goo blog サービス終了のお知らせ 

tabstop Annex B

GIMPでイラストを描いていくよ!

Gimp機能拡張 混色ブラシ編 -- テストリリース(Windows版)

2007-10-09 | Gimp拡張
すんごーーーーーーーーーーーーーーく、苦労しましたが、Windows版のバイナリが出来ました。
https://sourceforge.jp/projects/gimp-painter
にバイナリを置いてあります。

2.2.17用のGTK+(2.10.13)をインストールした後で、上のサイトにあるzipファイルを適当な場所に展開してください。
(たとえば、私はC:optとかを使ってます)

あとは、展開したzipファイルのgimp.exeを実行してもらえば動くはず...

とりあえず、
  • 不透明度を下げる
  • レイヤーの透明な部分には使わない(下地 or ベタ塗り部分に使う)

の2点は必須です。


それにしても、一筋縄ではいかないどころか、ものすごく地雷だらけです、Gimp2.2。

Gimp2.3はもうちょっと素直に通りそうですが...

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
2.4-rc3のWindowsバイナリ (やまかわ)
2007-10-14 11:37:12
昨晩から今朝にかけて移植してみました。
中のreadmeを読んでいただくと分かりますが、適当に小改造を施してあります。

パッチはソースの再チェックと余計なコード(をコメントアウトした行)の除去をしてから出したいと思います。


根本的な知識不足で引っかかったところはありましたけど、2.3以降はそんなにビルドするのも大変ではないような印象です。
返信する
Unknown (しげっち)
2007-10-14 19:38:00
ありがとうございます。

readmeを見ました。
面倒だなーと思って放っておいた「レイヤー結合色」モードがあるみたいで楽しみです。
ソースコードをマージできるとうれしいです。
返信する
レイヤー結合色 (やまかわ)
2007-10-14 19:53:23
既にあるものからカラーを拾ってくるだけなので、コード自体は大したことはありません。一からやるとなると自分の手には負えませんが……。

パッチは今晩中を目標にしています。もう少々お待ちを。
返信する
混色ブラシ (すいう)
2007-10-21 02:33:54
Windows用のバイナリを使用させていただきました。
(絵のほうはサイトにのっけてます)
今のところ
1.ファイル名は英数字じゃないと認識しない
2.ロード先と保存先が一緒じゃないと保存できない
が発生しています。
1に関してはこういったソフトでは基本ですし、
2はそうたいした問題でもありませんので十分満足しています。
設定を変えるとかなり楽しめそうです。

あと、現在通常のVer2.2.17をインストールしたまま
併用して使っているんですがこの使い方って間違ってるんでしょうか?
私はソフト関係等に弱い人間なので、バグ報告などは
できませんが、私みたいな専門知識のないWindows版
のユーザーの経験ログ的なものでも作ろうかと思います。
返信する
Unknown (しげっち)
2007-10-21 17:26:36
1,2ともなんとかしたいところです。
>あと、現在通常のVer2.2.17をインストールしたまま
>併用して使っているんですがこの使い方って間違ってるんでしょうか?
Gimpって、結構ファイル構造が複雑なんで、複数を混ぜても*多分*大丈夫ってくらいでしか分からないです。

あとは、やまかわさんが2.4用+改善版を出してくれているので、いろいろ試してもらうと全部解決したのがあったりするかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。