
もう、9月ですわ。ここ最近、朝晩が涼しくなりましたね。秋の気配ですねぇ。
旧暦の9月というと長月(ながつき)です。
ウィキペディアで調べると長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であると
する説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり
「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものとい
う説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。」
っという事です。丸ッぽコピペです。参考まで。
↑写真はご存じの通り「葛の花」、秋の七草です。
日頃、草刈りをしてると草刈り機にやたら蔓が絡みつき、その度に、草刈り機を肩か
ら降ろし、絡んだ蔓を取らんなんので私にとっては大嫌いな天敵なんですけど、この
花は好きなんですね。
この紫の色がイイですやろ。秋の七草になるのが分かりますわ。
ピンボケですけど、もう一枚写真を撮ったのでアップしときます。
もっとマシな写真がなかったんかいな。しょーもない写真でスンマセン。
それにしても朝晩もですけど日中も暑さがましですね。先週と偉い違いですわ。
こうも変わるもんでしょうか?四季を感じますねぇ。
もう、夏に戻らんで欲しいなー。
そんな事を一人思っとります。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます