goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

経団連、及び自民党への提言! ~ 耳を澄ませば?

2008-09-10 23:05:11 | Weblog
新総裁に「成長戦略の推進」など望む…読売の企業アンケート

9月10日22時12分配信 読売新聞

 読売新聞は主要企業を対象に、自民党総裁選に関するアンケートを行った。新総裁に力を入れて欲しい政策課題では、足元の景気低迷を反映し、「成長戦略の推進」「景気テコ入れのための経済対策」が上位を占めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000060-yom-bus_all

読売新聞の企業アンケートです。
経団連、および自民党は、耳を澄ましてほしいと思います。
読売新聞は言葉は選んでいますけど、この部分は特に!

>消費税の見直しについては、「(税率を)早期に引き上げるべきだ」「将来的には、引き上げはやむを得ない」という「肯定派」が合わせて4割にのぼった。

将来も含め、消費税増税肯定派は、4割しかいないのが現実なのです。
経団連、及び自民党は、企業の意向さえ反映しない組織になってしまったら、一体どんな存在意義があるのですか?


カントリーロード
http://jp.youtube.com/watch?v=yfCgFuFcOrY


私には、この景気の谷を乗り越えれば、日本復活の好景気に続いている気がするのですよ(笑)

金融が腰砕けた国の景気に期待してはいけない

2008-09-10 22:16:13 | Weblog
米リーマン・ブラザーズ 株価約45%下落

 アメリカの証券大手「リーマン・ブラザーズ」は9日、韓国の銀行との出資交渉が打ち切られたと伝えられたことを受け、終値で株価が約45%下がった。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080910/20080910-00000069-nnn-int.html

米国が駄目、欧州もサブプライムローン問題の被害甚大、新興国も限界、そうなってくると浮かび上がってくる国は一体どこでしょうか?(笑)
ちなみにそれらしき国には、こんなニュースがありましたね。

〔株式スコープ〕配当利回りが上昇傾向、減配懸念でも株価下支えに期待感
2008年 09月 10日 14:40 JST

[東京 10日 ロイター] 株式市場では第2四半期末(旧中間決算期末)を控え、株価下落によって上昇した利回りへの関心が高まっている。景気低迷で減配が懸念されるため、利回りを額面通り受け止めることに対するリスクが指摘されるものの、所有期間の視点から配当権利取りの妙味が大きく、株価を下支えする要因になると期待する関係者が少なくない。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK018428220080910?rpc=144

でもね。
私は配当利回り期待は、ただのブラフだと、考えているのですよ。
日本株への期待は、本当は配当利回りではないように思いますね。

1年後の日記で、皆さんどんなことを書いているか、私は今から楽しみです(笑)

写真を本格的に撮ろうという方も増えているみたいですね(笑)

2008-09-10 20:43:39 | Weblog
<ソニー>世界最高画素数のデジカメ一眼「α900」を発表

9月10日11時40分配信 毎日新聞

 ソニーは10日、35ミリフルサイズで世界最高となる2460万画素の撮像素子を採用したデジカメ一眼レフシリーズαの最上位モデル「α900」を発表、来月23日から発売すると発表した。ソニーが、プロや写真愛好家向けの最上位機種を出すのは初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000007-maiall-bus_all

ソニーが最上位機種に参戦ということは、写真を本格的に撮ろうという方も増えているみたいですね(笑)

私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、まさに写真関連銘柄と言っても良いでしょうね。
写真SNSやストックフォト販売を行っておりますからね。
写真SNSに関しては、今のところ事業化されておりませんが、ストックフォト販売においては、国内No1企業でございます。

・フォトログ(写真SNS)
http://fotologue.jp/
・アマナイメージズ(ストックフォト販売)
http://amanaimages.com/indexTop.aspx

アマナイメージズに関しては、下のサイトの制作事例(画面右側)から見てもわかるとおり、ありとあらゆる企業が利用しております。
http://amana.jp/#/service/stock_photography
またこちらのサイトで、アマナのサービスをご覧頂けたらわかるとおり、商業写真の制作から、ウェブ制作やTV-CM制作まで応用の利くのが、写真の用途の広さでございます。
本格的に挑戦してみようという方が増えてくるのも、うなずけるのでございます(笑)

またフォトログに関しては、どこのブログやSNSも同じように写真を扱ってはおりますが、フォトログは写真専門のSNSでございます。
正直いまして、現状のフォトログは全ての写真ユーザーに満足を提供するものではございませんが、競合関係にある他のブログやSNSと相乗効果を生み出しながら、一人でも多くのカメラユーザーに満足を与える環境を生み出していけたらと、私は願っておりますよ(笑)

儲ける企業は、このニュースを見逃したりはしない!

2008-09-10 17:11:55 | Weblog
<雇用動向調査>入職率、14年ぶり離職率を上回る…07年

9月6日0時27分配信 毎日新聞

 新たに仕事に就いた人の割合(入職率)が、仕事を辞めた人の割合(離職率)を14年ぶりに上回ったことが厚生労働省が5日公表した07年の雇用動向調査で分かった。契約期間の満了で仕事を失う若年者が減少したことが原因と見られ、「07年は雇用が安定していた」(厚労省)としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000001-mai-pol

言いたいことがたくさんありましたので、このニュースを取り上げるのが遅くなりました。
本当かよ?と思う方もいるかとは思いますが、恐らく事実でありましょう。
私が原油価格が急騰するまで、ひたすら日本株を「買い!」宣言していたのも、このニュースを知っていたわけではありませんが、恐らく働く人は増えているという実感を持っていたからでございます。
日本という国は、労働力減少の下落トレンドから、無事脱しかけていたのであります。

でも今年の入職率が、離職率を上回っているかどうかは、あまり期待は出来ません。
ただし内需に関しては、今年は異常な景気悪化の真っ最中であります。
これがなくなれば、再び入職率が離職率を上回る状況になっていくと、私は思います。
私が政府に対し、景気回復を最優先するように吠えているのも、こういうわけでございます。
そして不景気の今年に関しても意外と、ぎりぎりのラインかもしれませんが「入職率>離職率」は維持されるのではないかと考えておりますよ。
もはやこのトレンドは、そう簡単に崩れるものではないと、私は思っております(笑)

この情勢を知らずして、攻める姿勢を忘れた企業は、儲けることは出来ないと思います。
恐らく今年から来年前半に、どれだけ広告出稿し、消費者に対して攻めの姿勢を貫けたかどうかが、来年後半以降の驚異的な日本経済復活の恩恵を受けれるかどうかの分岐材料になるかと思います。
あくまで私の予想ですけどね。
でも自信あり(笑)

ちなみに「一番の広告」が、「すでに消費者の手元にある商品」であることは、意外と知られていない事実であります。

消費者というものは、前買った企業ブランドに不満がなければ、基本的に次も同じ企業の商品を買うのでございます。
つまり企業間の広告競争が弱含みの今が、まさに勝負の時であり、ここで一つでも多くの商品を消費者の手元に届けた企業が、来たるべき日本経済復活の時に、大きな優位性を保持するのでございます。
そしてその時期は、もはやすぐ側まで来ていると、私は認識しておりますよ(笑)

私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、広告制作会社でございます。
商業写真制作は業界では、超トップ企業の一つであります。
近年では、写真制作で培った仕事に対する質の高さが、ウェブ制作やTV-CM制作の分野にも、広がりつつあります。
ぜひ一度、アマナのサイトをご覧あれ。
多くの一流企業が、なぜこのアマナに仕事を依頼するのか、わかるかもしれませんよ。
ビジネスのお問い合わせも、アマナさんは大歓迎だと思いますよ(笑)

http://amana.jp/

君の顔が好きだ!

2008-09-10 11:26:06 | Weblog
北京パラリンピック 男子100メートル・バタフライS11 河合「うれしい」銅

9月10日8時0分配信 産経新聞

 【北京=川越一】北京パラリンピックの競泳男子百メートルバタフライS11(視覚障害)で9日、河合純一選手(静岡)が1分5秒79秒で3位タイに入り、日本競泳陣として今大会初のメダルを獲得した。5大会で通算20個目のメダル。障害者スポーツの第一人者は銅メダルに初めて泣いた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000092-san-spo

TVのニュースでこのニュースを知った方は、ゴールする映像を見て、あれ?と思った方も多いのではないでしょうか。
少し考えれば、あれが何を行っている行為か、わかりますよね。
目が不自由なのですからね。

私はね。
もっとああいう映像を、当たり前に流せる世の中になって欲しいなと思います。
ハンデを持つということは、競技以前に、日常生活の中でさえ戦っているのです。
パラリンピックの舞台に立てたということ。
私はまずそのことに拍手を送りたいのです。

斉藤和義 - 君の顔が好きだ
http://jp.youtube.com/watch?v=jjVzzLYiYBU

私の注目銘柄「2402アマナHD」のグループ会社、アマナイメージズのエディトリアルでも、ようやくパラリンピックが開会したようです(笑)

http://amanaimages.com/editorial/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Category&Page=Search&Category=04&KeyWord=%91%e6%82P%82R%89%f1%83p%83%89%83%8a%83%93%83s%83b%83N%89%c4%8bG%91%e5%89%ef&image_set=2119848&title=%91%e6%82P%82R%89%f1%83p%83%89%83%8a%83%93%83s%83b%83N%89%c4%8bG%91%e5%89%ef%81E%8aJ%89%ef%8e%ae

人間は歳を取れば、誰でも身体に不自由が出てきます。
その高齢化社会に、先陣を切って立ち向かう日本社会です。
パラリンピックには、バリアフリーの社会を築くのヒントが、たくさん隠されていると思いますよ。
放送禁止用語を解除して、じっくり見つめることが、これからの日本には必要なのだと思いますよ(笑)

経団連が、日本国民に宣戦布告か?

2008-09-10 10:30:42 | Weblog
11年度から消費税10%、経団連要望へ

9月9日3時17分配信 読売新聞

 日本経団連は8日、中期的な税制の抜本改革案として、消費税率を2011年度から5%引き上げて10%とするよう政府に要望する方向で最終調整に入った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000003-yom-b...

今朝の読売新聞に、57%の国民世帯が生活が苦しいとの統計が出ていましたね。
政府寄りの読売新聞が、この数字を出したのであります。
この重大性を考えない者は愚か者であります。

経団連よ。
その苦しい中で、消費税10%だと?
我々に死ねと言っているのですか?
我々からすれば、今回のニュースは、国民に対する「宣戦布告」としか聞こえないのですけど!