ホンダ S2000 (US) '99購入。
ガレージのスタンダードカーが263台になった。
ホンダ シビック SiR-II (EG) '92購入。
ガレージのスタンダードカーが217台になった。
中古車になんとEG6がいる。しかも黒色。そして自分が思っていたカラー名と違っていた。
自分はフリントブラックメタリックと思って、白のEG6を塗りなおしたのだが、Granada Black Pealと記されているではないか。
とりあえず購入。
発想の転換をしてみよう。スタンダードカーの346PPのシビック1500 3door CX'74を415PPまでチューンアップしたらどうか?パワーがないが、軽い。これをセミレーシングチューンアップできるのではないか?
7,655,000かけてセミレーシングチューンアップした。
チャンピオンシップホワイトのスプーンシビックTYPE R(EK) '00を見つけたので、7,425,500で購入。
走行距離は1988kmだ。レベル8だ。
ガレージのスタンダードカーが105台になった。
ルナ専用機になる予定だ。
配信イベント PP420/ジャパニーズ80’sフェスティバル第1戦は筑波サーキット5LAPS再出撃する機体はスープラを諦め、ホンダ無限MOTULシビックSi レースカー'87で出撃する。
まずはコンフォートソフトタイヤを16万で購入。
セッティングはバラスト168kgで50:50の重量バランスにして、パワーリミッターを91.3%に設定して420PPにチューンダウンした。
ホンダ シビックTYPE R(EP) '04を2,322,700で購入。
走行距離は716kmだ。
ガレージのスタンダードカーが96台になった。
ホンダ インテグラTYPE R(DC2) '99を2,157,800で購入。
走行距離28472kmだ。
やっとチャンピオンシップホワイトを買えた。
スタンダードカーが86台になった。