goo blog サービス終了のお知らせ 

ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【ゲーム】AC6にハマり過ぎてクリア後即2周目に突入!?

2024-08-12 10:06:17 | ゲーム

ちょっとお高いビジュアルブックも買ってしまいそうな勢い?

 

昨年の夏に出たフロムさんの「神ゲー」

アーマードコア6(AC6)ですが、約1年間

寝かせた末に先日やっとプレイ開始。

序盤のボスにはかなり手こずったものの

そこからは勢いがついてとんとん拍子に

進みついさっきクリア。

 

というかやっぱり序盤のあのボス(バルテ

ウス君)がどう考えても強過ぎで、ラスボス

の方が簡単に倒せるってどういうこと!?

っていう。そこはまぁそれも含めての神ゲー

いわゆる一つのフロム節炸裂という事で

ファンとしては全面的に許容しちゃいますが。

(国民的RPGドラクエで例えるとひのきの棒と

布の服だけの装備でラストダンジョンに放り

込まれるみたいな?)

 

シールドを展開し苛烈な攻撃でもプレイヤーを苦しめる門番バルテウス

 

そんなこんなでゲームをクリアした余韻が

ずっとまだ残っててなかなか抜けません。

AC6はあのエルデンリングとはまた違った意味

で濃厚な体験をさせてくれるゲームでした。

最初から最後までキャラCGは一切登場せず

音声だけで物語は進むのですが、それもまた

イメージが膨らみ良い塩梅なんですよねぇ。

 

そしてAC6はマルチエンディングらしいのです

がどうやら3つに分岐するらしく、バッド(的な)

ノーマル、真エンドがあり、全てを見るのには

ゲームを3周する必要があるとか。

 

今回最後の選択肢で周回プレイの事を考え

敢えてバッド的なエンドを踏みにいってた

ので、次こそは物語を進める中で一番自分の

心情に近い感じの選択肢を選び、ノーマル

エンド?を迎えてみようと思います。

 

正直なところ熱中度で言えば、ここ最近遊んだ

エルデンDLCよりも上で、なんならあのユニ

コーンオーバーロードを超えてしまったかも

しれません。

全てのエンドを見るまではおさまらない感じが

超ヤバいです。

 

登場人物のキャラCGは一切なく声とロボだけなのにストーリーが熱い

 

「アイビスの炎」エンドを迎えるも次の周回プレイが待ち切れず

 

2周目は足を王道の2脚タイプ、武器はエネルギー系で?


【ゲーム】AC6最強という噂のボスキャラと対峙した結果?

2024-08-10 09:53:48 | ゲーム

 

 

エルデンリングDLCが終わったので、次に

放置してしまっていたAC6を始めました。

アーマードコアシリーズを遊ぶのは今回

の6が初めてということで、まずその操作

体系の複雑さ、使うボタンの多さに戸惑

ってしまい、慣れるまで時間がかかりそう。

 

でまだ最初も最初、チャプター1の冒頭という

まだ右も左も分からない新兵に、無慈悲で

激烈な攻撃をしてくる武装ヘリ差し向ける

という、初っ端からいきなりガチの厳しさを

叩き込むのがフロムゲー流なのですか、そう

ですか。まぁこうなるのはある程度予想し

身構えてもいましたが。

 

でもまだ武装ヘリは突っ込んで近接武器を闇雲に

振り回して何度か戦えば、まだ勝てる相手だった

ので置いておくとして、そのチャプター1の最後を

飾るボス、バルテウス君はヤバ過ぎでしょうと。

展開的にこれでミッションが無事終了とか思う

こっちの心の隙、間隙をついていきなり出て

くるのもいやらしい上に、攻撃は鬼半端ないし

耐久力も激硬過ぎて、このボスのあまりの

傍若無人な強さにAC6を諦め、離脱してしまう

人が続出してしまったというのも、思わず

納得してしまう鬼畜さ。

 

幸いな事に先日まで遊んでいたエルデンDLC

の方で、理不尽極まる数々のボス敵達に鍛え

られていたせいか?なんとか耐えられたの

かもしれません。

 

バルテウスの尋常ではないミサイル弾幕攻撃

 

というか実は初見時にあまりの弾幕の濃密さに

離れて戦っていてもダメかと思い、突っ込んで

無我夢中で撃ちまくっていたら、その戦法が

上手くハマって壁際に追い込み、いつに間にか

バルテウス君のライフゲージ残りはあと僅か。

いきなり超幸運でしたが、まぐれもそこまで。

残念ながら回復も使い果たし、そこからもう

一押し出来ず撃破されてしまい。

 

でもいきなりこの調子ならすぐ倒せそうな予感。

なんかバルテウスは評判より全然弱いかも

なんて思ってしまったのは、たまたま幸運が

重なっただけの勘違いで、そんなハズがなく。

(幸運は全て最初に使い果たしてしまった?)

 

もうそこからはバルテウスの真の強さの前に

撃破され続けること約1時間。

フロムゲーボス敵あるある、のライフゲージ

を半分に削るとそこからボスが豹変し、本気

モードのスイッチが入ってしまうという。

 

もうそれからは坂道を転がり落ちかの如く

連戦連敗の嵐。戦闘が始まって瞬殺される

ことさえ。

でも自分でも意外なことに、何度敗れても

コントローラーを投げ出す事なく逆に集中し

どういう武装、アセンを用いて戦えば勝てる

のか試行錯誤を続けていたらようやく勝利を

する事ができました。

(フロムゲーあるあるその2 激闘の末ボス倒し

脳汁ドッパー)

 

これだからフロムゲーはやめられません。

なんか巷の噂では、今回のバルテウスは

ラスボスよりも苦労したという人も?

もし本当にそうなら、もうこれ以上はない

ということですし、もはや我が覇道を阻む

ものなどないのですが果たして。

 

今のところ足はホバリングも出来る4脚タイプをメインで

 

野生味あふれるガトリングガンの魅力に抗えず愛用中

 

心機一転、物語はチャプター2へ


【ゲーム】ゲームを外で遊ぶのにPS(Wi-Fi)携帯機では荷が重すぎな件?

2024-08-05 10:12:50 | ゲーム

内弁慶PSポータルはどう転んでも基本屋内専用機?

 

PS5版をDLして遊んでいたウィザードリィ

狂王の試練場なのですが、そのシンプルさ

故なのか中毒性が高く、外出先とかでも

サクッと遊べたらと。

 

ということでWi-Fi環境専用機のPSポータル

リモートプレイヤーを持ち出し遊んでみた

のですが、そういう使用法は推奨されてない

為、例によって絶え間なく続く遅延そこからの

接続遮断と再接続待ちコンボという負の連鎖で

ストレスMAX。

やはりPSリモート機は外ではとても遊べた

代物ではないというのを実感。(環境次第?)

ということで外で遊ぶのならSwitch版が鉄板

なのでPS版に続き購入してしまう流れに。

 

ウィザードリィ1の中毒性たるや恐るべし

 

そしたらSwitch版はCG等は遜色ないものの

PSポータル版の画面サイズと比べてみた時に

小さくて、なんかもっと大きい明瞭な画面で

プレイしたいなどと思ってしまい。

で今の有機EL版のSwitchは画面サイズが少し

デカく鮮明にもなっているとか。

 

巷の噂では新型となる次世代Switch2は今年

ではなく来年の発売になったようだし、それに

転売ヤーなどのせいで、品薄すぎて最初は全然

手に入らない?(新たに対策がされるとの噂も)

などなど考えてたらいつの間にやら某ヨドバシ

に到着。

最後の心のブレーキとして有機EL版の在庫が

なければ諦めようと思ったら、しっかり在庫が。

 

有機EL版を入手し引越し作業の後、例によって

この手のは苦手なため毎度のことになっている

画面保護ガラスフイルム貼りをしくじり、その後

剥がしてからリカバリーしたものの、左下に

気泡が残ってしまうという残念な仕上がりで

フィニッシュに。

毎回毎回、この手の至らなさにはガッカリですが

とりあえずこのままでいくことにします。

 

データ引越しはサクッと。でもこの後待ち受ける試練に既に心が折れそうに

 

やっぱりガラスフイルム貼りを失敗する始末


【ゲーム】エルデンリングDLCの後に遊ぶのはあのゲーム以外ない件?

2024-08-04 08:23:09 | ゲーム

 

エルデンDLCをクリア後、一時はその勢いで

エルデン無印の方の2周目を開始しようかとも

思ったのですが、でも一旦手を出してしまうと

半端なくのめり込んでしまって時間が溶けて

しまう可能性が高いし、やはり別の何か新しい

ゲームにチャレンジをするのが吉なのかもと。

 

先日メーカー修理に送っていたエアガンも帰還

したというタイミングだし、もしかして次に

遊ぶのは慣れ親しんだ剣と魔法のファンタジー

路線から変更し、銃火器を撃ちまくるようなの

もいいかもと。

 

という事で次もフロムさんのゲームで、大傑作

という評判なのにも関わらず、約1年近く放置

してしまった、あのアーマードコア6を今度こそ

最後クリアするまで遊ぶ所存。

 

というかちょっと遊んでみたら、これがもう

ホントに良くできていて、雰囲気も最高。

放置する遠因ともなりビビっていたフロムゲー

特有のゲーム難易度ですが、正直エルデン系

よりは敵を倒すのにひとクセはあるものの

結構ビルドが単純な気がする分楽かも、と。

(という安易な見込み)

あと激強いボスにやられても、すぐに再戦

できる親切設計なのは助かります。

(というかそうでないと無理)

 

でもこんな悠長な事を言える状態なのは

まだ序盤で、フロムゲーあるあるの悪意の

塊「無慈悲な激鬼強ボス」にぶち当たってない

からかもしれませんが。

 

全てが超ヤバい出来!?


【ゲーム】エルデンリングDLCのクリア感想と次のゲームは?

2024-07-30 09:15:14 | ゲーム

DLCはいわゆる盾チク戦法でラスボスを撃破

 

【エルデンリングDLCのクリア後感想】

 

実際に今作をクリアしてみると、今作の評価が

賛否両論割れてしまったのも致し方ないかもと。

無印エルデンが素晴らしかっただけに、どうし

てもそちらと比較すると、今作はDLCとはいえ

残念ながら調整不足と感じてしまう部分が際立

ってしまっていたというか。

 

まず拡張コンテンツにしては広すぎるフィールド

そして思わず目を奪われる美麗なビジュアル

更に立体的構造も相まって、その部分ではとても

感銘を受けたのですが、問題はその広さに対し

プレイヤーが得られるご褒美やイベントなどが

スカスカで、探索しても苦労が十分に報われない

感が強めになってしまったのは結構痛かったかと。

特に某遺跡×2とか某森とか、労力に見合う対価に

乏しく、思わず脱力してしまうことばかり。

まぁ皆さんの例の「また排○○か」的な自虐置き

メッセージにはだいぶ助けられましたが。

 

DLCはビジュアル面でも評価高し

 

次に戦闘バランスについてですが、これにも

ちょっと疑問が。

拡張DLCという性格上、無印版よりも高難度に

なるのは理解できるのですが、その関門を通る

幅が少し狭過ぎたのではないかと。

なのでボス戦での適した使用武器や戦い方も無印

より限定されてしまい、加えてDLCのボスキャラ

達は隙がとても少ないため、攻略に際しとっても

窮屈な感じで結果楽しくないという感じに。

 

でもまぁそんな些細な?不満点もありましたが

それでも個人的には他のゲームの何倍も熱中して

遊べたし、十分に濃密な体験をさせてもらいました。

数年後に次世代機PS6やその他のハードで出る?

次の続編「エルデンリング2」も期待してます。

 

DLCで追加された遺灰達と比べても最強の座は揺るがなかった写し身くん

 

腐敗沼が海になってキモい昆虫が居てもボス敵が鬼強でも次も絶対やります

 

【エルデンDLCの次に遊ぶべきゲームは?】

 

無印エルデンの2周目をプレイしようかとも

思い開始してみたのですが、初見時に絶対に

勝てなかった序盤のボスキャラ等があまりに

簡単に屠れてしまうし、やっぱり一度クリア

していると新鮮味も薄れていて、何より

食うか食われるかのギリギリの緊張感のある

バランスも望むべくもないので、素晴らしい

ゲームではありますが残念ながら最初に

遊んだ時のテンションではプレイできない

のが判明し、ちょっとどうしようかと。

 

この機会に同じフロムさん繋がりで、まだほぼ

手付かずの「AC6」をプレイしようかなという。

あと幸いにも?難易度は鬼ながら神ゲーという

もっぱらの評判の「SEKIRO」も投げ出したまま

まだやってないですし。

でも圧倒的高評価らしい「ペルソナ3リロード」

も良いかもしれず。

そういえば「リメイク版ウィザードリー」も

あるし、他にも積みゲーがたくさんあるので

次をどうするのか、なかなか悩ましいところです。

 

DLCを終え2周目で最初の冒険の舞台に帰ってきて感無量