goo blog サービス終了のお知らせ 

tabstop Annex B

GIMPでイラストを描いていくよ!

握るマウス

2006-07-04 | ツール
いまのマウスのボタンが壊れかけて、クリックが押しずらくなってしまいました。
ヨドバシカメラで新しいマウスを探していたら、コクヨから面白いマウスが出ていました。
その名も「手の匠」。
何が面白いかって、その形です。ぎゅっと握るような形になっていて握りしめたマウスをぐりぐり動かします。マウスの下側にリストパッドがついていて、疲れにくいそうです。
店頭でその握り心地にちょっと感動して買ってしまいました。

さて、その使い勝手なのですが、

うーんと、いまいち微妙です。
このマウスでは、カーソルを動かすときに腕全体を使って握ったマウスを動かします。
一方、最近のマウスはちょっと動かしただけで画面の端から端まで移動できたりするので、手首を固定して指だけで動かせます。

腕全体で動かすと、カーソルの細かい移動が面倒なんですよね。

手は疲れないかもしれませんが、細かい作業にはちょっと向いていないかもしれません。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (駄菓子)
2006-07-06 01:12:43
見ようによってはアイロンにも見える。

大きさはどんなもんなんでしょか?

結構大きい?
返信する
Unknown (めりい)
2006-07-06 20:43:27
腕全体で動かすというのは、頸肩腕症候群予防のためかもしれません。

腕全体を動かさないといけないから、肩関節も必然的に動いて、肩こり、腕の痛みが生じにくいという・・・

返信する
Unknown (しげっち)
2006-07-08 01:19:52
>駄菓子さん

アイロンの取手みたいなところが普通のマウスと同じくらいの大きさです。下のマウスパッドに手の平がすっぽり収まるくらい。

結構おおきいですよ~



>めりいさん

人間工学に基づいているらしく、手首を傷めないようにすることが目的だそうです。

画像編集でマウスカーソルをドット単位で動かそうとすると、上からしっかりと抑え付ける必要があって、腕に妙に力が入るので疲れちゃったりします(^o^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。