観音沼森林公園と雪割渓谷!

2014-10-28 19:53:04 | 日記帳
10月の月例ウォーキングは、当初14日に行う予定だったが
台風18号の影響で、今日28日になった

今月の場所は、福島県西郷村(にしごうむら)の観音沼森林公園と雪割渓谷

笠間出発時の天候は晴れ
笠間西ICから北関東自動車道そして東北自動車道へ
白河ICで一般道へ出て、国道289号線を甲子温泉方面へ

白河辺りまで来るとちょっと雲ゆきおかしくなってきた
キョロロン村辺りまで来ると霧雨模様
それでも、時々光が指しているので途中、途中で虹が見えた

甲子トンネルを抜けると、近くの山には白いもの(雪)が
途中の道の駅・しもごうで小休止(外気温は2℃)
例によって農産物などの買い物をする人も

下郷町で国道347号線を左折し、会津鉄道の養鱒公園駅近くで
また左折し観音沼森林公園へ
この公園は歩いて一周約20分ほどの沼がある
紅葉はちょうど良かったが、天候がいまいちだったので色が…


(観音沼)

その後、来た道をキョロロン村まで戻り、無料休憩所で昼食
天候は依然として雲流れが速く、時々小雨も

雪割橋近くでバス下車、ここから阿武隈川沿いの渓谷の
「西の郷遊歩道」を進む
途中に雪割橋展望台があったのでシャッターを


(雪割橋)

屏風岩、めがね岩などを見ながら「那須見の台」へ
本来ならば那須連山の眺めがいいところらしいが
残念ながら今日は見ることができなかった

そこから急勾配の下り道、そして「みのり随道」のトンネルを過ぎ
老人センター前入口まで歩く

ここまでバスを回してもらい帰路に着く

(参加者29名)
笠間市営駐車場発 6:55--笠間西IC-北関東自動車道、東北自動車道-上河内SA着 8:05 8:20発
-白河IC 8:55-道の駅・しもごう着 9:30 9:50発-観音沼森林公園着10:30…散策…観音沼森林公園発10:55
-キョロロン村着11:40(昼食)12:20発-雪割橋着12:30…散策…老人センター前入口着14:05
老人センター前入口発14:10--白河IC-東北自動車道-那須高原SA着14:35 14:55発-北関東自動車道
-壬生SA着15:55 16:10発-笠間西IC-笠間市営駐車場着16:50





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの苗を植えました!

2014-10-26 15:40:08 | 家庭菜園
今年は、いつものYホームセンターに
玉ねぎの苗が入ってこない

別のG農援ショップに行ってみると
結構いい苗があったので購入

50本1束@410×2で 820円
  

前もって黒マルチで用意しておいた場所に
84本ほど植える

余った苗は、とりあえず予備に近くに植えた
(約10本ほど)

霜が降りると土が浮き上がり
苗も同時に浮き上がってしまうので
注意しなければならない

来年の6月頃には大きくなるだろう

年内の家庭菜園作業はこれで一段落

今後は、11月下旬の頃に大根、白菜を収穫し
かみさんに「たくわん」と「白菜の漬物」
をお願いする予定

その他、白菜はこれから鍋物に欠かせない一品だ
そして、春に苗を植えたネギもかなり大きくなってきた
ので、こちらも鍋の一役にしたい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さやとソラマメの種まきを…

2014-10-20 12:17:00 | 家庭菜園
昨年は確か10/21に種蒔きした絹さやとソラマメ

今日の午前中に巻きを
ソラマメには蒔いたあと防虫ネットも
忘れずにかけた

  

昨年のソラマメは、近所ではあまり出来が良くなかった
ようだが、小生の畑では結構な収穫があった

豆類は、冬を越して来年の収穫となるが
絹さやは早ければ5月には収穫できそう

しかし、ソラマメは早くても6月になってからかな?
豆類がこの秋最後の種まきになりそうだ

(そうだ、玉ねぎの苗植え作業がまだ残っている。
 そろそろ苗が出始まる頃かな?)

かなり育ってきた白菜と大根は、虫の被害があまりないようで
成績が良さそう

白菜は少し丸まり始めてきた
そろそろ鍋が美味しい季節

  

我が家の夕食にも白菜の出番が多くなりそうである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回友部公民館講座「茨城の城館跡を歩く」

2014-10-10 16:51:39 | 日記帳
第1回は机上での「茨城の古墳、主な城館跡」についての講義

第2回は7/11移動学習で水戸の愛宕山古墳、水戸城跡などを
見学する予定だったが、前日の台風で来年1月に延期

今日は第3回
移動学習で笠間市のバスで土浦方面へ

最初に土浦市立博物館へ
この博物館では、土浦藩の城主を11代の約200年勤めた
土屋氏の「家宝の刀剣」や「霞ヶ浦に育まれた人々の暮らし」
をテーマにした展示を見学
「土屋氏家宝の刀剣」では、国宝の「筑州住行弘(ちくしゅうにじゅうゆきひろ)」
という短刀も展示されていた

その後、室町時代後期に築城されてという土浦城跡へ
建物は櫓門(やぐらもん)、東櫓、西櫓と本丸土塀
櫓門は太鼓櫓とも呼ばれ、時を告げる太鼓が鳴らされていたことで
有名である
東櫓、西櫓は、平成になってから復元されたものだ

そして城外へ出て、旧水戸街道(水戸道中とも言う)の街並みを
見学、ついでに知る人ぞ知る「霞月楼」も

昼食はバイパス沿いの寿司屋で海鮮丼
(天ぷら付きでうまかったなあ)

その後は、近くの「上高津貝塚」へ
ここは、「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」として整備されており
りっぱな貝塚がそっくり展示館として残されていた
広場には、竪穴式住居が3棟あり、周辺は芝生の
かなり広い広場となっている
近くには、「土浦市立考古資料館」があり、縄文式時代を中心に
当時の生活のようすが間近に見られた

次回の第4回は11月に石岡方面の船塚山古墳、府中城陣屋跡、常陸国分僧寺跡など
の移動学習の予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩間公民館講座「ジオパークを歩こう」第3回

2014-10-02 21:49:51 | 日記帳
笠間市の岩間公民館講座「ジオパークを歩こう」の第3回目

これまでは、第1回目に県北地域の常陸太田市町屋地域や
日立市御岩山地域の日本最古の地層と言われている
約5億年前の地層や日鉱記念館の見学

第2回目は、旧七会村(現在は城里町)の高取鉱山散策

と現地を歩きながらの講座でしたが、今日の第3回目は
かすみがうら市の「雪入ふれあいの里公園・ネイチャーセンター」と
つくば市の産業技術総合研究所(産総研)の地質標本館の見学でした

雪入ふれあいの里公園・ネイチャーセンターは、採石場跡地に
建てられた施設で、園内の散策路を「月の池」「風の池」
「花の池」そして「鳥の池」があり、途中には岩がむき出しになっている
ところも見られ、小さな雲母がいたるところに落ちている
センターに戻り、立派な「立体ハイビジョンシアター室」で
ビデオ鑑賞

その後は近くの「小野小町の館」の「おやすみ処」(無料)で昼食
そして、「小町の腰掛石」「小町の墓」を見学

「地質標本館」では、現地スタッフの方から岩石・鉱物・化石の展示室、
日本列島地質模型、富士・箱根火山模型や太平洋海底地形模型など
約1時間にわたり説明を受ける
また、地元茨城の岩石を紹介しているコーナーもある
すべての展示が素晴らしい

今回の講座はこれで最終回となったが、県内にこれほど
いろいろな地層、岩石及び鉱物が産出されていたことを初めて知った

また、このたびの「つくばジオパーク」が残念ながら認定とならなかった
が、これらの取り組みが近いうちに認められることを望みたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする