goo blog サービス終了のお知らせ 

金谷武洋の『日本語に主語はいらない』

英文法の安易な移植により生まれた日本語文法の「主語」信仰を論破する

少しずつ移動中

2017-10-19 14:52:01 | 管理人のつぶやき
みなさま、こんにちは。 管理人のちえ蔵です。 ブログでたき様の本を紹介したり、たき様が自由に書き込めるようにしたり、フランス語や英語でもブログを記載したりなど、もっと自由に行いたいので、この度、思い切って、ブログを少しずつ移動することにしました。 ブログの移動先は、金谷武洋公式ブログ; https://shugohairanai.com/ です。新しいブログのブックマークへの登録、どうぞ宜し . . . 本文を読む

オタワのカールトン大学で、金谷武洋の「I love you を日本語で」講演会開催

2017-09-17 03:28:17 | 管理人のつぶやき
ぱんぱかぱんぱんぱーん。 カナダのオタワ市にあるカールトン大学で、カールトン大学&日本大使館主催の「金谷武洋の「I Love You 」を日本語でどう伝えるか」講演会、開催されます! 詳細は以下の通り。きゃ〜、たっきーカッコいい! (黄色い声)   http://www.ca.emb-japan.go.jp/2017_shared_images/Dr_Kanaya_Lecture . . . 本文を読む

なんということでしょう!

2017-01-20 04:28:08 | 管理人のつぶやき
みなさま、ご無沙汰しております。管理人ちえ蔵です。 あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。   ところで、なんということでしょう! たきさまからは原稿を頂戴していたのにもかかわらず、ブログの編集画面に入れず、全く更新ができませんでした(涙)。 もう、別のブログ媒体使って、はじめっから全部作り直そうかと思っていたのですが、なぜか、突然入れる . . . 本文を読む

武田鉄矢さんの「今朝の三枚おろし」トントントン♪

2014-11-27 11:06:15 | 管理人のつぶやき
武田鉄矢さんが、ラジオ番組「今朝の三枚おろし」で『日本語が世界を平和にするこれだけの理由』を紹介してくださいました。 2014年11月3日から7日にわたって、毎日取り上げてくださったようです。 http://www.joqr.co.jp/good/sanmai/ 放送を聞いた方の話ですと、細かいところまで丁寧に読み込んで紹介してくださっていたそう。とっても嬉しいです! 残念ながら、現在は、正 . . . 本文を読む

志村建世さんのブログ:意見をつなぐ、世界がかわる BLOGOSより

2014-10-03 14:50:24 | 管理人のつぶやき
皆様、お久しぶりです。 管理人チエ蔵です。 たきさんの新刊「日本語が世界を平和にするこれだけの理由」が出版されて早2ヶ月。お陰さまで、とても好評で、たきさんファンクラブ会長(←勝手に自分で決定)としては嬉しい限りです。 嬉しいついでに、とても嬉しい書評を見つけました。 志村建世さんのブログ:意見をつなぐ、世界がかわる BLOGOSより です。 たきさんが、新刊でお伝えしたかったことが、ぎゅっ . . . 本文を読む

新刊、出ました!

2014-07-11 23:58:13 | 管理人のつぶやき
ぱんぱかぱんぱんぱーん! 出ました、出ました、出ました! 7冊目の新刊「日本語が世界を平和にするこれだけの理由」、出ましたよ! どーん 管理人チエ蔵です。日本に一時帰国中です。 日本満喫してます。焼酎「いいちこ」飲んで酔っぱらってマス。 締めくくりに豚骨ラーメンも浴びるほど食べました。 日本滞在中に、たきさんの新刊ですよ!  な・ん・と、平積みですよ! ひゃっほーーーーーー!!! . . . 本文を読む

小飼 弾さんのブログ:404 Blog Not Found

2012-12-21 10:48:06 | 管理人のつぶやき
 皆様、ご無沙汰しております。管理人チエ蔵です。  早いもので、たきさんの6冊目の著作「日本語は亡びない」筑摩書房 (2010年3月) が出版されてから、もうすぐ3年になります。只今、たきさんは7冊目を執筆中です。お楽しみに!  さて、今日は、嬉しいお知らせ・・・と、いうより、たきさんブログの管理人として、感謝の気持ちを込めつつ、小飼 弾さんのブログ:404 Blog Not Foundをご紹 . . . 本文を読む

世の中には本当に不思議なことがある

2005-10-19 22:08:04 | 管理人のつぶやき
父が亡くなり、しばらく日本に帰国しておりました。 父危篤の知らせを受けたのは、一ヶ月前のこの日、こちらのブログに第23回を掲載して数時間後のことでした。父は倒れる30分前までピンピンしていたといいます。この第23回の記事を書いている時は、丁度朝食を摂りながら新聞を読んでいたことでしょう。 父は、目標に向かって努力を続ける人でした。小さな島の出身で、当時、その島から大学に進学するのはとても難しか . . . 本文を読む

ジョブズの卒業祝賀スピーチ」翻訳 by市村佐登美さん&とむさとうさん

2005-09-15 08:02:58 | 管理人のつぶやき
みなさんこんにちは。 金谷武洋のブログページにお越しくださってありがとうございます。 管理人のチエ蔵です。 今日は、日本語とはあまり関係ない話題です。 踊るアホウに踊らぬアホウ同じ阿呆ならおどらにゃ損ソン・・・。 とありますが、私は踊って歌える悩めるアホウです。 音楽を聞いたら、「いなかっぺ大将」の如くついつい体が動いてしまうし、 ふと気付くと、何かをブツブツ節をつけて歌っているし、 カラオケ . . . 本文を読む