音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
りく、お誕生日おめでとう~。そして地鎮祭。
りく、お誕生日おめでとう~
2018年11月3日、我が家の柴犬が1歳の誕生日を迎えました。
うちにきたのは、お正月明けてからでした。
前に飼っていたココちゃん(雑種)と比べると、少し体格は小柄ですが、でもずいぶん大きくなりました!
ワタクシの最近の萌え萌えポイントは耳です

なんというか、茶色と白い毛の境目がくっきりではなくて、まだらになっているところがたまらない。この写真じゃわかりにくいけども。
ココちゃんは毛足は長めでしたが、耳の中はつるんとしていたのに対して、柴は耳の中までモッフー!
めちゃんこ温かそうです。
祖父母の家や親せきの家で飼っていた犬はかなりたくさんいるのですが、私がものごころついてから覚えている犬はほとんどがメス。
ココちゃんもメス。
今の柴犬はオスなのですが、、、
飼い始めて、しばらくして、、、初めてのペットサロンでの入浴&トリートメント(買った時のサービスで一回こっきり)のあと。
なかなかふんわりいい香りに包まれていたんですけども、それでもなんか臭うんですよ。
でも妹がせっせと可愛がっていたから、私も母も(後から聞いたら弟も妹も)「なんか臭い!」って感じていて。
柴ってこんな匂いだったかなあ?オスってこういう体臭なのかなあ?みたいに思っていたらば。
首輪にウンチがついていたから臭かったのでした。。。。。
その時は妹がガンガンに大金をはたいて、仔犬用の中でも最高級の餌を与えていたので(今は中くらいのランクの餌)、ウンチの匂いもなんか、そうは臭くはなかったんですけどもね。。。でも多少、臭いですわよ、ええ。
さて、11月4日は地鎮祭でした。
大道芸ワールドカップ中で、仕事がめちゃくちゃ忙しい中、遅番にしてもらって、朝もはよから、地鎮祭。
かなり眠かったので、えいえいえい!って掛け声かけていろいろやるじゃないですか、、、あれの時、「エイエイオー!」とか言ってしまいそうなくらい、ぼけーっとしていました。あぶないあぶない。

地鎮祭のあと、設計士さんやら営業さんやら、エクスペリア担当の方となにやら調整中の弟。
こんな感じで、我が家はかなり長い敷地なのです。
庭が奥にあったので、みかんも桜も梅も琵琶もイチジクも、よくわからない南国の木も、ほかのお花も何もかも、よそより1か月開花シーズンが遅れる感じの日当たりの庭だったのでした。
建て直す家は、道路から家までの面積を多めにとり家の前に庭がきます。
多少奥にも庭作りますけどもね。
家を解体したら、大昔の浄化槽が出てきてしまい、それを撤去するために19万円くらい追加料金発生(涙)、あいたたたたた、、、でしたが、地盤がめちゃんこ固いということで、地盤改良工事の必要はなくなりました!
その分の予算をけっこうとっていたから、逆に当初よりは余裕ができました。良かったー!
庭で残したのは椿と雪柳だけで、ほかの木は残念ながら全て処分してしまいましたが、また育てようとも思います。
あとは、庭のはじっこに、引っ越す前に、トランペット朝顔とか、カラー、シャガとかせっせと移植したので、うまく根付いてくれるといいなあと。
2018年11月3日、我が家の柴犬が1歳の誕生日を迎えました。
うちにきたのは、お正月明けてからでした。
前に飼っていたココちゃん(雑種)と比べると、少し体格は小柄ですが、でもずいぶん大きくなりました!
ワタクシの最近の萌え萌えポイントは耳です

なんというか、茶色と白い毛の境目がくっきりではなくて、まだらになっているところがたまらない。この写真じゃわかりにくいけども。
ココちゃんは毛足は長めでしたが、耳の中はつるんとしていたのに対して、柴は耳の中までモッフー!
めちゃんこ温かそうです。
祖父母の家や親せきの家で飼っていた犬はかなりたくさんいるのですが、私がものごころついてから覚えている犬はほとんどがメス。
ココちゃんもメス。
今の柴犬はオスなのですが、、、
飼い始めて、しばらくして、、、初めてのペットサロンでの入浴&トリートメント(買った時のサービスで一回こっきり)のあと。
なかなかふんわりいい香りに包まれていたんですけども、それでもなんか臭うんですよ。
でも妹がせっせと可愛がっていたから、私も母も(後から聞いたら弟も妹も)「なんか臭い!」って感じていて。
柴ってこんな匂いだったかなあ?オスってこういう体臭なのかなあ?みたいに思っていたらば。
首輪にウンチがついていたから臭かったのでした。。。。。
その時は妹がガンガンに大金をはたいて、仔犬用の中でも最高級の餌を与えていたので(今は中くらいのランクの餌)、ウンチの匂いもなんか、そうは臭くはなかったんですけどもね。。。でも多少、臭いですわよ、ええ。
さて、11月4日は地鎮祭でした。
大道芸ワールドカップ中で、仕事がめちゃくちゃ忙しい中、遅番にしてもらって、朝もはよから、地鎮祭。
かなり眠かったので、えいえいえい!って掛け声かけていろいろやるじゃないですか、、、あれの時、「エイエイオー!」とか言ってしまいそうなくらい、ぼけーっとしていました。あぶないあぶない。

地鎮祭のあと、設計士さんやら営業さんやら、エクスペリア担当の方となにやら調整中の弟。
こんな感じで、我が家はかなり長い敷地なのです。
庭が奥にあったので、みかんも桜も梅も琵琶もイチジクも、よくわからない南国の木も、ほかのお花も何もかも、よそより1か月開花シーズンが遅れる感じの日当たりの庭だったのでした。
建て直す家は、道路から家までの面積を多めにとり家の前に庭がきます。
多少奥にも庭作りますけどもね。
家を解体したら、大昔の浄化槽が出てきてしまい、それを撤去するために19万円くらい追加料金発生(涙)、あいたたたたた、、、でしたが、地盤がめちゃんこ固いということで、地盤改良工事の必要はなくなりました!
その分の予算をけっこうとっていたから、逆に当初よりは余裕ができました。良かったー!
庭で残したのは椿と雪柳だけで、ほかの木は残念ながら全て処分してしまいましたが、また育てようとも思います。
あとは、庭のはじっこに、引っ越す前に、トランペット朝顔とか、カラー、シャガとかせっせと移植したので、うまく根付いてくれるといいなあと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
犬に鈴をつける
今飼っている柴犬は、脱走癖があるというか、人見知りしない、車を怖がらない、遊ぶのが大好き(でも柴なので、ベッタリベタベタではない)なので、脱走防止のフェンスが必要不可欠です。
前の犬は基本的にビビリだったので、脱走しても車にひかれる心配はなかったのですが、今の犬は喜んでかけっこをしてしまうので、、、、
散歩に行く出入り時や誰かと玄関にいるときの「待て」「お座り」「よし」というのは従順なのですが、誰もいなくてそこに通路があれば、しゃしゃしゃーっと通り抜けてしまうんですよねぇ。その場にいれば叱れるけど。
マンションに引っ越してきた夜。
ベランダに出て、ベランダから小さい庭に下りてみました。仮住まい探しで不動産屋さんと一緒に来た時は、庭はぼうぼうに草が生えていたのですが、ちゃんと草刈りをしてくれてあったので、庭に出たのはこのときが初めて。
その庭と外との境界はちゃんとしたフェンスがあります。隙間も極細だから猫も無理、通れるのは、ハツカネズミとかくらいじゃないのかなか?
よしよし、じゃあここには、脱走防止のフェンスはいらないな、玄関だけでいいかな?などと思っていたら。。。。
もうさあ、集合住宅に住むなんて、40年以上、、すごい久しぶりでして。
マンションのベランダって、お隣との間に蹴破り板、隔て板?避難用のああれがありますよね。
そんなのさ、推理小説とかの中でしか知りませんでしたからねぇ。あれの下が、犬が通れるくらい、隙間空いているなんてねえ、、、知らなかったよ、おっかさん。。。。
最初の夜、まずそこからお隣のベランダへもそもそ犬が這っていくのを目撃し、ギャー!!!!!!どうしよう!ってなって、まあ夜中だったんで、犬もすぐに戻って来たので、とりあえずホ。。。
これは危険だと、でもフェンスは玄関に二つ、あとはベランダへ出入りする窓用に二つしかないので、蹴破り板の隙間がある下部には、ゴミ箱とか、非常用のお水を置いてふさぐことにしました。
避難のためここにはものを置かないでください
って書いてありますけども。
まあ、主に犬の脱出不可な低い位置だけなので、この際良しとしてもらって。
そんなことがあった引っ越し当日夜が明けて、翌日。
私は15時からの勤務だったので、もう丸二日完徹状態だったため、うだうだ寝ていましたが、母と妹が荷物を整理していた時、「犬がいない!!!」と大騒ぎに。
引っ越しの日は、念のために鈴をつけていたのですが、その日は外してあって。
ベランダを見たら、その日はゴミの日だったんですねえ、、、、ゴミを出す時にゴミ箱動いちゃったみたいで、犬に通ってくださいと言わんばかりの、抜け穴が。
隣室同士をつないでいるベランダですが、そりゃー建物のはじっこの部屋のベランダ、そこの両端はきちんと外壁がありますよ、ええ。そこからは出られません。
が!
端のお部屋のベランダ、そこから庭へ出るフェンスは、そのおうちは開け放たれておりまして。
で、さらに悪いことに、そのお庭と外を隔てるフェンス。この間の台風で何かが倒れたせいでフェンスがみよ~~~~~んと歪んでおり、あらまあ大変、人間だって通れちゃうくらいの隙間が空いてるんですよ。。。
たぶんここから出て行ったんだろうと、妹がマンションの敷地内を捜索しましたが、いなくて、結局警察のお世話になりました。
でも電話したらすぐに、「それらしき犬が農道を走って行った」という話が飛び交っていて、近所の人がすでに保護してくださっており、いなくなって30分弱で見つけることができました。
もう引っ越し早々近所の方に迷惑かけてしまったし、生きた心地がしませんでした。
すぐに鈴が復活しました。猫ちゃんじゃあるまいし、ですけども。。。ベランダもゴミ箱ではなく、水24本入りの段ボールを3箱ずつ設置。いくらなんでもこれは母も犬も動かせないでしょう。
その後、散歩で行き交う人に、「あらこの子、この前脱走した?」とかなり訊かれました。嬉しそうに田んぼの周りを走っていたそうです。
これは追いかけっこが好きな犬だと、犬をよく知っている人がたまたま見付けてくれて、素知らぬ顔ですーーーーーっとすれ違いざまに捕まえてくれたということでした。
引っ越してきて今日でちょうど二週間たちました。
犬も人も落ち着いて、犬もテリトリーがだいぶわかって来たみたいです。
(やはりストレスもありますからね。ぬいぐるみ一個破壊されちゃったし)
お散歩には本当にうってつけの環境です。そりゃー犬も喜んで走り回るでしょう。散歩の時はは走らない、走っていいのは公園や広場、というルールなのですが、畑の間の道なんて、犬からしたら広場の感覚なんだろうなあ。
農家が多いので、田んぼや畑の周りの道を歩いていると、野菜の可憐なお花に癒されます。オクラのお花の淡い黄色が愛らしいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
壁掛け時計はお皿スタンドで
引っ越しをしていて多いなあ、、、と思ったもの、自分の趣味嗜好品以外でですと。
①乾電池。今何か不測の事態が起きてもかなり対処できるんじゃないかという乾電池の数々。(ただし単三と単四限定)
家族四人で、いくつ買っているんだか・・・
②携帯電話の充電器。これは、私の勤務先で、お客様が誤って購入してしまい、そういうものは一切返品を受け付けないきまりなのですが、新人ちゃんとか気持ちの弱い子だと返品処理しちゃうんですねー。
それらを仕方ないので買うわけ、私が。タイプが違ってもケーブルを変えれば使えるしね。だからけっこう多い。
③そして多かったのが、時計!!!!!!
おシャレや実用の腕時計は除いて、いわゆる普通に使う時計。
各部屋の壁掛け時計。各自の目覚まし時計。プレゼントなんかでもらった時計。
ゴロゴロゴロゴロ。。。。。いくつあるっちゅうねん!
廊下にあった振り子時計は倉庫へ保管していますが、あとはちょっと処分しました。
それでも、、、、この仮住まい先に目覚まし時計×4(4人いるからそれは仕方ない)、母の置時計×2。はふー。

これまで我が家の茶の間やらお台所で歴代活躍してきた壁掛け時計ちゃんは、引っ越し以来、テケトーに足元に置かれ、壁に寄りかかっていたのですが、昨日お皿スタンドを買ってきてちょうどい塩梅に。
豊橋に住んでいたころにはあった記憶があるので、たぶん40年は経ってると思います。よく動いてくれるなあ。
ハロウィン通り越してサンタさんいますけどね。
年越しはこのマンションで迎えるので、サンタさんは連れてきました。
ゴディバのクリスマスベア2匹もいますよ。

2006年と2007年のクマちゃんです。
これは姪っ子が欲しがると思うので、彼女が自分のお部屋ができたらあげようかな、と思っています。
これから出勤ですが、、、なんか、暑いですね。。。まあ寒いの苦手なので、いいんですけども。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
秋で良かったお引っ越し

10月14日に引っ越しで、そのあとの休みは18日にありましたが、当然その日は仮住まいの自分の荷物の整理だったり、母の片づけの手伝い、近所の探索などで終わってしまい、
実家のチェックは先延ばしでした。
20日は13時からの勤務。
この図太いワタクシが、仮住まいに引っ越してから2時間ごとに目が覚めてしまう状態だったのですが、19日の退勤後はぐっすり眠ったせいか、20日はお目覚めスッキリ!
ということで、通勤がてら実家へ寄りました。
15日から解体始まっていたのですが、この日は一番表側にあった1階の私の部屋がほぼ無くなり、2階のベランダ、板の間部分も壊していました。
引っ越しの前や当日とか、いろいろ写真撮れば良かったんですが、やっぱりそんな暇はなくて。
まあとにかく言えるのは、真夏ではなくて良かったなと。
引っ越し準備期間は真夏でしたけどもね。。。。
しかも引っ越し準備したいのに、新しい家の打ち合わせばかりで、ヘロヘロ。。。
引っ越しのプロ、母は着々と荷造りしていましたが、彼女がせっせと荷造りして積み上げた段ボールは私が荷造りしたいところを占領していくわけですよ。
スペースがないわけです、こっちは(苦笑)
空いてるスペースは今現在の居住空間と、傷んでしまっている部分だから、どちらにも荷物を置けないわけですよー。
まあ、場所取りは、早い者勝ちで、ちゃんと準備していた母がえらいんですけども。
今回の引っ越しで、ものすごく大量のビデオカセットを処分いたしましたです、はい。(本は処分しないのかという意見は却下)
いやー、引っ越し決まってから、ちょっとずつゴミの日に混ぜてはいたものの、最後のほうは、ゴミ袋二重にしてだばーっと(笑)
それでも、引っ越しは日曜日。
ゴミの日は我が家は火・金。
引っ越し当日にしっかり、ビデオテープが残ってしまい、引っ越し先まで持っていき、次のゴミの日に処分したり、あとは弟と妹に処理場へ持って行ってもらう羽目に。すんません。。。
うちは転勤族だったくせに、異様に荷物が多いんですが、今回も引っ越し屋さんにかなりドン引きされる物量。
でもノリのいい、陽気なお兄さんたちがそろっていて、気持ちよくお引っ越し作業できました。疲れたけど。(丸2日徹夜だったけど。←それは私の本の量のせい)
うちは総2階建てだったんですが、広いというより、、、いや、広いのかなあ、、それよりもなによりも、長い家なんですね。部屋は納戸みたいなの含めて9部屋あったし。(収納スペースがなまじっか、あるせいでよけいにものが増えるのよ)
引っ越し屋さんも、2階との往復の繰り返しで「階段が抜けそうでヤバい。壊れるかも。」ということで、午後は2階のものは2階のベランダ→引っ越しトラックの屋根→トラックの荷台、みたいな感じで運んでいました。
引っ越しの前の週は、会社のほうでも半期の一度の業務目標作成とか、上期の振り返り面談とかあって、忙しかったんですが、昨日今日は、今月初めての連休!
昨日は津に住んでいた頃のアルバイトで知り合ったお友だちと、多治見で落ち合い、たくさんおしゃべりしてきました!
楽しかった~。
忙しくても、疲れていても、無理やりにでも時間をつくらないと、おっくうになってしまうので、、、、思い切っていってきてよかったです。
多治見のお友だちにいただいたおやつはまた今度ご紹介するとして。。
菰野(三重県)のお友だちにいただいたのはあさりのふっくら煮。

写真がへぼくてすんません。。。

あさりは取り分けて

まずはお出しでご飯を炊きます。

その間は母と犬の散歩へ。
すぐ近くのぱんだぱん(静岡 竜南、とか千代田、で検索してください)へ寄り、バゲットと食パンを買って、母に持たせて、私と犬はお散歩へGO!
引っ越してきて、3回脱走した犬なのですが、ようやく落ち着きました。(1回は警察のお世話に・・・)
でもまだ家に慣れていないから、誰かが家にいないと心配で。
そうするとどうしても母が家に縛り付けられちゃうので、なるべく気晴らしになるように、散歩に一緒に行けるときは、最初の5分だけでも連れ出しています。
さすがに1時間以上もかかる本気の散歩は母には無理なので、途中で帰ってもらいます。


美味しそうに炊けました!
お重に移して、あとは食べるのを待つだけです~。
あ、重箱も、売るほどあります(苦笑)ほとんど倉庫だけど、お正月は仮住まいで迎えるので、お重、しっかり運び込まれています。
久しぶりの賃貸住まいなんですけども。
昔は父の転勤だったから、家賃補助やら引っ越し費用出してもらったりとか、恵まれてたし、ほぼほぼ一軒家に住んだ記憶しかないのですが、最近の賃貸というものは初めてで。
まず、釘とか画鋲がダメでしょ。カレンダーや時計をどないせいっちゅうんえん。
お玉やフライ返しやら、ぶらさげられないっちゅうねん。
まあ、いろいろひっかけグッズ、壁に傷をつけずにする方法をいろいろ模索してやってます。
あとはたばこやお線香の煙ね。
クロス張替えで大金払うのはばかばかしいですから。ていうか、うちは犬がいるから、敷金礼金は、そういう、犬関連でやらかした時のためにとっておきたいのよ。
母と弟は喫煙者なので、庭や換気扇のもと、吸ってもらっていましたが、ふたりともプルームテックデビューいたしました。
あとは、結婚して出て行ったもう一人の弟、彼も吸うので、うちに遊びに来た時は、ベランダ行き決定。
お線香は煙の少ないタイプにしました。
あーあ、まさかこんなことで苦労するとはなあ。
昔借家に住んでた頃は、弟二人がプロレスごっことかで、壁や障子、ふすまをぼろぼろにして、そういうのでお金使ったけども、、、、そうか、、煙かー。香取線香も駄目じゃんね。
なんか、タバコ吸う人が、家の外で吸ったり、空気清浄器がどうのこうのって、、、私はてっきり、副流煙の被害とかのせいだと思ってたんだけども、壁紙に匂いやヤニがついて、壁紙張替え費用が大変だからという理由もあるんですね。
まあ、借りているおうちなので、大事に使うのは当たり前ですから、いい機会です、勉強になりました。
あーあ、引っ越ししてやっとせいせいしたのに、新しい家の打ち合わせ、全然予定入ってないって、どういうことよ・笑
でも落ち着いたので。
杉山清貴&オメガトライブの2月から始まるツアー、熟慮に熟慮を重ね、4公演申し込みました。
全部当たるといいなあ。どうかなあ。千秋楽とか、、とれるといいなあ。
それからさいたまの、スケートの世界選手権。
全日程は無理かも、、一応チケット参戦はしますけども、、、アイスダンスは両日絶対見たい。なぜ男子フリーとかぶっているのやら。。。絶対取れへんやん。。。まあ、頑張ろう。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ネットワーク環境整いました!
10月14日に仮住まいに引っ越してきて役1週間。
今日はTOKAIとこチャンネルの方にきてもらって、電話とインターネットの工事が完了。
仮住まい先は元の家から自転車で10分少々のところなのですが、少し地区が変わってしまうため今までの電話をプスッとそのままさすわけにはいかず、仮電話を設置することに。
(私と弟妹だけなら携帯電話へ転送すればいいのですが、携帯ユーザーではない母がいるので)

立て直した家では使わなくなるので、これまでの書き物机とパソコンデスクは処分しました。
仮住まい先ではPCはスタンディングで使おうと思い、高さ88センチのカラーボックス2個の上に化粧板載せて、その上にデスクトップを乗せています。
畳部屋のなので、カラーボックスの下にクッション用に段ボール敷いて、それから化粧天板と合わせて、ちょうど私の肘の高さにキーボードが来ます。
今のところ快調です。
これならだらだらPCの前にべったりもなさそうです。
これから冬になるとね、PCの前にいても苦痛ではないので、下手するとずーーーーっとスケートやバレエ、映画を見てしまいますからね、スタンディングにして、防止しようかなと思っています。

静岡駅近くにもいい物件あったのですが、今の仮住まいは、1階で小さなお庭があること。
それからわりと古いマンションみたいですが、リフォーム済なので、台所周りがなんか可愛いというのと、シンクが黄色いのにぐっときちまいました。
あとはガスコンロ、、3つ五徳があるんですわよ~。いやね、料理してたって、3つ同時なんてさ、お正月で煮物が多いときくらいしか使いませんが、でもさ、3つあるってのは、なんか嬉しいのさ、ベイベー。
ちょっと薬缶とか小鍋とか置くのにいいじゃないですか。

ほんとはこの出窓にPC乗せたかったんですが、ここは弟のお部屋になりました。今は金魚がいます。金魚の水槽、これまでは会社とかにある、事務机に乗っかっていたのですが、出窓部分にあると、なんか目線が変わっていいです。
外、ちょうど自転車置き場がある位置からも良く見えていい感じ。むはー。

家の周りは、でっかい道路もあって車も多くはありますが、なんだろうな、郊外っていうのでしょうかね、、、それから農家も多くて、住むにはとてもいい環境です。
まー、柴犬が、田畑にとてもしっくりくると言いますか。
たまに私たち、散歩の途中で田んぼに落ちそうになってます(笑)
引っ越し作業中、誰よりも段ボールを使ったのは私と母ですが、私の荷物はほぼ書籍、レコード、CD、DVDなので、それらは保管倉庫行きです。(母は倉庫行きも、仮住まいに持ってきたものもどちらも多い)
仮住まい先に持ってきた荷物は、誰よりも少なく、いやー、物がないって、こんなに部屋が広いのかと、新鮮な驚きです。いまならホームパーティー開けます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もうすぐ引っ越します
家を建て直すことになったので、今月14日に仮住まいへ引っ越します。
何かとお休みの日は建てる家の打ち合わせなどが入っていたのと、あまりの暑さで引っ越し作業がはかどらず、今猛ダッシュでやっております。
まあようは、私の場合は本、レコード、CD、DVD、バレエ・舞台・映画のパンフレット、あとはガラクタ(人形とかぬいぐるみとか民芸品とか)がメインで、服や靴は少ないから楽なんですけども、、、とにかく、、、本が、、、。
これを機に、ビデオ(ほとんどスケートとバレエと映画)は思い切って処分しますが、カセットテープを断捨離できません。困ったなあ。
あと、いい加減教科書類は思い切って処分いたしました。パチパチ!!!!
と言いつつ、短大の時の教科書は段ボールに詰めてしまったのだった。。。
荷物詰めていて一番嫌になるのは、てっきりこの本棚には前後2列で本が収められているだろう、、と思ってとりかかったら、3列入っていたとか、
同じ本が何冊か出てきたりとか。。。。
さっきしまった文庫のハードカバーがなぜかあるぜ、とか、、、ガックシ。
いやたぶん、翻訳者が変わったとか、違う版元から出たとか、作者ががらりと変えたから買い直したたとか、そういうのも含まれているんですが、
単に文庫化したときにあとがきや解説で好きな人が加わっていたりとかで買ったのもあるんだよなあ。
ハードカバーよりも文庫や新書が多いのはまあ、お金がなかったからだろうね、ふむ。
それにしても恐ろしい量になってます。あああああ。
立て直した家では、自分の部屋は壁二面、本棚を作りつける予定ですが、どう考えても収まらないと思う。
でももう後戻りできないし。詰めちゃったし!
あ、新しい家の、、、ワタクシのお部屋ですね、、、むふふふふー。壁紙、デスク周りだけ、レモンイエローというか、クリームイエローというか、、大好きな黄色にいたしました。
あと何年生きられるかわかりませんから、好きな色に囲まれて過ごしたいですもんね。
それにしても引っ越しってお金かかるんだなあ。やれやれ。
家のローンはさ、仕方ないけども(家賃払っていると思えば)引っ越し代がトホホです。仮住まいから新築のほうへ戻ってくる時だってまた払うと思うとげんなりですわ。
残念ながら、シュツッドガルトバレエのチケットも手放しました。
会社もそのころイベントで休み取りにくいし、組合の用事もあるし、なんとまあ、地鎮祭もあるんですねぇ。当たり前ですけども。。。はふー。
何かとお休みの日は建てる家の打ち合わせなどが入っていたのと、あまりの暑さで引っ越し作業がはかどらず、今猛ダッシュでやっております。
まあようは、私の場合は本、レコード、CD、DVD、バレエ・舞台・映画のパンフレット、あとはガラクタ(人形とかぬいぐるみとか民芸品とか)がメインで、服や靴は少ないから楽なんですけども、、、とにかく、、、本が、、、。
これを機に、ビデオ(ほとんどスケートとバレエと映画)は思い切って処分しますが、カセットテープを断捨離できません。困ったなあ。
あと、いい加減教科書類は思い切って処分いたしました。パチパチ!!!!
と言いつつ、短大の時の教科書は段ボールに詰めてしまったのだった。。。
荷物詰めていて一番嫌になるのは、てっきりこの本棚には前後2列で本が収められているだろう、、と思ってとりかかったら、3列入っていたとか、
同じ本が何冊か出てきたりとか。。。。
さっきしまった文庫のハードカバーがなぜかあるぜ、とか、、、ガックシ。
いやたぶん、翻訳者が変わったとか、違う版元から出たとか、作者ががらりと変えたから買い直したたとか、そういうのも含まれているんですが、
単に文庫化したときにあとがきや解説で好きな人が加わっていたりとかで買ったのもあるんだよなあ。
ハードカバーよりも文庫や新書が多いのはまあ、お金がなかったからだろうね、ふむ。
それにしても恐ろしい量になってます。あああああ。
立て直した家では、自分の部屋は壁二面、本棚を作りつける予定ですが、どう考えても収まらないと思う。
でももう後戻りできないし。詰めちゃったし!
あ、新しい家の、、、ワタクシのお部屋ですね、、、むふふふふー。壁紙、デスク周りだけ、レモンイエローというか、クリームイエローというか、、大好きな黄色にいたしました。
あと何年生きられるかわかりませんから、好きな色に囲まれて過ごしたいですもんね。
それにしても引っ越しってお金かかるんだなあ。やれやれ。
家のローンはさ、仕方ないけども(家賃払っていると思えば)引っ越し代がトホホです。仮住まいから新築のほうへ戻ってくる時だってまた払うと思うとげんなりですわ。
残念ながら、シュツッドガルトバレエのチケットも手放しました。
会社もそのころイベントで休み取りにくいし、組合の用事もあるし、なんとまあ、地鎮祭もあるんですねぇ。当たり前ですけども。。。はふー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ロスが半端ないです
ロシアガラと東京バレエ団の掛川公演に先日行ったんですがね、もうさ、ロスが半端ないです。
めちゃくちゃ楽しかっただけにそのあとの喪失感たるや。。。
桃ちゃんでしたっけ、、、もう逢えないかもしれない、、、じゃーないですけどもさあ、哀しいったらありゃしません。
でもとにかく言えるのはロシア系が原点というか、楽しくて切なくてたまらなくて、毎回こういう楽しみのあとは「もうバレエはロシアのバレエ以外はいらない」ってことです。
でもね、ほかも観るんだけど、結局。
シュツットガルトももういいや、って気持ち。
スケートももういいやって気持ち。
って、結局見るんだけどもさ、、、わかってんのよ、自分が俗物ってーのはさ。
めちゃくちゃ楽しかっただけにそのあとの喪失感たるや。。。
桃ちゃんでしたっけ、、、もう逢えないかもしれない、、、じゃーないですけどもさあ、哀しいったらありゃしません。
でもとにかく言えるのはロシア系が原点というか、楽しくて切なくてたまらなくて、毎回こういう楽しみのあとは「もうバレエはロシアのバレエ以外はいらない」ってことです。
でもね、ほかも観るんだけど、結局。
シュツットガルトももういいや、って気持ち。
スケートももういいやって気持ち。
って、結局見るんだけどもさ、、、わかってんのよ、自分が俗物ってーのはさ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もうすぐバレエ
まー、祖母の葬儀やら、会社の体制の変化とか、あとは台風とか、家の建て替え云々で、あたしは何やってるんだろうと思うのですが。
スケートもちょっと年内は自粛かなあ、、、なんですが。いやもー、引っ越し、考えただけで気がめいりますね。
でも、27日の豊川、29日の静岡、それから1日の東京、ここは行きます、バレエ!もしかしたらこれが最後かもしれない、、、ご贔屓さんもいるかもですし。
ってか、パンコワ、これなくなっちゃったんだね。ああ、パンコワ見るチャンスなんてもうないんじゃなかろうか。
豊川からの帰りは偶然お休みなので、豊川稲荷見て、あとは天浜線のマリメッコ電車に乗りたいです。火曜日なので、マリメッコのお店やカフェは休みだから、ふつうに、沿線にあるお寺とかに行こうかな。
豊川稲荷なんて、小学生以来かもしんない。
そういやバレエの祭典、あたし、次回の申し込み、、、スルーしちゃったみたいです。会員のところには継続案内来るはずですよねぇ。記憶にないんだけども、もう一般募集してたから、見逃したのかな。
今度のはパス。。。かな。ロイヤルは見たいけどなあ。仕事のほうも、そろそろ異動とかありそうだしなあ。。。。
スケートもちょっと年内は自粛かなあ、、、なんですが。いやもー、引っ越し、考えただけで気がめいりますね。
でも、27日の豊川、29日の静岡、それから1日の東京、ここは行きます、バレエ!もしかしたらこれが最後かもしれない、、、ご贔屓さんもいるかもですし。
ってか、パンコワ、これなくなっちゃったんだね。ああ、パンコワ見るチャンスなんてもうないんじゃなかろうか。
豊川からの帰りは偶然お休みなので、豊川稲荷見て、あとは天浜線のマリメッコ電車に乗りたいです。火曜日なので、マリメッコのお店やカフェは休みだから、ふつうに、沿線にあるお寺とかに行こうかな。
豊川稲荷なんて、小学生以来かもしんない。
そういやバレエの祭典、あたし、次回の申し込み、、、スルーしちゃったみたいです。会員のところには継続案内来るはずですよねぇ。記憶にないんだけども、もう一般募集してたから、見逃したのかな。
今度のはパス。。。かな。ロイヤルは見たいけどなあ。仕事のほうも、そろそろ異動とかありそうだしなあ。。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
失敗


野沢菜とお蕎麦は、昨日長野入りした時に発送したんですが、今日夕方帰る前に、おやき・雷鳥の里・栗鹿の子を買ってくので、午前中物色。
で、おやき。
毎回迷うから、三店舗で1個ずつ買って、後でリンクで食べて、決めよ、という算段なんですが…
朝のカレーがヤバかった…
いや、この前杉山清貴さんが、エッグカレーアップしてたから、ついつい真似っ子マネりんしたら、もう、苦しい。。。
こりゃまた、ビッグハットまでは往復歩かないと、お腹減らなさそうです。
昨日より暑さはマシなので、汗だくにならないように、歩きます。(昨日は行きも帰りも暑かった…)傘もあるしよ〜
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |