goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

デイトレードや短期売買に対する、私の考察

2008-09-18 23:58:00 | Weblog
最近私のことを知った方もいらっしゃるかと思いますので、私のデイトレードや短期売買に対するに対する考え方をお伝えしておきます。
私は基本的にバイアンドホールドなのですけど、ま、長く株を見ているとトレードのことも少々わかってくるわけであります。
間違っている部分もあるかも知れませんけど、今日は私のトレードについて考えていることを、改めて日記に書こうと思いますよ。
ちなみに間違っているとのコメントは、今回はお断りいたします(笑)

まず始めに、相場に参加している方は、それほど多くはありません。
たくさん銘柄がありますからね。
ディーラー(今はアルゴリズム取引かな)と1対1なんてのも、たくさんあります。
そうなるとその個人投機家は完全にカモであります。
当然ですよね。
彼らは個人投機家とは違って、法人として最低限経費を越えるだけの利益を上げなければならないのです。
彼らにとっては勝ち負けはすでに確定しており、どれだけカネを巻き上げることが出来るかが問題なのであります(笑)
個人投機家が損切り、利確、銘柄乗り換えを繰り返していると、ほぼ100%、カネがすってんてんになります。
ですので、やるなら超有名どころのみでトレードすべきでしょうね。
しかしたくさんの個人投機家が参加している銘柄でも、個人投機家はカモであることには変わりはありませんから、他の多数の個人投機家とは逆に張らないと勝てません。
他の人と同じように買っていては、当然株価は下げられて損切りをするように掲示板やSNSで煽られますし、他の方と同じように売ってしまったら、持ち上げられます。
そしてどちらにぶれるかは個人投機家の人数ではなく、金額で考えるのが常道でしょうね。
そうやって相場が進むうちに、長期的な視野で売買してくる大口個人投資家や機関投資家の方も参戦してきます。
こういう方のポジションが積み上がってくると、当然その株価帯は抵抗線となってくるのでございます。
長期的視野でポジションを抱えた方にも損切りしてもらえるように、利益の出る水準には、株価は持っていかないようにするのでございます。
日本株が下げのトレンドにあるということは、すなわち個人投資家に買われていると考えて、まず間違いないでしょうね。
ここまでが、企業の業績を無視した株価の変動であります。

株には企業の業績というものが付いて回ります。
好決算でしたら株価は高くなり、悪い決算でしたら株価は下がります。
個人投機家をカモにするディラーも、この決算からは逃れることは出来ません。
特に悪い決算を出す企業は、個人投機家の人気もなくなりますから、トレードで儲けるチャンスも減少しますので、何とかして売りさばきたいわけであります。
一方的な下げ相場を作って、リバウンドを期待する個人投機家にどんどん売りつけていくわけでございます。
当然リバウンドは個人投機家の売りが多くなって、ディラーの売り逃げが不可能な状態になるまでおきません。
今度は売りをかました個人投機家がカモになるのでございます(笑)
と、ここで、ディーラーより早く個人投機家が売り逃げてしまったらどうなるか。
これは株価は下がりません。
業績が超悪く、優待や配当利回りの魅力も感じないのに株価が割高な銘柄、探せばいくつかありますよね(笑)

また何らかの理由で注目を浴びて、ディーラーのキャパを越える投機家が、買いもしくは売りで一方に集まった場合はどうなるでしょうか。
これは相場になります。
大抵の場合、仕手の本尊がございます。
例えば買いの場合、この仕手が株を集める出来高の山が出来、次に売りさばく出来高の山が出来ます。
仕手が利益を上げたあとは、後は雑魚個人投機家ばかりですので、ディーラーのおもちゃになるのでございます。
ま、個人投機家がトレードで利益を上げるチャンスがあるとすれば、こういった相場が発生するのを見つけた時くらいだと思います。

では多くの個人投資家が買ってホールドを続ける銘柄はいつまでも下げ続けるのかと言えば、そうは思いません。
業績が良くなって且つ配当利回りが明らかに得だと思われる状態になれば、ディーラーの動向などお構いなしに機関投資家が買い上がってきます。
またディーラーや安く仕込みたい機関投資家が持ち株を無くした時も、下げ止まると思います。
ただし業績が伴わない場合、ディラーは貸し株を使わないでも空売りが出来るように、私には思えますので、売り物が尽きたからといって買い上がっては、叩きのめされると思います。

あと信用売買に関しては、株や資金を貸し出す者は、当然リスクヘッジのために反対売買をしていることを考慮すべきだと思います。
そして反対売買をするということは、貸し出す者と借りる者は、利益相反するポジションにあるということです。
借りる者が利益確定をしたら、貸し出す者は損をすることになります。
貸し出す者が何者かを考えたら、ありえることでしょうか?
馬鹿らしいですよね(笑)
私は絶対に信用売買はお薦めいたしません。

最後にトレードで大勝している方や、一時的に誰でも勝てる時期が存在することは、私も存じております。
これは一般的な社会経験を持つ方ならば、仕組みはわかるかと思います。
カモを集める広告だと、私は考えておりますよ(笑)

ざっと思いつくところを書いてみました。
私の短期売買に関する考えは、この程度のものでございます。
わずかながら、短期売買でも儲けるチャンスはあるようには思います。
しかしその私が出した短期売買のスタンスは、「絶対にやらない」ということであります。
なぜなら、証券口座を証券会社に見られている以上、ターゲットとなって反対売買される可能性がゼロではないからです(笑)

以上、あくまで私の個人的なトレードに対する考えでございます(笑)

!!!私には昔から、不思議な能力があった!!! ~ 超常現象?

2008-09-18 20:44:56 | Weblog
私には昔から、不思議な能力がありました。
例えば、私が行かなくなった本屋は、よくつぶれたのです。
私がたくさん本を買っていたわけではないのですが、たまたまもう本を買うのは止めようかなと思って買わなくなって数年すると、その本屋はなくなっているのです。
また私が退職したり採用を断られた企業は、大概、衰退や倒産をしました。
別に私がその企業にとって、とりわけ大切な人材であったわけではないのですけどね。
不思議でしょう?(笑)

私はこの現象の原因は、すでに分析済みであります。
私はごく平均的な人間のようなのです!
ですから、ごく平均的な人間である私と同じような行動をとる方が、他にもたくさんいらしたのでしょうね(笑)

皆さんも、思い当たる節があるのではないですか?
これ、株式投資には、とても役に立つ能力だったりするんです。
うまく使えばですけどね(笑)

麻生氏の言うように、世界恐慌になる懸念はあると思う

2008-09-18 20:11:19 | Weblog
「世界恐慌の可能性」麻生が演説で懸念 (夕刊フジ)

 自民党の麻生太郎幹事長は18日午前、秋田市内での街頭演説で、リーマン・ブラザーズの経営破綻をきっかけにした米国の金融不安に関し、「この1週間で、サブプライム住宅ローン問題に始まった米国の金融危機が世界恐慌に広がっていく可能性が出てきた」と懸念を示した。その上で「われわれの生活の不安を助長しないような対策を政府として立てる義務と責任がある」と述べた。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tarou_aso3__20080918_5/story/18fuji320080918015/

一般人の日々の生活にまで影響を与えるようなことは、あってはならないと、私も思います。
しかし世の中には、一般人とはかけ離れた生活をする人や、一般企業から見た常識とはかけ離れた振る舞いをする企業(業界?)があるのも事実。
当然こういう方や企業は救済されることなく、自然と神の手によってターゲットにされている可能性を感じます。
今は一律に株価が下げているのでわかりにくいかもしれませんが、いずれ日本でもとある規制が入るような気がします。
その時にはっきりするかも知れません。

!!!アフェリエイトやってる人には、注目のニュースですね!!!

2008-09-18 16:14:19 | Weblog
会期は終わってしまいましたけど、こんなイベントをやっていたようですね(笑)

アフィリエイトの祭典「A8フェスティバル」が開催!

9月17日17時59分配信 ツカサネット新聞

アフィリエイト運営代行サービス 「A8.net」のイベントが2008年9月14日(日)に東京・ベルサール原宿にて行われました。私はいくつかのサイトを運営しており、自分の勤務する会社でもサイト広告などを扱っているので参加しました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000008-tsuka-inet

こういうイベントは、調べればたくさんあるかも知れませんね。
出来れば前もって知りたいものです。
アフェリエイトは庶民の楽しみですからね(笑)

さて、私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、直接アフェリエイトとは関係はないのですけど、アフェリエイトは広告ですので、広告制作業のアマナとは、まったく無関係とも言えないと思うのでありますよ。
アフェリエイトの広告主には、商品のオリジナル写真の撮影を提供できますし、アフェリエイトを貼り付ける方には、サイトを彩るストックフォトを提供も出来ます。
サイトを彩るのは、多くのアフェリエイターを集めるために、広告主だって必要だと思います。
関心がある方は、一度調べてみてくださいな(笑)

・写真制作
http://www.satsueitai.com/(一般的な撮影はこちらにお任せ)
http://amana.jp/#/service/photography(こちらは超一流のプロが、写真を創ります)
・ウェブ制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/web
・ストックフォト(値段が手頃なDAJというロイヤリティーフリーのブランドが最初はオススメです)
http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Brand&Page=Contents&ImageType=RF&BrandID=daj

トヨタは、若い人の自動車離れのもう一つの理由を解決しよう!

2008-09-18 13:58:56 | Weblog
トヨタ、小学生対象にクルマの魅力伝える授業を開始

9月18日10時10分配信 レスポンス

トヨタ自動車は17日、小学生を対象に車の魅力・楽しさ、自動車と環境・経済との関わりを学習してもらうための授業を年内に5か所の小学校で実施すると発表した。小学生に車への興味を深めてもらい、将来的に国内市場の活性化につなげていくことを狙いとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000005-rps-soci

トヨタはなぜ本題から避けて通ろうとするのでしょうか?
小学生にクルマの魅力を伝えることも、確かに有効ではありましょう。
しかし、もっと重要なことがあるのではないですか?

車にかける金が、低賃金で働かされる若い人にはほとんどないというのは、一つの事実であります。
しかしそれだけではないと思いますよ。

「教習所」の問題です!
車の運転には、適正というものがございます。
辛抱のきかない人や、反射神経が恐ろしく鈍い方が運転することは、他の自動車ユーザーへの迷惑になります。
しかし、教習所で課されるハードルは、果たしてそういう方だけのハードルなのでありましょうか。
お金を払ったのに、教習所で免許取得を諦めてしまう方の割合は、かなりの比率だと思います。
このリスクを恐れるために、免許取得を諦めてしまう方もいるのではないですか?
また実際問題、運転技能とは関係の無い部分で、教習所に通うことが嫌になる方がいることも、考えなければなりませんよ。
未だにあると思いますけどね、そういう教習所!

私もね、教習所の教官を、マジで金属バットでぶった切りたいと思ったほどであります。
それくらい嫌な思い出でした。
ま、そのおかげで、二度とお世話にならないように、安全運転のゴールド免許なのでありますけどね(笑)

若い皆さん。
車の運転はルールとマナーを守れば、楽しいものですよ。
私の注目銘柄「2402 アマナHD」のグループ会社、アマナイメージズで検索しても、笑顔ばかりです。

http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=keyword&Page=Search&KeyWord=%83h%83%89%83C%83u&ImageID=

ルールとマナーを守ることが、すばらしいことだと知ったのも、自動車を運転してからであります。
思えばそのときが、私が「大人になった瞬間」だったのかも知れません。

空間設計というビジネス ~ おしゃれなオフィスで働きたい!

2008-09-18 13:02:55 | Weblog
日本の多くの企業の株価は大暴落していますが、日本経済の実態に見合った株価水準なのかとか、景気に対するトレンドは適正なのかとか、私には少々疑問です。
ま、売りたければ売ってくださいと、私は考えておりますよ・・・毎月コツコツ買いますから(笑)

さて、多くの方は人生の大半を会社で過ごすわけであります。
そのオフィス環境を整えていくビジネスも、もう少し注目されても良いのではないかと思うのであります。
このサイトにも、仕事として参加されている方も多数いるのではないかと、私は感じておりますよ(笑)
そんな方に私は、思い切って話しかけたいのでございます!
おしゃれなオフィスで働きたくはありませんか?

私の注目銘柄「2402 アマナHD」が、クリエイティブなオフィスで、日経新聞より表彰されたことはご存知かも知れません。
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_080901
私自信も、自分の職場がこんなオフィスだったらな・・・と、悔しい思いをするのであります!
職場における生活空間は、仕事の出来にも左右いたします。
より良い職場環境を作ることは、優秀な人材も集まり、企業の繁栄につながることも忘れてはならない事実なのです。
そして逆説的に言えば、そこで働く人が優秀な人材に見えてしまうのも、、また事実なのであります!
働く自分自身の付加価値を高めるためにも、職場環境を改善していくことは、大切なことだと思います(笑)

私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、このようなオフィスの空間設計にも、個別には商品として提示しておりませんが、注文があれば対応するそうですよ。
もちろん空間をおしゃれにするだけで、仕事がはかどるようになるとは思いません。
職場のいじめや足の引っ張り合いを無くしたり、同僚とコミュニケーションをとりやすかったり、切磋琢磨するライバルがいたりすることの方が、大事なことかも知れません。
ま、ただビジネスもあるということだけ、今回はお伝えしようと思いますよ(笑)

売買するのが投資家だと思ったら、大間違いですよ(笑)

2008-09-18 11:31:42 | Weblog
投資家とは、株主なのであります。
株主とはすなわち、企業の最高機関である「株主総会」の参加者なのであります。
株主総会以外でも、事業への提案やリスク懸念を伝えていくのも、また仕事なのであります。
つまり、企業活動におけるフィールドプレイヤーの一人なのであります。
私は別に仕事を持っていますから(毎月の収入を持っていなかったら投資はすべきではないというのが私の持論)、休日に自分の投資先とコミュニケーションをとるのでありますよ(笑)

企業が大きくなるのも、小さくなってしまうのも、最終的には株主の力量だと思っております。
そしてその損益が株主に返ってくるように出来ているのが、株式市場なのであります。
目先の売買で利益を上げようというのは、単なるギャンブラーであると、私は思っております。
多くの短期売買で生計を立てたいと願う個人投資家は、証券会社のビジネスは、決してそのようなギャンブル的なものではないことに、気づくべきだと思うのでありますよ(笑)

世界の株価大暴落中に、私はパラリンピックを語りたい!

2008-09-18 10:03:30 | Weblog
パラリンピック全競技終了 日本、支援の遅れ浮き彫り

9月17日18時34分配信 産経新聞

 【北京=川越一】北京パラリンピックは最終日の17日、男女計5クラスのマラソンを行い、全競技が終了した。この日は車いす男子の障害クラスT54で笹原広喜(大分県)、同T52で上与那原寛和(沖縄県)が銀メダル、高田稔浩(福井県)が10秒差の3位に入った。日本選手が獲得した金メダルは計5個と、前回の17個から激減。プロ化や国を挙げた支援が進む中、官民ともに日本の障害者スポーツ支援における後進ぶりが浮き彫りになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000952-san-spo

プロ野球やサッカー選手などのプロスポーツ選手が、多くの人に夢や感動を与えたいと発言しますよね。
彼らの高給が、夢や感動を与えた報酬であることは、誰もが認知していることであります。
ここで考えて欲しいのは、夢や希望、感動を与えることが出来るのは、健常者だけなのでありましょうか?
私は違ったと思いますよ(笑)

しかもパラリンピックの報道を見ていて私が思ったことは、観戦スポーツ競技としてハイレベルの競技もあったのではないかということであります。
例えば、バスケットボールなんてどうでしたか?
迫力あったでしょう?

今回の北京オリンピックは、そんなビジネスとしての障がい者スポーツの可能性を感じさせてくれたものであったと、私は思います。
私の注目銘柄「2402 アマナHD」のグループ会社、アマナイメージズのエディトリアルサイトは、すでにビジネス参戦ですよ!

http://amanaimages.com/editorial/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Category&Page=Search&Category=04&KeyWord=%91%e6%82P%82R%89%f1%83p%83%89%83%8a%83%93%83s%83b%83N%89%c4%8bG%91%e5%89%ef%81E%8b%a3%8bZ&image_set=2159702&title=%91%e6%82P%82R%89%f1%83p%83%89%83%8a%83%93%83s%83b%83N%89%c4%8bG%91%e5%89%ef%81E%8b%a3%8bZ

リーマンブラザーズ破綻で儲ける手法は、空売りだけじゃない!

2008-09-18 09:05:37 | Weblog
私の注目銘柄「2402 アマナHD」のグループ会社、アマナイメージズのエディトリアルサイトをご覧ください!

http://amanaimages.com/editorial/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Category&Page=Search&Category=01&KeyWord=%83A%83%81%83%8a%83J%81%40%83%8a%81%5b%83%7d%83%93%81E%83u%83%89%83U%81%5b%83Y%81%40%8b%e0%97Z%94j%92%5d&image_set=2164819&title=%83%8a%81%5b%83%7d%83%93%81E%83u%83%89%83U%81%5b%83Y%94j%92%5d%81i9%8c%8e15%93%fa%81j%81%81%95%c4%81E%83j%83%85%81%5b%83%88%81%5b%83N

でも写真家やアマナイメージズが望んでいることは、写真販売の利益だけではなくて、もっと大きな社会貢献であるように思えます。
このニュース写真を利用してくださる方の媒体を通して、多くの人が何かを学び、何かを手に入れることが出来ればと考えていると思うのですよ。

私の注目銘柄の利回り状況! なんと!10.63%!

2008-09-18 08:16:20 | Weblog
ダウは下げ止まる気配を見せませんね。
日本の株価も同様に動くのでしょうか?
だとしたら、買い手の私には、大歓迎の事態であります!
日本経済と企業の価値を掌握している者だけが、結局最後は投資活動で勝利してしまうのでしょうね(笑)

3万100円と売買手数料を使って、私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(12月末決算)に100株投資をした場合、
優待込みの利回りは、配当が12円(前期例)で優待が↓こちらですから、10.63%ですね。

優待の内容
100株以上 保有期間に応じて、「写真の町」北海道東川町の産地直送の食料品を贈呈
保有期間1年未満 2,000円相当の詰め合わせ
保有期間1年以上 3,000円相当の詰め合わせ
保有期間3年以上 4,000円相当の詰め合わせ

もしこの銘柄を3年以上保有していたら、優待込みの利回りはなんとなんと!17.27%へ!

現物取引による「毎月小額分散長期保有」こそ、天下無敵の投資法だと、私は考えておりますよ。
さて、皆さんはこのような優待込みの高利回り銘柄が、日本株の中にいくつあるかご存知ですか?
たーくさんあるのですよ。
まるで宝の山ですね!(笑)

ところで、私の注目銘柄、「2402 アマナホールディングス」がどんな事業を行っているかは、こちらのサイトをご覧ください。
http://amana.jp/
素敵なHPですね(笑)
もちろんこれだけの技術とセンスを持っているのですから、ウェブ制作も事業の一つです。
http://amana.jp/#/service/visual_communication/web
企業様のウェブ制作依頼のお問い合わせも、アマナさんは大歓迎だと思いますよ(笑)

また私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、在宅ビジネスを試みる方にもよく利用されるサービスがございます。
ロイヤリティーフリーのストックフォトの提供と、写真家の卵というべき意欲ある人たちによる商品撮影です。

購入に結びつく商品イメージを作り上げるときに、お役に立てるサービスだと思いますよ。

・ロイヤリティーフリーのストックフォト
(このDAJというブランドは、日本で一番最初にストックフォトを始めた老舗です)
http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Brand&Page=Contents&ImageType=RF&BrandID=daj
・DAJ撮影隊
http://www.satsueitai.com/

どちらも一流企業を取引先とする「2402 アマナHD」にしては、破格の料金設定だと思います。
もちろん、安いからといって質が悪いなどとは私は考えておりません。
提供する仕事の質は、企業が内包するレベルが元々高いために、他の企業のサービスよりも優れているのではないかと、私は考えておりますよ。

関心がある方、ぜひ一度お調べあれ(笑)