思いやりと下心。

テーマの人生。

動物園。

2013-06-30 20:39:21 | shuheying
ユウの前からのリクエストに応えて動物園へ。

今回は、多摩

ライオンバスに乗ることが定例になってしまったので(全然いいのだけど)、まずはアフリカ園へ。



寝てるねー。

アフリカゾウ、キリン、シマウマ、チーターたちと会ってから、アジア方面へ。

カンガルー、コアラ、アジアゾウ、トラ、オランウータンたちと会って、移転したオオカミを探しに、新しくなった園の左の方へ。

オオカミの展示施設はとても大きくなっていて、たくさん走れそうだった。



グルッと1週した形で、みんなクタクタ。帰りのクルマでは子どもたちはすぐに寝た。

たくさん外出することは、あらためて大事と感じた土日。

買い物。

2013-06-29 19:33:32 | shuheying
午前中は、デリカの1ヶ月点検に三菱へ。
子どもたち、ディーラー初めてで、スーパーボール釣りとか子ども遊び部屋とかで、楽しそう。

デリカもキレイに洗車してもらって、午後からはグランベリーモール

最初はワコの長靴を買う予定でいたけど、大人たちの買い物がスパークして、ランニングシューズやジャージ、Tシャツ、そして、出会ってしまったダイニングテーブルを購入。

子どもたちは、シルバニアのおもちゃ。

買ったなー。

友達。

2013-06-27 23:51:33 | shuheying
ワコの幼稚園での話。

今日は、年少さんの保育参観で、夜帰ってからどうだったかをイズミに聞くと、1つ気になったことがあったとのこと。

それは、参観中は楽しそうにいろいろやっていたワコで、イズミと目を合わせたときはニヤニヤしていたのだけど、最後に運動会でやったダンスを二人組でやるときのこと。

二人組は園児たちが自分たちで自由に組む形式で、すぐにワコと同じようにメガネをかけた男の子がワコの前に来てくれて、一緒にやろうと手を出してくれたのだけど、ワコがその手を払って、違う子を探しに行ってしまった。

さらに、女の子がワコの前に来て手を出してくれたのだけど、その手も払ってしまった。

結局は最後の方で先生に組む相手を決められてダンスをした、といった内容。

イズミはその場で注意はできず、参観終わりで教室から出て行かなければいけない状況だったので、このことをワコと話すタイミングを作れなかったということで、手を払われた側の親であれば、当然嫌な思いをしたはずということなどを聞いて、ワコは何を思っていたのだろう、相手のことは考えていたのだろうか、などを話し合った。

まだまだ年少さんだから、分からないことや知らないことがあるのだけど、相手がどう思うかについては常々話していることだと親としては思っていたので、このことはしっかりとワコと話さないといけないと思う。

ワコがどう思っていたのか、やったことについてどう思うのか、これからどうしていこうと思うのか、ワコが考えたことを聞くことから始めようと思う。たぶんワコは黙ってしまうと思うけど。

思うことがたくさんだ。

最近の。

2013-06-26 11:02:04 | shuheying
ユウとワコが幼稚園に行く前に必ず言うこと。

「上からいってらっしゃいしてね」
イズミに言うことで、ベランダからいってらっしゃいしてね、というリクエスト。
上と下で手を振りながら出ていくのはいいことだ。
エマもいってらっしゃいする。

「早く帰ってきてね」
俺に言うことで、習慣で言ってるように聞こえるけど、ちゃんと意思を持って言ってる。
だから、遅くなるときにはちゃんと伝えるようにしてる。

毎日の瞬間のコミュニケーションが積み重なって、家族で育っていくのだと思う。

環境。

2013-06-24 23:48:10 | shuheying
ユウのイライラはだいぶ解消されてきたみたい。

幼稚園のお迎えでイズミが担任の先生と話したら、「今日は元気いっぱいで運動会の絵も描いていましたよ」とのこと。

夜に帰るとユウは寝てたけど、夜中に鼻血で起きてしまい、血を止めながら話をしていると、運動会の絵の話になって、「何を描いたの?」と聞くと、「親子ダンスの絵」との回答。

「みんなはね、組み体操とかにしてるけど、ユウは親子ダンスにしたの」

「何で親子ダンスにしたの?」

「一緒にダンスするのが楽しいから」

何か親泣かせで、嬉しい。

ちゃんと話して、ちゃんと一緒にいることで、子どもたちはちゃんと返してくれて成長していく。

大人の環境は、子どもの環境につながることを考えて、いろいろと決めていこうと思う。

運動会。

2013-06-23 19:08:21 | shuheying
先週の雨天順延で、今日は幼稚園の運動会。

ユウとワコはイズミと先にチャリで出て、エマと一緒にイズミが頑張って作ったお弁当を持って、二小へ。



快晴で暑い運動会。
ユウは幼稚園最後の、ワコは初めての運動会。



プログラムの絵はユウが描いたらしい。

ユウは、リレーで1人をちゃんと抜かし、ダンスでキビキビと動き、組体操で大きな声でしっかりと演技をしていた。
ワコは、ダンスで何とか振り付けどおりに動き、親子ダンスで楽しそうに踊っていた。

終わった後に二人に聞いてみると、とても楽しい運動会だったとのこと。
こちらも感慨深く見せてもらいました。

幼稚園の一大イベントは終了。もう夏が来るなー。