音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
悪いことばかりじゃない
世界国別対抗フィギュアのチケットは落選してしまいました。
建て替え中の家、基礎工事が終わって、さあ据え付け工事!の予定日が雨降りのため、延期、4日の工事は16日になってしまいました。
必然的に仮住まい先でのこの暮らしも2週間伸びるわけです。
しょぼーん。
いや、この千代子地区(仮名)のマンション住まいも、環境的には申し分なく、むしろ快適なくらいなんですが、でもさ、やっぱり自分の家に戻りたいじゃーん。
そしてスケートは、やっぱりだめで、しょぼーん。繰り上げ抽選なんてさ、要はお金を支払わなかった人がいたとして、それによる繰り上げでしょ?
アイクリ会員でとれてたら、支払わないわけないじゃん、繰り上げなんてあるわけないさ!
でもそんな中で、いいニュースもありました。
悪いことばかりじゃありません。
モスバーガーの桜えびコロッケバーガー。
期間終了でがっかりしていたのですが、なんと!静岡県内の店舗では年内復活です!嬉しー。
も一回食べたかった、、、○○キロになったら、ご褒美に、、なんて思っていたのに終わってしまって、がびーんだったんですけども。
願いが通じました



その、当初の目標だった体重○○キロは達成したんですが、今は新たに目標があって、、、年内に達成できるかなー。
少し目標いかなくても、、せっかく復活したからたモスへ行かなくっちゃ!と思います。
魚くさいのとか、海老くさいのが平気な人はきっと気に入ると思いますよ。食べ逃した人はぜひこのチャンスに!
今日はお休みだったので、クリスマスプレゼントの買い出しに。
パルコ、パルシェ、松坂屋、東急など回りましたが、なかなかいい買い物が出来ました。
明日の土曜日、私は仕事ですが、21時までの勤務なので、帰宅した時に弟一家がいたら、早めに渡そうと思います。
翌週は会えるかわからないし、弟一家も子供が3人いると、誰かが風邪ひいたりしたら来れないしね。
私は以前、静岡地元の洋菓子店に勤めていて、そのうちの松坂屋店舗に所属していました。
また、その洋菓子店に入る前はユーハイムでも働いていました。
なので、松坂屋はとても懐かしい居場所。
地下の職員売場で昔の知人友人にご挨拶していたら、ものすごーく、よくしてくださった方(和菓子売場担当)に再会。
中津川の栗きんとんの老舗、松葉さんの柿の和菓子、名香栗をいただいちゃいました。
今度栗きんとん買いに行きます。(日持ちしないので今回はパス)
ユーハイムでは私の憧れの店長さんと再会。
ほんとうに大好きな方です。
私が働いていた新静岡センター(今はもうないね、センター)ユーハイムの店長さんだったわけではなく、長く伊勢丹店にいらした方だったのですが、新静岡店から伊勢丹にヘルプに行った時など、いろいろとお世話になりました。
松坂屋店でも、お隣同士で何年もご一緒。
私の接客・販売の基本、仕事への姿勢は、これまで出会った人すべてが先生だと思っています。
ただ、一番大事なことを教わったのは、高校から短大の時ファミレス「サガミ」でのアルバイトと、静岡に来てからのユーハイム時代でした。
本当に勉強になった毎日でした。必死でがむしゃらだったな。
あとは、、ここ2,3日で犬の散歩で嬉しい出会いも。。。
たまたまいつもと違う信号で道を渡ったら、、新たな出会いがありました。
これまで住んでいた、あんこの家(仮名)、、、居心地はいいけれども、あまりにも長くいすぎたのかもしれません。
ちょっと流れが滞っていたのかも。
しかも、うちの隣組、子供がいないうちばかりで、しずかもしずか。
ほんとだったら、新しい風が入り込んできたリして、多少の変化もあるのでしょうが、とにかく変化がなさ過ぎました。
そりゃ生きていくうえで、人の生き死にやら、めでたいことも、楽しいイベントも、仕事や人付き合いなんかでいろいろはあったけれども。
住宅環境はあまりに変化がなさすぎました。
今は静岡に引っ越してきた時とか、あとは転勤族時代にほぼ3年ごとに引っ越したり転校したりした頃のように、新鮮な驚きに満ちているんだと思います。
犬の散歩でも、ただの買い物でも、なんだか楽しいです。
知らない道をたどって、新しいお店を見つけてワクワクしたり。
散歩でどんぐりを拾って、煮沸して乾燥させて、ちびたちへのおもちゃを作ったり。
そうそう、それに、先日見つけたパン屋、豊月堂の支店。犬と一緒に迷っていたら、小学生の男の子が道案内して連れて行ってくれました。優しいなあ。嬉しいなあ。
杉山清貴&オメガトライブの新しいCDも出るようです。
ほんと、ぼやぼやしていられませんね。
マールイもくるし、エイフマンもくるし。頑張ろう!
建て替え中の家、基礎工事が終わって、さあ据え付け工事!の予定日が雨降りのため、延期、4日の工事は16日になってしまいました。
必然的に仮住まい先でのこの暮らしも2週間伸びるわけです。
しょぼーん。
いや、この千代子地区(仮名)のマンション住まいも、環境的には申し分なく、むしろ快適なくらいなんですが、でもさ、やっぱり自分の家に戻りたいじゃーん。
そしてスケートは、やっぱりだめで、しょぼーん。繰り上げ抽選なんてさ、要はお金を支払わなかった人がいたとして、それによる繰り上げでしょ?
アイクリ会員でとれてたら、支払わないわけないじゃん、繰り上げなんてあるわけないさ!
でもそんな中で、いいニュースもありました。
悪いことばかりじゃありません。
モスバーガーの桜えびコロッケバーガー。
期間終了でがっかりしていたのですが、なんと!静岡県内の店舗では年内復活です!嬉しー。
も一回食べたかった、、、○○キロになったら、ご褒美に、、なんて思っていたのに終わってしまって、がびーんだったんですけども。
願いが通じました




その、当初の目標だった体重○○キロは達成したんですが、今は新たに目標があって、、、年内に達成できるかなー。
少し目標いかなくても、、せっかく復活したからたモスへ行かなくっちゃ!と思います。
魚くさいのとか、海老くさいのが平気な人はきっと気に入ると思いますよ。食べ逃した人はぜひこのチャンスに!
今日はお休みだったので、クリスマスプレゼントの買い出しに。
パルコ、パルシェ、松坂屋、東急など回りましたが、なかなかいい買い物が出来ました。
明日の土曜日、私は仕事ですが、21時までの勤務なので、帰宅した時に弟一家がいたら、早めに渡そうと思います。
翌週は会えるかわからないし、弟一家も子供が3人いると、誰かが風邪ひいたりしたら来れないしね。
私は以前、静岡地元の洋菓子店に勤めていて、そのうちの松坂屋店舗に所属していました。
また、その洋菓子店に入る前はユーハイムでも働いていました。
なので、松坂屋はとても懐かしい居場所。
地下の職員売場で昔の知人友人にご挨拶していたら、ものすごーく、よくしてくださった方(和菓子売場担当)に再会。
中津川の栗きんとんの老舗、松葉さんの柿の和菓子、名香栗をいただいちゃいました。
今度栗きんとん買いに行きます。(日持ちしないので今回はパス)
ユーハイムでは私の憧れの店長さんと再会。
ほんとうに大好きな方です。
私が働いていた新静岡センター(今はもうないね、センター)ユーハイムの店長さんだったわけではなく、長く伊勢丹店にいらした方だったのですが、新静岡店から伊勢丹にヘルプに行った時など、いろいろとお世話になりました。
松坂屋店でも、お隣同士で何年もご一緒。
私の接客・販売の基本、仕事への姿勢は、これまで出会った人すべてが先生だと思っています。
ただ、一番大事なことを教わったのは、高校から短大の時ファミレス「サガミ」でのアルバイトと、静岡に来てからのユーハイム時代でした。
本当に勉強になった毎日でした。必死でがむしゃらだったな。
あとは、、ここ2,3日で犬の散歩で嬉しい出会いも。。。
たまたまいつもと違う信号で道を渡ったら、、新たな出会いがありました。
これまで住んでいた、あんこの家(仮名)、、、居心地はいいけれども、あまりにも長くいすぎたのかもしれません。
ちょっと流れが滞っていたのかも。
しかも、うちの隣組、子供がいないうちばかりで、しずかもしずか。
ほんとだったら、新しい風が入り込んできたリして、多少の変化もあるのでしょうが、とにかく変化がなさ過ぎました。
そりゃ生きていくうえで、人の生き死にやら、めでたいことも、楽しいイベントも、仕事や人付き合いなんかでいろいろはあったけれども。
住宅環境はあまりに変化がなさすぎました。
今は静岡に引っ越してきた時とか、あとは転勤族時代にほぼ3年ごとに引っ越したり転校したりした頃のように、新鮮な驚きに満ちているんだと思います。
犬の散歩でも、ただの買い物でも、なんだか楽しいです。
知らない道をたどって、新しいお店を見つけてワクワクしたり。
散歩でどんぐりを拾って、煮沸して乾燥させて、ちびたちへのおもちゃを作ったり。
そうそう、それに、先日見つけたパン屋、豊月堂の支店。犬と一緒に迷っていたら、小学生の男の子が道案内して連れて行ってくれました。優しいなあ。嬉しいなあ。
杉山清貴&オメガトライブの新しいCDも出るようです。
ほんと、ぼやぼやしていられませんね。
マールイもくるし、エイフマンもくるし。頑張ろう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コーヒー乃川島 久々~
昨日の昼間の犬のお散歩は、流通通りを超えて東千代田、上土地区へ行ってみました。
お休みだったので、図書館へ行こうと思い、現在の仮住まい地区からだと、元の家の時に一番通っている大岩にある中央図書館も、仮住まいから近い西奈図書館も、まーまーの距離でして。
でも勤務先へ行くのに比べたら近いです。
(ちなみに通勤途中には御幸町図書館があるので、どこでも借りたり返したり)
で、西奈図書館は、、その図書館から取り寄せてもらった本屋CDはたくさんあるものの、行ったことが全くなくて。
どう考えても方向音痴のアタシがぶっつけ本番で行くのは、あぶないなあ、、などと考えながら、方向としては、東千代田を超えるんだよねー、瀬名川のほうだよなー、などと見ていたらば!
コーヒー乃川島を発見!やーん、懐かしい~~~~。いろんな意味で。
(その前に

豊月堂も見つけてしまったのだ。豊月堂の話はまた今度)
で、昨日は図書館やら建て直すほうの家の基礎工事の具合のチェックやらなんやらがあったんで、今日行ってきました!

コーヒー乃川島と言ったら、父母がやっていた喫茶店や居酒屋で豆を仕入れていましたし、それからバレエでは麻実子ちゃん、、私が通ったのは鷹匠店でしたから、前田バレエのすぐ近く!
中高生になって、コーヒーを飲むようになったけれどもそれはもっぱらインスタント。
それが静岡にきて、どういうわけか、両親がお店をやったりで、川島さんへおつかいへ行く機会が増えました。
あの当時、カルディもない、明治屋もない、成城石井もない、、そんな静岡では、川島さんとこにある、食材が本当に重宝で。。。(厳密にいえば、デパートには明治屋製品はありましたけれども)
わたし自身も娘盛り―な頃だったから、お菓子の材料を買ったり、輸入菓子や紅茶やら、健康食品とか、いろいろ買ったなあ。
妹のバレエの送り迎えとかでも、ちょーと寄ったりして。
お会計とか待っていると、本日のおすすめブレンド、みたいなのを飲ませてくれて、それが本当に美味しくて。。。あれでコーヒーの味に目覚めたのかもしれません。
その後、めぐりめぐって、ケーキ屋のリュバンで働くようになって松坂屋店にいた頃、店舗のお向かいがキーコーヒーだったんで、そちらとのお付き合いが続きました。
キーコーヒーで大好きな豆、モカマタリと出会ったんですよねぇ。私が求めていた豆はこれだー!って感じでした。
あ、川島さんとこにもモカマタリあったんだろうけども、その時は気づいていなかったのよね。お店で使っているのはだいたいカワシマブレンドだったから。
リュバンを辞めて、現職に就いたあとは、ほぼ静岡駅で働いているので(たまに地方駅へ行くこともあるが)、駅ビルに入っているカルディで購入するように。
しかもカルディの店長は、転職活動中、ちょっとだけバイトしたロイヤルホストの元同僚!嬉しい再会!ってことで、キーコーヒーさんにはあまり行かなくなってしまいました。
カルディ、今は駅ビルから出てしまい、私が通うのは新静岡セノバ店。(そこに知り合いも異動したし。)
ただ一つ難点は、モカマタリは常時なくて、取り寄せなんですね。だからモカマタリを予約して、その時はカナリオとか、モカブレンドとか、あとは気分で試したことない豆とか買って、ってかんじで、モカマタリと交互に買っているのでした。
さて、仮住まいに引っ越してきた現在、、、なんと近所に富屋珈琲があるんですわー!
順孔のケーキとコラボしているし、輸入食材やらも豊富だし、、、って、ええ、トミヤってなんですか?かもですが、まあ、静岡版のコメダといいますか、静岡の喫茶店でよく見る、「インディアン・トミー」の看板でおなじみ、あのトミヤです。
トミヤコーヒー、モカマタリ、常においてあるんですよ、ありがたい。
そして、キーコーヒーよりも、カルディよりも、リーズナブルなお値段。
100グラム540円ですよ。いつも200グラムで1800円弱払っているあれはなんだったんだい!てな感じです。
たまにはほかの豆も、と思いつつ、、、だいたい9~10日くらいでなくなるのかな、これまで4回とも、モカマタリ。


コーヒー豆を入れてくれる袋、中がコーティングされていて頑丈だし、上部はビニタイが仕込んであるので、、なにかに再利用できないか思案中。
庭いじりの苗づくりとか、、、あとはチビどもとの工作で使えないかな、、、ためてダンボーみたいになんか作れないものかしら?
てなわけで、仮住まい先に来てからは、カルディはとんとご無沙汰です・苦笑
お友だちが働いているから、また行かないと、、、次は福袋での利用かなあ?→カルディ2019年福袋のページ https://www.kaldi.co.jp/kaldinews/event/seasonal/2019fukubukuro.php
と言っても、お正月は仕事なので、初売りやクリアランスに命をかけている妹にいつも頼んでいます。
予約抽選やら引換券の必要のない、コーヒー豆セット。まずなくなることはないのでこれはありがたいです。やっぱり、モカマタリの入ったセットかなあ。ま、1700円の普通バージョンでもいいんですけどね。

さて、コーヒー乃川島にもどりますが、本日行ってまいりました。




やっぱりまともに買うとモカマタリ、こういうお値段なんだよね、、なんで富家珈琲は540円なんだろう。不思議だ。
モカマタリは一昨日買ったばかりなので、今日は本日のコーヒー、エクアドルグレートマウンテンにしました。
最初に入って、ほかのお菓子とか眺めていたときにテーブルに案内してもらって試飲させてくれて美味しかったし。
やっぱりね、違う味に挑戦しないとねー。

あられも買ったんだけど、母にあげたら隠されてしまったので行方不明。(ちゃんとしまっておかないと犬がいるからね・笑)
おせんべいは弟と妹用。
ポテチと栗マシュマロは弟夫妻用。
バンホーテンとコーヒー豆ときなこ大豆が私のモノ!
あ、ロッカーのお菓子もか、、特売だったから買いました。年末年始、休憩時間にへとへとぐったりで何も食べられないときに手軽にチャージできそうです。
店内は見ているだけで楽しい輸入菓子やら、あちこちの地方の銘品、、やっぱ、セレクトショップって、素敵!そしてクリスマス商品にうっとりしてきました、買わなかったけどね。
義妹のお誕生日は1月だから、いい紅茶をここで買おうかな~。

安曇野のお菓子はなつかしい、、、っていうノスタルジーでつい買ってしまったんですが、明日労働組合の仕事を、勤務の前にするので、スタッフさんにおやつとして差し入れしようかな、、と思います。

気持ちよさそうに寝ています。
昼間2時間も散歩行ったんだもん、そりゃ眠いわなー。
そろそろ夕方のお散歩に行ってきます。
今から行くと、、、帰りは真っ暗なので、キラキラ光るグッズは必須です!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜えびコロッケバーガー終わってしまったのね・・・
引っ越して以来、通勤距離が伸びたのと、秋になったのでロングお散歩が再開されたのとで、いい運動となり、けっこう痩せました。
んで、「そうだなー○○キロまで痩せたら、ご褒美でモスバーガーの桜えびコロッケバーガー食べるー!」って心に誓っていたのです。
いや、そこで食べたら意味ないんじゃないの?った話はさておき。
そういうご褒美がいかんのじゃい、って話もさておき。
そうしたら、最近、桜えびコロッケバーガーののぼりが片づけられて、絶品なんちゃら、ののぼりに変わっていましてん。ひぃぃぃぃぃぃいぃl!



確かに、11月中旬までとは聞いていたけども。それに、すでに最初の発売の時に食べているけども。
でももう1回食べたかったなあ。。。
あのですね、プリプリって海老バーガーとか、海老サンド、ああいうのとは全く違いまして、かーなーりー、海老くさいです。
私なんかはもっと生臭くてもいいくらいですが、友人は「もう二度と食べたくない」と言っていました。どっちかというと彼女は生臭いのダメなほうなんで。
モスカードのチャージのキャンペーンが始まったので、昨日仕事の前にチャージしに行ったのですが、未練がましくも、ダメ元で聞きました、一個も残っていませんか?って。
うちらも仕事していて、中止商品とか、最後の1、2個になるともうやめちゃって、身内で買ったりするからさー、桜えびコロッケの原料残っていないかなー?とか。
もちろん、無かったですわよ。(あったとしても、売ってくれるはずもなく。)
絶品なんちゃら、、を勧められましたわよ。。。
いや、もう、そういう、絶品なんちゃらー、みたいな肉肉どかーんってのは、年齢的にキツイわけっすよー。
それにそういうの食べるんなら、個人のハンバーガー屋さんを開拓したい。
残り少ない人生、そういうガッツリ系を食べる余地は、新規開拓で残しておきたい。
とか言いつつ、チャージしてきたくせにね・笑
あとはモスの福袋、、、2019年はどうしようかなあ。ほんと、もう、ハンバーガー食べる機会減ったからなあー。(年2、3回食べるかどうか)迷うなー。
ま、こういうの買っても、結局は弟一家へあげちゃうんですけどね。
福袋は結局、、どうせお正月はお仕事なので、妹が初売りに行った時にカルディのコーヒー豆の福袋を買ってきてもらう、っていうので終わりそうかな。
紅茶好きの1月がお誕生日の友人のために、毎回アフタヌーンティーの福袋も考えるんですが、紅茶ばっかりが入ってるんじゃいですよね、あれ。ノベルティがいかに素敵か、みたいなもんだからさー、結局いつも買わない。だったら11月1日の紅茶の日に何かをしてあげたい。
んで、「そうだなー○○キロまで痩せたら、ご褒美でモスバーガーの桜えびコロッケバーガー食べるー!」って心に誓っていたのです。
いや、そこで食べたら意味ないんじゃないの?った話はさておき。
そういうご褒美がいかんのじゃい、って話もさておき。
そうしたら、最近、桜えびコロッケバーガーののぼりが片づけられて、絶品なんちゃら、ののぼりに変わっていましてん。ひぃぃぃぃぃぃいぃl!




確かに、11月中旬までとは聞いていたけども。それに、すでに最初の発売の時に食べているけども。
でももう1回食べたかったなあ。。。
あのですね、プリプリって海老バーガーとか、海老サンド、ああいうのとは全く違いまして、かーなーりー、海老くさいです。
私なんかはもっと生臭くてもいいくらいですが、友人は「もう二度と食べたくない」と言っていました。どっちかというと彼女は生臭いのダメなほうなんで。
モスカードのチャージのキャンペーンが始まったので、昨日仕事の前にチャージしに行ったのですが、未練がましくも、ダメ元で聞きました、一個も残っていませんか?って。
うちらも仕事していて、中止商品とか、最後の1、2個になるともうやめちゃって、身内で買ったりするからさー、桜えびコロッケの原料残っていないかなー?とか。
もちろん、無かったですわよ。(あったとしても、売ってくれるはずもなく。)
絶品なんちゃら、、を勧められましたわよ。。。
いや、もう、そういう、絶品なんちゃらー、みたいな肉肉どかーんってのは、年齢的にキツイわけっすよー。
それにそういうの食べるんなら、個人のハンバーガー屋さんを開拓したい。
残り少ない人生、そういうガッツリ系を食べる余地は、新規開拓で残しておきたい。
とか言いつつ、チャージしてきたくせにね・笑
あとはモスの福袋、、、2019年はどうしようかなあ。ほんと、もう、ハンバーガー食べる機会減ったからなあー。(年2、3回食べるかどうか)迷うなー。
ま、こういうの買っても、結局は弟一家へあげちゃうんですけどね。
福袋は結局、、どうせお正月はお仕事なので、妹が初売りに行った時にカルディのコーヒー豆の福袋を買ってきてもらう、っていうので終わりそうかな。
紅茶好きの1月がお誕生日の友人のために、毎回アフタヌーンティーの福袋も考えるんですが、紅茶ばっかりが入ってるんじゃいですよね、あれ。ノベルティがいかに素敵か、みたいなもんだからさー、結局いつも買わない。だったら11月1日の紅茶の日に何かをしてあげたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
みんな年をとる、、、
引っ越しの疲れなのか、環境の変化なのか、母親が足がとても痛いというので、先日妹が医者へ連れて行きましたが、どうやら神経痛の模様。
座骨なのかはよくわからないのですが、、、
母も70歳、、、、そりゃそういうあちこち痛い、ってのと無縁というわけにはいかないか、とほほ。
若いころから「美容体操」と称して、不思議な自己流エクササイズを今も続けていますし、私が子供の頃はモダンバレエなんぞを習ったりしていて、けして頑健な体ではないものの、そこそこ健康体だった母。
静岡に来てからは、ヘルストロン(駿府城址近く)にちょこちょこ通っているので、適度な運動、+ケアもしていたわけです。
ところが、あんこの家(仮名)から仮住まい先の千代子の家(仮名)に越してきまして。
元の家の2階建て、広い家に比べたら、こちらは1階で手狭だから、「階段が無くて楽だわー」なんて言ってたんですが、ヘルストロンへ土日祝日・はたまた大雨や猛暑以外は週3~4日は必ず行っていたのに、
千代子へ来て以来、何せ遠いものですから、それに犬も最初のころの脱走騒ぎがあって何かと心配で、週に1回か2回になってしまいました。
あと、行けたとしても、往復の距離が彼女にとってはちょっと大変だったかもしれません。かといってバスってのも、、なにせ私のはるか上を行く方向音痴なので、一人でバスになんぞ乗せたら、、ああおそろしや。
神経痛の薬を飲んだり、妹が仕事から帰ってきてからヘルストロンへ連れて行ったりでこのところ落ち着いています。
あんこの家に戻ったら、ヘルストロンはともかく、神経痛とずっとお付き合いなのか、治ってくれるのか、、、
そんなわけで、弟が母に電動機付き自転車をプレゼントしていました。
ちょっとは楽になるといいな。
私が白髪を染めたり、老眼きたり、飛蚊症とかもあるんだから、そりゃー、母なんて、推して知るべし、ですよね。
もっと親孝行しなくちゃー。
飛蚊症、、、透明っぽいのがちらつくのはけっこう子供の頃から?朝礼で先生の話が長い時に、宙を見ながらカエルの卵のような、アメーバ的なあれを眺めたものでしが。
あれも今のこれも飛蚊症と言っていいのかよくわからないんですが、あの、アメーバというか細胞の死骸というか、透明のホワホワが目の中を漂うあれ。
あれはあれで、なんか、人間はみんなアメーバだったんだー、的な感じで、愛らしいっつーか、親和性を抱くっつーか。
ただ、最近、11月下旬くらいかなあ?右目に黒い影が時々ね、よぎるわけ。
最初は虫?髪の毛?ホコリ?とか思ったけども、ああ、これが加齢による、例の黒い飛蚊症じゃないかね?って。
そうだよ、あたしも年だよ、あはは。
インフルエンザの予防接種で湿疹が出たのも、身体の疲れ云々より、年取ったー、ってのもあるんだろうなあ。
数年前に、あれは転職活動中の、精神的に辛いころですね、やっぱりリンパや頭皮に湿疹が出て。
その時は蜂蜜主体だったか、やさしいシャンプーに切り替えて乗り切ったんですが、最終的に治る直前は、湿疹がかさぶた状になりましてですね、、ええ、、ポロポロしてすっごく困りました。
今回は秋冬に入っていたし、ちょうど髪の毛もかなり切った後だったので、お湯シャンプーで乗り切ろうと思ってやってます。
もうほとんど湿疹は治り、かさぶたとかになることもなく、いい感じです。
本当に湯シャン、確かに頭皮には負担をかけませんし、あと、めっちゃ抜け毛の量が減りました!シャンプー後の髪の毛のおそうじのらくちんさに感動です。
ただまあ、髪のふんわりさ、、、柔らかな雰囲気ってーのですか、あれは無いですね。
まあ今は髪型が短めのボブ(頑張ればくくれるけど普通の人はおろしている長さ)なので、もともと黒くて中太な私の髪の毛ですから、ふんわり~ゆるやか~、とはなりません。
まるで五月人形のようです。
ここ数年は業務用のアロマエッセシリーズ(10リットル入り)を使っていて、今年の夏買ったばかりだから、シャンプーもリンスもこの分だと減りそうもないですね。
このまま湯シャンで行くのか、湯シャンとシャンプーの併用か、まだわかりませんが、湯シャンを試したい方は、涼しくなったこの時期にスタートするのがよさそうです。あとはロングの人はいきなりは大変かも・笑
ああでも、アロマエッセシリーズ、、なんで好きかというと、カモミールの香りなんですよ。私、シャンプーだったらカモミールやリンゴの香りが大好きで。。。。仕事柄香料はまず付けられないんですけども、お風呂の時にカモミールの香りに包まれるのって、幸せなんですわよー。ま、入浴剤が「森の香り」とかの時は負けますが・笑
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
太陽の塔のオブジェ
大阪で2度目の万博が決まりましたね。
私は1971年生まれなので、もちろん万博の思い出は無く、遠足とかでエキスポランドへ行ったよ、とかそんなんしかありません。
ただまあ、子供なから、あの太陽の塔というものからはものすごいなあと思っていまして、ついついグッズを買いたくなるのを抑えるのが大変です。
子供の頃はお金が無いから買えないからいいとして、働くようになってからはね、とにかくモノが多いうちだからさ。
そんな中、、、いまでもね、、、惜しいことをしたと思うのは、あれは、アルバイトに遅刻しそうで、自転車を立ちこぎ猛ダッシュしていた時です、もう、20年以上前ですよ。
道のかなり遠くから、、、、あのちょっと猫背な太陽の塔のシルエットが、、、ゴミ捨て場から見えまして。
その日は粗大ごみかなんかの日でして、茶箪笥だか、なんかの棚の上に、ヤツはいたんです。太陽の塔くんが!(高さ40センチくらいだった。)
「捨てられているものはもらっていいんだよ」とかなんとか、どっかで読んだことあるけど、えええええ?今、遅刻しそうだし!止まれないってーの、でもええええええい、欲しい~~~~~!!!!!
と思いながら、泣く泣く通過。ああ、陽の光を浴びた猫背さんのなんと愛らしかったことか。。。
もうアルバイト中も気になって仕方ありません。
昼休みに見に行ったら、ゴミはまだ回収きてなかったけど、太陽の塔は無かったです。
しょぼーん。誰かに拾われたのねー。
家を建て直したら、どんなふうにわたしの民芸品やら、祖母から受け継いだ人形コレクションやら、それ以外のガラクタ系とか、どう飾ろうかとシュミレーションしていますが、今のところ、そういうちっこいものではなく、大型でディスプレイに悩んでいるのは、絵画、ポスター、そして、、、モルツのランディ・バースのパネルです。
ほぼ等身大、、、かな?ちょっとだけ本人よりは小さいけどね。
酒屋さんからがんばって歩いて運んだ宝物です。
引っ越しのときにどうしようか悩んだけど引っ越し屋さんのお兄さんに「これは倉庫へ運びましょう!捨てなくていいです!」との一言で生き残り決定!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
まだ決まらない来月の勤務。。。
うちの会社の決まりでは、毎月25日に翌月の勤務シフトが発表されます。
もちろん、発表後に間違いがあったとか、急用ができたとか、翌月に入ってから手直しとかはよくありますが、とりあえず25日には必ず発表されます。
私の担当店舗はマネージャーが2人いて(2人で大型店を2店舗みている)、そのうちの役職が上の人がうちの勤務を、下の人がもうひとつの店の勤務を作っています。
今回は、順当にいけば25日に出来上がったはずなのですが、、、出来上がる前に2人退職者が出たから、キリキリで作ってくれていたのですが、、、なんと怪我をした方がいまして、全治一か月の診断がおりたのが24日。
まるまる作り直しです。あああああああ。
とりあえず、12月13日は我々社員は店舗の陳列変更があるので、13日閉店後から深夜作業なので、13日14日は埋まってる、、、あと、12月1日はキエフバレエの静岡公演を観に行くから、休みか早番希望を出してある、、、そこだけは予定が確かです。年末年始は仕事だし、さて、どこで休みが入ってくるのか???どこかで息抜きしたいんだけどねぇ。
12月に入ってしまってから予定が変わるよりは、発表前だったのは不幸中の幸いかもしれません。
怪我をした同僚には一日も早い回復を祈ります。本人だって働きたいでしょうし。
昨年もたしかこの時期に怪我した人いるんですよね。(あ、仕事ではなく、自宅でですがね。)お祓いしたほうがいいのかなあ。
うちは静岡で一番大きな店なので、23人メンバーがいますから、どうしても誰もが全員ピンシャンしてます!ということばかりではありません。はふー。
わたしも通勤距離が増えたので、これまで以上に交通事故に気をつけないといけません。
交差点ではかなり手前のほうで停車しています。ほんと、おっかないですもん。
車を運転している人からしたら、自転車って、邪魔以外のなにものでもないでしょうが、自転車ユーザーからしますと、一応車道を走れということになってますので(自転車ゾーンがある歩道はそっちを走りますが)、車道を行くしかないんですわー。歩道に違法駐車してある自転車もね、あれさえなければすいすいいけるのに、って時ありますね。
車道を走っていて困るのは、逆走してくる自転車です(涙)
住宅街のちっこい道ならともかく、国道とか大きな県道とかで、逆走ってどうなの?もう怖くてたまらない。その自転車をよけるせいで、後ろからくる車にはねられたらどないしてくれるんじゃい!
リフレクター、買おうかなあ。。。。
とりあえずわたしの手帳に書き込んであるのは、キエフバレエと、1月の組合の用事と、会社の旅行と、自分が行く杉山清貴&オメガトライブのツアー日程のみ。ここに4月の国別対抗を書き込めるかどうかは、抽選結果を待つのみですわー。
オメガのツアーは今のところ、三島、名古屋、高松、神奈川をおさえてあります。
高松はさすがに泊まりになるから、うどんを堪能したいです。四国は初めて行きますよー。山越、池上製麺所、がもう、玉藻うどん、あたりや、山田家、うどんバカ一代、鶴丸とか、いろいろ評判は訊いていますが、きっと行列ができるようなところでも、そうじゃないちっこいところでも美味しそう。。。もう、三食うどんでもいいわー。前の日からぬいて、始発で行こう、うん、そうしよう。。。
屋島、栗林公園、高松城くらいかなあ、観られるのは。往復とライヴで時間をとられるからね。ふむ。さくさく動かないと!
もちろん、発表後に間違いがあったとか、急用ができたとか、翌月に入ってから手直しとかはよくありますが、とりあえず25日には必ず発表されます。
私の担当店舗はマネージャーが2人いて(2人で大型店を2店舗みている)、そのうちの役職が上の人がうちの勤務を、下の人がもうひとつの店の勤務を作っています。
今回は、順当にいけば25日に出来上がったはずなのですが、、、出来上がる前に2人退職者が出たから、キリキリで作ってくれていたのですが、、、なんと怪我をした方がいまして、全治一か月の診断がおりたのが24日。
まるまる作り直しです。あああああああ。
とりあえず、12月13日は我々社員は店舗の陳列変更があるので、13日閉店後から深夜作業なので、13日14日は埋まってる、、、あと、12月1日はキエフバレエの静岡公演を観に行くから、休みか早番希望を出してある、、、そこだけは予定が確かです。年末年始は仕事だし、さて、どこで休みが入ってくるのか???どこかで息抜きしたいんだけどねぇ。
12月に入ってしまってから予定が変わるよりは、発表前だったのは不幸中の幸いかもしれません。
怪我をした同僚には一日も早い回復を祈ります。本人だって働きたいでしょうし。
昨年もたしかこの時期に怪我した人いるんですよね。(あ、仕事ではなく、自宅でですがね。)お祓いしたほうがいいのかなあ。
うちは静岡で一番大きな店なので、23人メンバーがいますから、どうしても誰もが全員ピンシャンしてます!ということばかりではありません。はふー。
わたしも通勤距離が増えたので、これまで以上に交通事故に気をつけないといけません。
交差点ではかなり手前のほうで停車しています。ほんと、おっかないですもん。
車を運転している人からしたら、自転車って、邪魔以外のなにものでもないでしょうが、自転車ユーザーからしますと、一応車道を走れということになってますので(自転車ゾーンがある歩道はそっちを走りますが)、車道を行くしかないんですわー。歩道に違法駐車してある自転車もね、あれさえなければすいすいいけるのに、って時ありますね。
車道を走っていて困るのは、逆走してくる自転車です(涙)
住宅街のちっこい道ならともかく、国道とか大きな県道とかで、逆走ってどうなの?もう怖くてたまらない。その自転車をよけるせいで、後ろからくる車にはねられたらどないしてくれるんじゃい!
リフレクター、買おうかなあ。。。。
とりあえずわたしの手帳に書き込んであるのは、キエフバレエと、1月の組合の用事と、会社の旅行と、自分が行く杉山清貴&オメガトライブのツアー日程のみ。ここに4月の国別対抗を書き込めるかどうかは、抽選結果を待つのみですわー。
オメガのツアーは今のところ、三島、名古屋、高松、神奈川をおさえてあります。
高松はさすがに泊まりになるから、うどんを堪能したいです。四国は初めて行きますよー。山越、池上製麺所、がもう、玉藻うどん、あたりや、山田家、うどんバカ一代、鶴丸とか、いろいろ評判は訊いていますが、きっと行列ができるようなところでも、そうじゃないちっこいところでも美味しそう。。。もう、三食うどんでもいいわー。前の日からぬいて、始発で行こう、うん、そうしよう。。。
屋島、栗林公園、高松城くらいかなあ、観られるのは。往復とライヴで時間をとられるからね。ふむ。さくさく動かないと!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
会いたかった人に少しだけ会えた、、、でもなーんも言えないのよね
私は駅ビルで販売接客業についています。
なかなかアルバイトさんやパートさんのように、ずっとレジ、という仕事ではないので、例えば有名な人(芸能人やスポーツ選手)が来店していても、それにぶち当たることはあまりないです。
心血注ぐ本命さんはバレエやスケートの人たちなので、アンテナあまり張ってないってのはあるんですけどもね。
昨日はたまたまレジに入っていたら、目の前に糸井重里さんがいらしていました。
心の中では「糸井さんーーーー!!!」で、隣のレジの子に「ちょっと、あんた、糸井さんなんだよーーーーー」だったんだけども、そんなことできる状況ではなく、普通に忙しいのでござった。。。
80年代っ子だからさ、もうさ、糸井さん世代なんですよ、、、ううう。
芸能関係でも、舞台関係でも、執筆関係でも、とても好きな人、憧れの人がいるとして、じゃあ実際に会いたいか、というと、「見てるだけ、聞いてるだけ、呼んでるだけ」でいい、それだけでせいいっぱい、って人と、
近くでお話してみたい、って人、ふたつパターンがあります。
文筆業では糸井さんは、一生のうちでできれば会ってお話したい方、リストに入っていたのでね、お話はできませんでしたが、でもレジでの会話だけはできたから、少しだけ夢はかなったかなあ。
ま、もしチャンスがあって話すったってさー、自分の中に話す確固たるものがあるんかい、っつったら、無いんだよね。ちーん。
ええ、やっぱ、見てるだけ、、読むだけ、、、
ちーん、じゃないですが、、文筆業で子供の頃から憧れていたのは、陳舜臣さん。それから内藤陳さん。もちろん一度もお目にかかったこともチラ見したこともありません。(涙)
後悔する前に、会いたいと思った作家さんの書店でのイベントとか、講演会などは、できる限り行くべきだなと思います。
しっかし、ほんとに会いたいと思っていても、目の前にこられたらなんも言えないんだな、アタシって、、って毎回このパターンですわよ。
きらびやかな最近のタレントさんたちが来店しても、全然顔と名前が一致していない私はチンプンカンプンなのですが、MIEちゃんとか、徹子さんとか、この前の古田新太さんや、昨日の糸井さんのような個人的にファンである方が来店してくれると、やっぱり嬉しいです。
陰から見るだけですけどもね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
インフルエンザの予防接種で湿疹??
15日に勤務の前にインフルエンザの予防接種をしたのですが、もしかしたらそのせいで湿疹が出たかもです。
最近髪の毛を切ったばかりなので、襟足とか、チクチクするのかなあ?引っ越し疲れも今さら???(でも通勤時間が長くなったので、すごい運動量です)うーん、ぽつぽつが額の生え際とか、うなじとかにできてるなあ???
なんだろうなあ?虫かなあって思ったんですけども。(何しろ散歩で田舎道をひたすら歩いているから・笑)
昨夜、わきの下とか、リンパの流れに沿って、きれーにぽつぽつぽつぽつ、、、、続いているのを発見。うん、こりゃ、注射のせいだな、うん。
ま、ちょっと痒いだけでなので心配はないのですが。
珍しい。この鈍感な私が!
きっと環境の変化で、いろいろなんだろうなー。
自転車通勤ですが、早朝などの、すいすい走らせられる時は20分くらいで着きますが、きちんと交通ルールを順守し、昼間の交通量の多い時間帯になると、正味28分でした。
この前、家に着いてから冷凍したカツオのタタキを忘れたことに気づいてダッシュで半泣きで戻った時は最高記録の18分。もう、足、ガクガクプルプル。。。。死ぬかと思った。。。。
すごくいい運動になってます。元の家に戻った時がこわいわー、やっぱ、徒歩通勤に切り替えるべきかしら・笑
最近髪の毛を切ったばかりなので、襟足とか、チクチクするのかなあ?引っ越し疲れも今さら???(でも通勤時間が長くなったので、すごい運動量です)うーん、ぽつぽつが額の生え際とか、うなじとかにできてるなあ???
なんだろうなあ?虫かなあって思ったんですけども。(何しろ散歩で田舎道をひたすら歩いているから・笑)
昨夜、わきの下とか、リンパの流れに沿って、きれーにぽつぽつぽつぽつ、、、、続いているのを発見。うん、こりゃ、注射のせいだな、うん。
ま、ちょっと痒いだけでなので心配はないのですが。
珍しい。この鈍感な私が!
きっと環境の変化で、いろいろなんだろうなー。
自転車通勤ですが、早朝などの、すいすい走らせられる時は20分くらいで着きますが、きちんと交通ルールを順守し、昼間の交通量の多い時間帯になると、正味28分でした。
この前、家に着いてから冷凍したカツオのタタキを忘れたことに気づいてダッシュで半泣きで戻った時は最高記録の18分。もう、足、ガクガクプルプル。。。。死ぬかと思った。。。。
すごくいい運動になってます。元の家に戻った時がこわいわー、やっぱ、徒歩通勤に切り替えるべきかしら・笑
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
この〇〇さえ無ければ・・・・!
ああ、この、○○さえなければ・・・・!もっと寝ていられたのに。。。。。。
そう、それは、ズバリ言ってしまえば、、、この、尿意、、、すみませぬ、尾籠なお話で。いちおう小さい字で書いてみます。
子供の頃から、水分を多くとる家庭で育ったのと、あとはワンゲル時代に、常に体に水分をある程度保持しておいて脱水防止、みたいなことしていたので、水分補給はもしかしたら人よりは多いのかもしれません。
小さい時はあんだけお茶飲んで寝たらおねしょするわな、、、ってことよくありましたが、それも小学生になれば、いや、低学年の時はやらかしてたけども、まあ普通に「トイレに行きたい!」って、寝ていても起きられるようにはなりました。
それとはまた別に、私はあきれ返るほど、寝つきが良く、海外だろうと、山のテントだろうと、旅行先だろうと、いちにのさん、グゥ、まるでのび太くんのようによく眠れる人間です。気が付いたら、朝、だし。
だけれども。
いくら寝つきが良けれども。
思わぬ時に目が覚めてしまった場合、もう1度寝直せばいいと言われたら、そりゃ、すぐ眠れるけども。
でもやっぱり、「明日は○○時くらいに起きよう!」と心に決めていたら、そこまではできる限り寝たいじゃないですか、途中で邪魔されることなく。
なのになー。遅番だからできるだけ遅くまで寝て、仕事に備えたいなー、とか思っていても、あの尿意のせいで、目が覚めてしまうのです。。。くそぅー。
おさんどん担当の時とか、仕事が早朝勤務の時は3時半起床、という生活がウン十年続いたので、もうとにかく、3時台にはいったん目が覚めます。
でもね、例えば前の日が23時まで勤務だったら、そりゃあ眠いですから、そこはすぐさま寝直しますよ、ええ。
この、一旦3時台に目が覚めてしまうのは、仕方がないです。
しっかし!だがしか~し!あの、尿意のせいで目が覚めるのだけは、ご勘弁でござる!
3回くらい、どうにかこうにかごまかして波をやり過ごすんですが(いいからとっととトイレに行け!)、夢うつつのなかで、お手洗いに行きそうになったり、泳いだりしそうになったら、もう、危険印なので(乙女の危機じゃ)仕方なく起きます。
凄く不思議。
仕事している時は、何時間でも大丈夫なのに、「えー?たいして時間たってないじゃーん?」という時とかね、いやになります。
これは犬の散歩の時もそうで。
だいたい私と犬の散歩は1時間半なんですが、この前調子に乗って2時間くらいかけていたら、ちょっとヤバかった。。。
犬はさ、好きなところでシャーなんてやってるのに、こっちの辛さったら、どうよ。。。
このところ話題の睡眠アプリとやら、今年の夏くらいから使っていますが、勤務が不規則なんで、とりあえず「眠りが浅いタイミングでアラームが鳴るといいなあ」くらいの気持ちで使っていました。
私はアンドロイドユーザーなので、それで無料で、、、ってんで、「熟睡アラーム」というのを使っています。羊のマーク。
これまでは早番の時は3時半とそこから何分かおきに保険でいくつかのアラームを携帯電話でセット、あとは卓上めざまし時計も使っていました。しかし、朝にはめっぽう強い体質なのか、3時半に起きたらもそもそ動き始めて、なにかしながら、アラームを解除していくー、という感じで、あまりアラームは使っていませんでした。あくまで保険、みたいな感じです。
(遅番の時は12時には家を出て、21時までか23時までの勤務なので、きちんと夜に頭が働くように、頑張ってたくさん寝るようにしてたけど、起きちゃうんだよねぇ、、)
あまりグラフとかたいして見ていなかったけれども、この際、眠りのリズムを把握して、できれば朝までトイレに行かずに済ませたい。。。
トイレはいいんですけども、、、これから寒くなるのに、嫌じゃーないですか、お布団から出るのが!
こちらは本日 遅番明けの早番ということで、睡眠時間は少ない。

2018年11月17日
昨日が21時までの勤務。だが忙しくて21時30分過ぎまで売り場に。
そこから30分弱の自転車での帰宅、お風呂に入って寝たのは遅いが、3時半には起きないとキツイ感じ。
実際には2時半には起きてしまったのだが。
しかも0時くらいに、トイレに行きたくなって起きてしまったのだ。もー、、むかつく!
ちなみに赤い線は大きな振動がスマホに加わった印。要は、起き上がったりなんだりしましたよー、みたいなことです。

2018年11月16日
その前日。
さて、15日、16日遅番、17日18日早番、という勤務のため、15日の夜は、がんばって遅くまで起きていて、なるべく就寝時間を遅くしようとしました。
そうでないと、16日の勤務がしんどいので、早く起きすぎちゃうので。。
それでもいつもの習慣で、3時台に目が覚め、犬と少々戯れ、、、でもねなければモタナイ、、、ってんで無理やり寝直し、結局6時台、家族が起きるのに合わせて起床。
そういうときは8時くらいまでねばって布団の中にいますがね。。。。

2018年11月14日
この日は休日だったから、もっとガーーーって寝ててもよかったのですが、結局起きてしまって、料理したり本読んだりしてました

2018年11月9日

2018年11月10日

2018年11月11日

2018年11月12日
見てもあんまりよくわかんない。。。というか、やっぱり勤務が不規則だから、なにがどう、いいのかわからん。
何回も起きちゃっても、気分がいい日もあるし。
別にどーってことない、寝心地なんですが、良くもなく悪くもなく。ただまあ、トイレに行きたくて起きなくてもいい時間に起きた記憶があるときはしょうしょうむかっぱらではあります。
まあ、よく寝ているってことなんだろうな、悩みはないのか、自分よ。。。
まあ、、家で寝ている時にトイレに行きたくなるのは、、しかたないのかな。ふむ。こればっかりは年齢なのか、やはり水分摂り過ぎなのか。
目下の課題は散歩中のほうか、、。
今の仮住まい先、いい感じに散歩コースがあるので(田んぼとか浄化センターとか、刑務所とか、バイパスとか)大きくぐるーーーっと、周るんですよね、たぶんそれが良くない。
元の家にいた時は家を中心に8の字とかで、もしもの時は一旦家に戻ってとかもできたからなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日の黄色さん
常日頃黄色スキーの日々を邁進しておりますが、最近の黄色さんニューフェイスは。。。
黄色さんその1
とうとうスープジャー購入
![]() | タイガー 魔法瓶 真空 断熱 スープ ジャー 250ml 保温 弁当箱 広口 まる底 サフランイエロー MCL-B025-YS Tiger |
クリエーター情報なし | |
タイガー魔法瓶(TIGER) |
ほかに、300、380mlのサイズもありましたが、250mlにしました。
まあ、サーモスでも象印でも良かったんですけども、黄色ってもね、その時によって気分が変わるんです。
レモンイエローだったり、山吹色だったり、それ、蛍光グリーンじゃね?的なのも好きだし。今回はなんかマスタードな気分だったので、サフランイエローのタイガー製にしました。
タイガーってのは、ええと、一応虎党なんで、なんとなく。
お弁当を持って行ったり、自分の店舗で買ったり、それはまちまちなんですが、お弁当箱もタッパーも、あきれ返るほど我が家にはありますのでね、これまでこういうスープジャーには手を出していませんでした。
カレーやシチューなんかを持ってくにしても、とろみがあるから、タッパー、ラップ、蓋、でぎゅうぎゅうにおべんとつつみして、さらにビニール袋に念のために入れてますからね、まあそれで十分事足りてはいたのですが。
スープはさらさらしているので、なんかいつも心配で。
あとは休憩室で温め直すのもねぇ。。汁ものって、時間かかるので、じゃあ皆さん、お先に温めてください、てなことやってると、どんどん貴重な休憩時間が過ぎてしまって。
てなわけで、とうとう買ってしまいました。あーあ。

で、さっそく明日のお弁当用の野菜スープをコトコト煮込み中。あ、でも、出汁は鶏ガラですが。
痛恨のセロリ買い忘れで少しテンション下がりました。。。いや、また行ってくればいいんだけどもね、今日はけっこう強い雨の中、犬と散歩したり、甥っ子姪っ子の相手でもう疲れちゃったのさ、ベイベー。
今回はセロリはあきらめて生姜にしました。トホホ。いいんだ、このスープとラッキョウで明日は幸せさ、きっと!

今日は下の弟の子供3人のうち、幼稚園児が2人いて、その子たちによる「祖父母招待会」とやらで、母が幼稚園におでかけ。
お遊戯発表とか、一緒にランチとかするんですが、そのため私は柴犬とお留守番。
だいぶこの家に慣れたとはいえ、まだまだ一匹でお留守番をさせるのが心配で(ほとんど吠えたことないけど、こればっかりはわかりませんからね)。脱走もしているしね。
ですので今日は休日だった私が犬のお守り。
ってか、いつも休日は犬べったりですけどもね。
祖父母招待会が終わってから、弟と義妹、姪っ子と甥っ子がきて、ワイワイ。
今回来なかった小学生の長男は、ちょっと犬が怖い。次の女の子は触れるけど、やや怖い。
しかしながら、末っ子男子は、、全くものおじしません。犬も若干引き気味なくらいのぐいぐいです。。。。
黄色さんその2
この時期恒例のネーエ、ハイタイドの手帳です。
![]() | ハイタイド 手帳 2019年 B6 スリム バーチカル ネーエ イエロー NQZ1 (2018年12月始まり) |
クリエーター情報なし | |
HIGHTIDE |
相変わらず黄色です。今回は少し細長い版にしました。
いろいろなバーチカルタイプの手帳がありますが、縦型バーチカルなのと、それから土日祝日関係なく仕事がまわってくる業種なので、どの曜日も均等な大きさで区切られているタイプがありがたいので、ここ数年この手帳です。
で、、、毎年言ってますが、ウン十年続いた「手帳を買ったら、まずは12月のNHK杯の予定を記入して使い始めるぜ!」ってのが、薄れつつあります。アアさみしい。まあ、人気があって、スケート界が潤ってくださるのはいいことだと、、、
チケット取れなくてもイライラしちゃあかんぜよ。
黄色さんその3
こちらは建て直したあとの壁紙の一部

もちろん黄色がワタクシのお部屋のアクセントクロスです。
四方が黄色ではなく、二面かな、南向きの壁と、パソコン&書き物の造作デスクを置く部分の面を黄色にしました。
あとの壁は、クローゼットと本棚なので、家の全体プランのまま。
ピンクの壁紙と花柄のリボンアクセントは妹の部屋です。彼女もベッド周りとドレッサー周りの二面だけアクセントクロスにしたのかな?
妹なんて、結婚していずれ出て行くのだから(予定では)、もう、思い切って全部好きな色にすればいいのに、「でもなんか、全部ピンクの勇気はない」とかなんとか言ってました。
あたしなんて、天井も四方も全部黄色でも良かったくらいだよ。まあね、そこは予算もあるからさ。造作デスクとか、本棚で希望を出したから。ってか、クローゼットもいらないくらいだったんですが、、、まあクローゼットもね、どうせ本で埋まるの見越してるし(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |