音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2018年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
ダイエット!
2、3年前に短大時代くらいまでの体重に戻ったんですが、また太ってしまって、、、ええ、自己管理能力のなさに呆れております。
っつーか、ほんと、代謝落ちてる。うん。(代謝のせいにしているー、はい、言い訳ー)
ですが、建て直し中のあんこの家(仮名)からこの千代子の家(仮名)へ越してきてもうすぐ、12月14日には2か月です。
自転車で片道30分の通勤。
休みの日は朝夕2時間ずつの犬の散歩。仕事の日はどちらか2時間。この運動量がすごく役に立っていて、するすると体重が減り始めました。
それからスタンディング・パソコン作業ね。これも大きい。
散歩はかなりわたしはのんびりペースなので、犬とゆっくり水鳥をながめたり、どんぐり拾ったりですが、歩くときは骨盤から歩くようにこころがけ、犬が止まっちゃったときはかかとの上げ下げしたりしています。
もともと、器械体操をやっていた時期があるので、柔軟性は自信がありましたが、やーもう、それって何十年前よ、って話。中一ですもん、それ。(転校したので、そのあとは水泳部)
下半身の柔らかさはさておき、上半身、背中がかたいかたい。驚きのかたさです。いやー、自分が柔らかいというのは過信以外の何物でもありませんでした。
ですので、上半身については崎田ミナさんのストレッチなどを参考にねじったり伸ばしたり。
単に引っ越しの気疲れかもと思いましたが、いやいや、、せっかく体重が減ってきているのです。もしかしたらこれはダイエットのチャンス????と思いました。
だから、もともと野菜中心の食生活でしたが、とにかく、、、極力、粉もの(ようはパンや麺類)と大好きなお米を食べていません。
もちろん、甥っ子が握ってくれたおにぎりや、妹が買ってくれたパン、だれかのお土産のお菓子はちゃんといただきます。
日持ちのしないものはその時にきちんといただくし、日持ちのするお菓子は1週間に1回、おやつの日を設けてあるので、そこで美味しくいただいています。
それから、会社の組合のランチで、中華食べ放題も出かけたし。
もうね、肉や魚も、特にいつも食べていなかったので(まあ刺身とか、お魚は大好きなのであればいただいていましたが)全然苦にならないんですが、お米がねぇ。ごはんをおかずにごはん、っていうくらいお米大好きなんで、それを我慢するのはなんかアレですが、まあたべたければ食べればいいし、お米はいつだって食べられるさ、という心理があるので、、、ていうか、野菜をたらふく食べているので、ごはんの入る余地がありません。
野菜スープ、酢の物(ザワークラフトやラペやらマリネ)、乾しブドウ、納豆、ヨーグルト、バナナ、、お豆腐、、、ゆで卵、、豆類、、海藻類、、、季節の果物、、今なら柿、、て、これまでの食生活とたいして変わらないんですが、
変わったのは、ご飯を抜いていることかな。
するすると短大時代の体重まで戻りました。
毎日見ている家族と同じ店舗の同僚はあまり気づいてもらえなかったんですが、、、、
さすがにたまに会う事務職の人や本社の人からは「え?どっか悪いの?」と言われる始末。
いや、元が太いから、、、全然今も太いでござるよ。。。
先月の下旬に、ひとつの目標だった、高校時代の体重まで戻せました!嬉しいわー。
って、そこの目標達成時に、桜えびコロッケバーガーを食べるはずが、モスで販売終了していまして。。。
(来週のおやつの日に、静岡県内で12月いっぱい復活したている桜エビコロッケバーガー、食べに行きます!)
さすがに今月に入ったら、一緒の店舗の人たちも「痩せたね!」と。
で、今の新たな目標が、さすがに中学時代に戻したいとは言いませんが、、、体重40キロ台のキープですかね。
ちょっと目標が高すぎるのですが、この40キロ台キープさえできれば、、、、リバウンドも無いかな、と思います。(と思いたい。)
てか、建て直しが終わって、あんこの家に戻ったら、、、もはや徒歩通勤するしかないだろうか。あるいは水泳、プール通いを復活させるかな。(走るのは大嫌いですが、泳ぐのは平気)
痩せて良かったのは、腰痛が激減しました。
身体の疲れも全然違います。
あれだけのぜい肉がくっついていたんだもんな、そりゃ、疲れるよなあ。
それから昨日の帰宅途中、甥っ子姪っ子会いたさにとばしていたら、派手にすッ転んだんですが、軽くなってたおかげで、痛手が少なかったです・苦笑
作用反作用の法則ってありましたね・・・ははは・・・
また、千代子の地区は、わたしにとって三大美味しいパン屋さん、「ぱんだぱん」「豊月堂」「アプリコット」があるのですが。
そこでの買い物も、まあ目が欲しいだけで、家族や甥っ子姪っ子に買ってプレゼントするのが楽しいので、買えば満足、て感じなのです。
そりゃ食べれば美味しいんだろうけど。
一昨日の散歩でこの地区でお豆腐屋さんを発見しました。次の休みはおからと豆乳を買いに行ってきます。
さあ、今日もお仕事頑張ります。
今日は遅番で明日は早朝から、、、遅→早勤務はさすがにこたえるから、安全運転で、なるべく早く帰ってきて就寝時間を確保したいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リュウジさんのレシピでホットロール
昨日は毎週土曜日恒例の弟一家襲来の日。
私は仕事で、残念ながら結局会えなかったんですが。。。
毎週晩御飯を一緒に食べるのですが、おもてなし大好き人間の母なので、料理の支度とかはおまかせして大丈夫なのですが。。。
まあ、いつもネタを考えるのがねー。
だいたいつも何かしらの漬物、サラダ、野菜の煮物、いろんな野菜のたいたん、、、的常備菜はさておき。
大量のおでんやら、ずんどうで作るロールキャベツやら、茶わん蒸しなどは鉄板でして、(なにせ喫茶店も居酒屋もやっていたから)それらは定期的にどかんとやりますが。
そうそう毎回これっていうのもアレで、今回は、かねてから温めていたアイディアを実行いたしました!
クリスマス月間なので、ちょっとパーティーチックに。
もとネタは料理研究家のリュウジさんの「自炊大好き!!リュウジの『爆速レシピ公開中』 第21回 ホットケーキミックスで♪ホットロール特集」
詳しいレシピはこちらのページ→https://www.ism.life/contents/568
5月ですね、お、これ、いいじゃん!と思いながらも、家の建て替え計画やら祖母の葬儀やら、引っ越しやらで実行できず、ようやっとできました。
簡単に言えばおかずクレープのクレープ皮部分がホットケーキですわよー、というやつです。
二種類作りました。
ハム&レタス&チーズのと、ツナ卵マヨの二種類。
ホットケーキはレシピだともっと薄い感じだったのに、かなり分厚く焼いてしまったー!

ブロッコリーと海老フライ
大皿はほとんど倉庫なので、寿司桶にアルミホイルを貼ってます。

ツナ缶は油井缶詰のオリーヴオイルツナ缶です。贅沢だ。。。
由比ツナ缶はとても美味しいです。これでパスタなんかやると、ほんとに自分で地鶏を蒸してさいて作りましたの?みたいなお味になるんですよー、ツナ缶なのに、侮れません!
ま、高いですけどもね、、、
実はこれ、仮住まい先のマンションへ来るときの隣への御挨拶用に買ったのですが、片方の部屋は空き部屋だったんで、余ってたの・むはー。

ハム&チーズ&レタス


ちょとー、厚すぎますね。
甘しょっぱい組合わせがたまらないでしょう。(アタシの口には入らず、、、帰宅したら食べ尽くされておりました・苦笑)



クリスマスパーティー用に買った紙皿はラップを貼ってあったので、今月は繰り返し大活躍しそうですぞ。
実際はもう少し細く切りました。
焼き立てだったら、バターひとたらしとかするとよさそうですね。
冷めてもオッケーだったそうですが、やはり温め直して食べたほうが断然美味しいそうです、そりゃそうだ。
上の弟、妹、義妹、甥っ子姪っ子、そして母も、気に入ってくれましたが、下の弟は「甘い!」って言ってたとか。
彼にはふつうのクレープ皮でのほうがいいかもですね。
ホットケーキミックスを使わず、自分でパンケーキの粉を配合して作れば甘くないのが作れますし
あとは伊達巻を作るときのように、鬼巻きすをつかうと、ほんとにパーティーとかでも素敵かなと思いました。
甘いものが苦手な母ですが、なぜかホットケーキは大丈夫なのですなあ。ま、これに紅ショウガとかのっけて食べていたらしいです。
まあふつうはこれにケチャップとか、大人ならスイートチリやマスタード、、かな?
アタシだったら、醤油かな・笑
普段料理する人って、料理自体は全く苦ではない人が多いと思いますが(嫌ならやらないしね)、、とにかくネタを考えるのがさあー。
私も家事担当の時は、買い出しの時とか、ええと、ここは早番だから、焼き魚、焼き立て提供できるしー、生ごみの日の前の日だしー、とか、ここはカレーだな、とか特売の食材にあわせて献立考えて買い物して、、、
はて!じゃあ今日の夕飯は何よ!ええええ????なんも考えてないー!
みたいなね。
私は仕事で、残念ながら結局会えなかったんですが。。。
毎週晩御飯を一緒に食べるのですが、おもてなし大好き人間の母なので、料理の支度とかはおまかせして大丈夫なのですが。。。
まあ、いつもネタを考えるのがねー。
だいたいつも何かしらの漬物、サラダ、野菜の煮物、いろんな野菜のたいたん、、、的常備菜はさておき。
大量のおでんやら、ずんどうで作るロールキャベツやら、茶わん蒸しなどは鉄板でして、(なにせ喫茶店も居酒屋もやっていたから)それらは定期的にどかんとやりますが。
そうそう毎回これっていうのもアレで、今回は、かねてから温めていたアイディアを実行いたしました!
クリスマス月間なので、ちょっとパーティーチックに。
もとネタは料理研究家のリュウジさんの「自炊大好き!!リュウジの『爆速レシピ公開中』 第21回 ホットケーキミックスで♪ホットロール特集」
【爆速レシピ公開中】簡単アイディア料理が大人気の自称料理研究家リュウジさん(@ore825)。余ったホットケーキミックスで手軽に作れる絶品ホットロールを3品紹介してくれました。メインにもデザートにもなる優れものです!#ライフ #アイスムhttps://t.co/Z51VwTOfPQ
— アイスム編集部 (@ism_desk) 2018年8月7日
詳しいレシピはこちらのページ→https://www.ism.life/contents/568
5月ですね、お、これ、いいじゃん!と思いながらも、家の建て替え計画やら祖母の葬儀やら、引っ越しやらで実行できず、ようやっとできました。
簡単に言えばおかずクレープのクレープ皮部分がホットケーキですわよー、というやつです。
二種類作りました。
ハム&レタス&チーズのと、ツナ卵マヨの二種類。
ホットケーキはレシピだともっと薄い感じだったのに、かなり分厚く焼いてしまったー!

ブロッコリーと海老フライ
大皿はほとんど倉庫なので、寿司桶にアルミホイルを貼ってます。

ツナ缶は油井缶詰のオリーヴオイルツナ缶です。贅沢だ。。。
由比ツナ缶はとても美味しいです。これでパスタなんかやると、ほんとに自分で地鶏を蒸してさいて作りましたの?みたいなお味になるんですよー、ツナ缶なのに、侮れません!
ま、高いですけどもね、、、
実はこれ、仮住まい先のマンションへ来るときの隣への御挨拶用に買ったのですが、片方の部屋は空き部屋だったんで、余ってたの・むはー。

ハム&チーズ&レタス


ちょとー、厚すぎますね。
甘しょっぱい組合わせがたまらないでしょう。(アタシの口には入らず、、、帰宅したら食べ尽くされておりました・苦笑)



クリスマスパーティー用に買った紙皿はラップを貼ってあったので、今月は繰り返し大活躍しそうですぞ。
実際はもう少し細く切りました。
焼き立てだったら、バターひとたらしとかするとよさそうですね。
冷めてもオッケーだったそうですが、やはり温め直して食べたほうが断然美味しいそうです、そりゃそうだ。
上の弟、妹、義妹、甥っ子姪っ子、そして母も、気に入ってくれましたが、下の弟は「甘い!」って言ってたとか。
彼にはふつうのクレープ皮でのほうがいいかもですね。
ホットケーキミックスを使わず、自分でパンケーキの粉を配合して作れば甘くないのが作れますし
あとは伊達巻を作るときのように、鬼巻きすをつかうと、ほんとにパーティーとかでも素敵かなと思いました。
甘いものが苦手な母ですが、なぜかホットケーキは大丈夫なのですなあ。ま、これに紅ショウガとかのっけて食べていたらしいです。
まあふつうはこれにケチャップとか、大人ならスイートチリやマスタード、、かな?
アタシだったら、醤油かな・笑
普段料理する人って、料理自体は全く苦ではない人が多いと思いますが(嫌ならやらないしね)、、とにかくネタを考えるのがさあー。
私も家事担当の時は、買い出しの時とか、ええと、ここは早番だから、焼き魚、焼き立て提供できるしー、生ごみの日の前の日だしー、とか、ここはカレーだな、とか特売の食材にあわせて献立考えて買い物して、、、
はて!じゃあ今日の夕飯は何よ!ええええ????なんも考えてないー!
みたいなね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )