
Gimp以外のツールの描きごこちを試してみました。
SAI
水彩系の筆と描画補正のかかる鉛筆が特徴のツールです。鉛筆の手振れ補正は結構強力です。普段ならへなへな線になってしまうような線もきれいに引くことができます。補正のレベルを調節できるところも便利なんですが補正レベルを上げるとペンを動かしてから実際に線が引かれるまでのタイムラグが気になってしまってちょっとストレスを感じました。ちょうどよいトレードオフを見つけだすのが肝のようです。水彩系のツールもおもしろいんですが、こちらはopenCanvasとかと似たような感じだと思います。
NekoPaint
こちらはもっと線画に特化したソフトです。手振れ補正が心地よいのと、自由なズームイン・ズームアウトとキャンバスの回転ができるところがよい感じです。ペンタブを使っているとどうしても書きづらい角度の線があるものですが、このソフトだと線が引きやすい角度にキャンバス自体を回転させることができます。この機能はかなり使い勝手がありそうです。
ちょっと触ってみた感覚では、特にNekoPaintがよさげです。NekoPaintは線を引くことに特化しているようで,出力形式もPhotoshopのPSD形式になっていたりします。
Gimpにもこういう描線用の機能があるとうれしいんですけどねぇ。
いい書き味でした!
いいソフトの紹介ありがとうございます!!
線の補正レベルを調節すればSAIも同じくらいなんだと思うんですけど、デフォルト設定はNekoPaintの方がバランスがとれてる感じです。
Gimpとかでも線をパス化して手間暇かけて編集すると結構綺麗にできるかもしれません。