りの良い金融業界の話や、高収入のファンドマネージャーが高笑いしていると噂されている陰で、多くの投資信託が基準価割れの実態。
何ともやりきれない事態になってきましたね・・・。

金融機関との付き合いで、投信購入を断れなかった自営業者や、高齢で判断力の鈍ったところを狙われた高齢者。
中には、絶対に損はしませんからと言われたという話も、実際に私の耳にも入ってきます。

ひどい・・・酷すぎますね・・・。

証券業界の羽振りの良さ!そのカネは元はと言えば誰のもの?

2008-09-21 18:58:09 | Weblog
破綻したリーマンブラザーズを始めとして、証券業界の羽振りの良さは、誰もが知っているところです。
トップともなれば年収数十億、一般社員でも年収一千万円以上はざらにおります。
生まれ変わることが出来るなら、ファンドマネージャーになりたい!という方もたくさんおられることでしょう。
でもね、私は常々思うのですよ。
そのカネは元はと言えば、誰のものなんだい?とね。

例えば日本では、ほとんどの投資信託が基準価割れを起こしております。
つまり投資信託に投資された方のほとんどは、大損しているのでございます。
こんなことってありえるのでしょうか?
顧客のほとんどが大損しているのに、証券業界に勤める人間は常識とはかけ離れた高給を得ているという状態。
考えるだけで頭に血が上ってくるのでございますよ!

ちなみに私はファンドマネージャー発掘ゲームである、「投信王」に参加しております!
http://toshinou.jp/home
基準価額 9,959円 (2008年9月19日)で、694位でございます。
ルール違反であることを知りながら、開始から半年、一度たりとも株を買っておりません!
しかし私の基準価格より状態を悪化させている、現実のファンドマネージャーがどれだけいるのか、よく考えてみるべきだと思います
証券業界の賃金は、一般企業並みにすべきであります。
こんなニュースを見せられてしまうと、そう言わざるを得ない!

運用各社、AIG関連債券組み込んだファンドの再開メドたたず

9月19日19時35分配信 ロイター

 [東京 19日 ロイター] 米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)<AIG.N>の関連会社が発行する商品指数連動債券を組み込んだコモディティ投信について、運用各社が新規購入や解約の受け付けを停止しているが、19日現在再開のメドはたっていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000507-reu-bus_all

大体ね、従業員への度の過ぎた高給は、企業にとって害悪でしかないというのが、私の考えです。
可能なうちに私財を蓄えて、あとは野となれ山となれという、モラルハザードを引き起こすことは、目に見えているのですから。

イラストレーターの方の収入獲得のチャンスを広げたい!

2008-09-21 13:20:51 | Weblog
月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた

9月21日9時20分配信 RBB TODAY

 9月17日にpixivの月間ページビュー(PV)が3億を突破した。会員数は約32万人、投稿されたイラスト総数は160万枚。1年前の2007年9月10日にサイトがオープンして翌年4月には1億PVを突破している。その後7月に2億PV突破、そして1周年の記念イベントが開催されているタイミングで3億PV突破となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000004-rbb-sci

pixivは大人気のようですね!
私の注目銘柄「2402 アマナHD」の、写真SNS「フォトログ」の人気はどうなのでしょうか・・・。
投稿写真の質では、断トツだと思うのですけど・・・。
http://fotologue.jp/
事業化するという話もありましたが、何をするにも金がかかりますよね・・・。
今のアマナにそんな余裕があるのかどうかは疑問ですけど、諦めずに気長に私は応援を続けますよ(笑)

さて、イラストレーターの皆さん。
私の注目銘柄「2402 アマナHD」のグループ会社、アマナイメージズはイラストの代理販売も行っているのですよ(笑)
現状のアマナイメージズのイラストを見ると、質量ともにまだまだ力不足でございますけどね。

http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=10&Keyword=%8c%9a%95%a8+%2b+%83C%83%93%83e%83%8a%83A+%83C%83%89%83X%83g&Category=013_001_011&initkwHty=1

しかしこのアマナイメージズという会社は、イラストはともかく、デジタル写真の販売では、圧倒的な国内No.1の企業ですよ。
なぜ一番になれたかというと、最大の理由は、広告制作企業のアマナ自身が、このグループ会社の写真を利用していたために、優秀な写真家が集まったためだと、私は思っております。
そしてこれはいずれ写真だけでなく、イラスト分野でも起こりうることだと、私は考えているのですよ。
こういう事業だってあるのですしね。

http://amana.jp/#/service/coordination/artist

アマナイメージズで有名になれば、こういうチャンスも当然出てくるでしょうね。
ご自慢の作品がある方は、アマナイメージズに問い合わせてみても、面白いかも知れませんよ(笑)

らしくないなあ・・・野村ホールディングス・・・。

2008-09-21 11:39:11 | Weblog
本日の朝日新聞朝刊の経済面に、野村HDがリーマン欧州部門買収検討との報道が書かれておりますね。
私はこのニュースをを見た時、何か違和感を感じずにはいられなかったのです。
私の知る今までの野村なら、こんな早い時期ではなく、最後の最後まで辛抱して、絶望の淵にマーケットが立たされた時に、買いを入れていたような気がするのですけどね・・・。
最近は確かに阿鼻叫喚の事態でしたけど、マーケットが絶望感に満ちる時期とは違うような気がしたのですよ。
どうなのでしょうね?
まさか野村さんが絶望的と感じてしまったとは思いたくないのですけどね・・・。
ちょっと私は気になってきましたよ・・・。

2008年3月期の決算を改めて見てみたのですけど・・・。
有利子負債が、売上高の6倍あるみたいですね・・・。
しかもわずかながらですが経常赤字・・・。
総資産は有利子負債の3倍近くありますけど、この資産は、流動させることの出来るものなのでしょうか・・・。
私は、野村證券の証券口座にも、少々お金を入金したままなのですよ・・・。
私、金融業界方面には明るくないので、余計に不安になってしまいます・・・。
誰か、詳しい方いましたら、教えてください・・・。
誰か・・・誰か!!!・・・誰かいませんかあ!!!!!!

いくら相場を吊り上げても、需要は元に戻らないと思う

2008-09-21 10:11:08 | Weblog
米国のサブプライムローン問題の対応の遅さと、その後の対策の巨大さを見ていると、一旦バブルを萎ませた後に、再度膨らませたかったような印象を受けます。
しかし物事というのは、なかなか上手くいきませんね。
萎ませるつもりのバブルは弾け、恐らくいくら相場を吊り上げようも、今後は今まで以上の買いはないのではないでしょうか。
物事を信じきって突き進むのと、逃亡を前提に突き進むのでは、その突進力はまったく違うのでございます。
しかも世界の実体経済を眺めれば、バブルが膨らんでいた時期より、今の時期のほうが好材料が少なく悪材料が多いのであります。
相場の吊り上げがどこまで行われるかは、私の判断できる範疇ではありませんが、今回の相場は私は不参加でございますよ。
ま、元々長期投資では、日本株の内需関連銘柄、新興銘柄に関しては買いを続けております。
こういう時は、含み益を楽しむ時期なのかも知れませんね(笑)
しかし、結局その含み益が吊り上げ相場が終わり萎んでしまっても、私は何らがっかりすることはございません。
ようやく買い再開出来るのでございますからね(笑)
売り物に関しては、時期が来れば、いくらでも沸いてくると思ってますよ。
私の少数の注目銘柄を除いてね・・・。
私の注目銘柄に関しては、それほど売り物は出てこない恐れがありますことは、ご了承くださいね(笑)

多くの上場企業のIR担当者様。
このバブル崩壊は、心強い株主を選び抜き、一層関係を強化する良い機会かと思います。
私の注目銘柄「2402 アマナHD」のグループ会社、アマナイメージズは、こんなトレンドキーワードを提案しているようですよ。
マーケットに伝えたいことを、写真などをうまくを使いながら、発表してみてはいかがですか?

「IR・CRS-企業イメージ」
http://amanaimages.com/topics/trend-0808/

IRに限らず、企業ウェブ制作やCM制作なども、アマナは得意としているようですね。
http://amana.jp/#/service/visual_communication