goo blog サービス終了のお知らせ 

豊洲市場と豊洲千客万来

2025-02-18 17:00:19 | 健歩の会
今月のウォーキングは東京都江東区の「豊洲市場と豊洲千客万来」

歩く会の実施日は本来毎月第2火曜日てすが、今月はその日が「建国記念の日」の祝日で混雑が予想されることから、1週遅れての実施に❗

今回はウォーキングというより食べ歩きと社会見学かな?

目的地が1か所ということもあり、東京なのでゆっくりとした8時出発
前日までの3月下旬の陽気が今日から真冬並みになるということもあり厚着して出かける。

常磐道は三郷の料金所過ぎまで順調、加平手前から渋滞が
加平からは中央環状線を湾岸線へ、この間も結構渋滞あり。
湾岸線の東雲JCTから10号線に入り豊洲ICで一般道へ

一般道へ出て最初の交差点を曲がると豊洲市場はすぐそこ。
豊洲ICから商業施設である「豊洲千客万来」へは、中央分離帯があるため駐車場へ右折ができないので、国際テニス大会の会場などで有名な有明コロシアムの脇をぐるりと回る。
到着は予定通りの10時30分。

観光バスの駐車は予約が必要なので、バス会社からあらかじめ予約をお願いしておいた。

集合時刻を14時とし、最初は全員で「豊洲市場」へ向かう。
市場までは一般道を歩かずに行ける歩行者用デッキがあり安全だ。





最初に6街区の建物へ向かい、物産売場へ
ここで各自思い思いに海産物等の買い物をする。

次に同棟の飲食店エリアへ

ここで各自好きな店で好きな物を食べる。
小生は「魚がし料理 粋のや」で「本まぐろ大トロ入りまぐろ5点丼」を注文する。(3,400円)




(おいしかったが・・・)

そのあとは個人的に近くの「豊洲ぐるり公園」まで行ってみる。公園は誰一人としていない。遊具が少しあり、目の前にはレインボーブリッジが



その後「豊洲千客万来」へ
ここは平日にもかかわらずすごい人。各店舗はカウンター席がほとんどだがフードコートもある。





食事をするのなら「豊洲市場」の飲食街のほうがいいと思う。

帰りは環状2号線を進み、途中で右折し勝鬨橋のある通りを左折、歌舞伎座の前を通り昭和通りを右折しすぐにまた右折して首都高の銀座ICにのる。

気温がちょっと低かったが天候には恵まれた。しかしながら参加者が18名と少なく残念。

笠間市民体育館駐車場発 8:00-友部IC-北関東道、常磐道-守谷SA着 9:00 9:15発-常磐道、首都高中央環状線、湾岸線-豊洲IC-一般道-豊洲千客万来着10:30…豊洲市場散策(昼食)…豊洲ぐるり公園…豊洲千客万来散策…豊洲千客万来発13:45-環状2号線など-銀座IC-首都高、常磐道-守谷SA着14:35 14:55発-常磐道、北関東道-友部IC-笠間市民体育館駐車場着15:50



じゃがもの種を購入!

2025-02-16 09:56:29 | 家庭菜園
いつも家庭菜園などの資材などを購入しているホームセンター
昨日15日はポイント3倍デイ

というわけで、そろそろ家庭菜園用の堆肥や化成肥料そして石灰と種まき用培養土などを購入(全部で約7,500円)

また、例年春分の日過ぎの日にジャガイモの種まきをしているので、種蒔き用に今年も2種類 キタアカリ5kg入り1袋1580円 メークイン3kg入り1袋 998円(いずれも税込み)

調べてみると昨年2月に買った金額とキタアカリは同額だったがメイクインは40円の値上げ。ここにも値上げが・・・

玉ねぎに追肥を❗

2025-02-09 11:49:32 | 家庭菜園
2月に入り一年でいちばん寒い時期にもかかわらずガンバっている我が家の玉ねぎ❗

先ほど、この玉ねぎに例年この時期に行っている化成肥料の追肥を



追肥のあとには土寄せも




この時期には苗が浮き上がり枯れることもあるのでしっかりと・・・
このあとは5月頃の収穫までほとんど手がかからない。

ついでに種から育てている一本ネギにも追肥を・・・







令和6年の確定申告を完了

2025-02-05 17:03:40 | 日記帳
定年退職をしてから確定申告は毎年e-Taxを利用して行っている。

関係書類が整ったので、今年も本日パソコンで作業開始

小生、年金暮らしで年金とわずかな投資信託の収入があるだけなので作業時間2時間弱で完了
(前年のデータが利用できるので大変便利)

結果、源泉徴収されていた年金と投資信託の所得税が全額還付されるようだ。

早速データを税務署に送信!
(データ送信のみで、関係書類は当方で5年間保管する必要があるが郵送する必要なし)



昨年の確定申告では初めて医療費控除があり、市役所から送られてきた「医療費のお知らせ」の本紙を別途郵送しなければならなかったが、今年は市役所からの通知のみの申告ならば郵送する必要がないようだ。

例年、送信後2週間後には還付金が振り込まれる。