
久女忌で冬苺を
奈良の朝は風もなく晴れ渡り、放射冷却の影響で氷点下2.4度と冷え込んだ。陽が差し気温は上がれば二日続けての寒日和です。 11時最高気温は午後2時前に13.9℃を示し、3月...

「寒の雨」に喜ぶのは「コケ」
夜明け前から降り出した雨、5.5℃と寒中とは思えぬ暖かな朝、湿度が高く靄っており、気温も7℃を上下して肌寒い雨降りの日に。寒中に降る雨は少なく、寒い小寒から九日目(1月14日頃)に...

雨の中、奈良の若草山山焼きは見えず
今日23日の気温変動は7℃から9℃、雨も一時あたり2ミリ前後と降り続き、肌寒い雨の一日になりま...

寒の雨が降る漢國神社と林神社
しとしとと降り続く雨、三日連続の雨、連れ合いを奈良市内までおくれば、東大寺大仏殿の鴟尾も霞み、背後の若草山、昨日の山焼きの様子は判らない。 9時半日経新聞によれば、 ...

梅ではなく山茱萸の蕾が割れる
1902年の今日、旭川で-41.0℃の日本最低気温を記録した日なのですが、奈良は三日降り続いた寒...

クロモジの花が
今日の奈良は桜が咲く頃のような陽気、午後1時過ぎの17.4℃まで上がるも午後からは薄雲に覆わ...

寒雨の円成寺に
南からの暖気による雨も朝方には止んだ奈良、最低気温も二桁の10.5℃と一番寒いといわれる寒中なのに、異様とも思える暖かい朝になりました。午前中は雲の隙間から陽も差し始め、午後には1...

柳生陣屋跡へ
今朝の3.0℃と寒中にしては温かな朝、薄曇りから陽の光が差し込みますが、最高気温は10.7℃と平年よりも高いが、夜半からの雨の後の寒波は例年の寒中の寒さに戻りそうで、体調管理に気を...

大渕池の水鳥は
強風が吹きすさぶ朝、最低気温は0.9℃だったが、日中は陽は殆ど差さず、14時で3.8℃までしか上がらず、寒い一日の奈良です。冬雲を被る春日奥山、この寒気は日曜日には終わりそう。 ...

大渕池公園・西地区の野鳥観察でルリビタキ
今朝は氷点下0.1℃とやや冷えこんだ奈良、風は弱いが厚い雲の切れ間から陽が差し込むも、気温はなかなか上がらず、やっと午後2時半に7.8℃迄と。 11時さて昨日の続き、大渕...