goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ翔雲書道教室

北の国から情報発信
日々の出来事 書道の情報
そして自然の美しさを毎日寿ぐ
楽しいブログです

なぜ北海道に来ている?…東京電力パワーグリット株式会社

2018-09-12 22:09:48 | 日記

日曜日の9日、北海道青少年会館コンパスに、

東京電力パワーグリット株式会社の、

車が10数台駐車し、作業着を着た人達が多数来ていた。

どうやら長期滞在しているらしい。

 

しかし、これは国(経済産業省?)から依頼を受けての宿泊のようだ。

民間会社が、国から依頼を受けて、

北海道に来たということだ。

この会社、東京電力の関連会社で、

本来北海道に来るはずがない。

しかし、北海道青少年会館を拠点に、

北海道の電力送電等を集中管理しているようだ。

 

なぜ、北電ではなく、

国から依頼を受けた東京電力の関連会社が、

北海道の電力を、コンピューターで管理コントロールしているのだろう。

だが、これは聞いた話で核心は持てない。

 

でも、真っ赤な嘘ではないとも言える。

この会社は、東京電力で関東一円で、

全ての電力をどう使うかを制御することが仕事の一つである。

つまり、そういう仕事をしているということだ。

 

世耕通産大臣が、地震後やたら北海道の電力事情について記者会見をするが、

泊原発の電力喪失で、かなり危険な状態になったのではないだろうか?。

事実、土曜日の8日岩内の人が、

泊原発が福島戸原発と同様の危機に陥り、

自家発電で動かしつつも、

必死に電力回復の手立てを講じているために、

他地域への停電が遅くなったという話をしていた。

原発に近い人たちの話である。

 

さて、東京電力パワーグリット株式会社が、

国の委託を受けて仕事をしている理由は何だろう?。

それらの報道は、全くされていない。

 

 


今日の支笏湖

2018-09-12 11:04:36 | 日記

今日は札幌で教室。

昨日まで通行止めになっていた支笏湖道路を走り、

札幌に向かった。

道路のあちらこちらで、

土砂崩れや倒木で工事をしていた。

※ ※ ※

今日の支笏湖。

気温16℃。

厚い雲が空を覆い、

周囲の樽前山と恵庭岳の頂上は、

雲で隠れていた。

灰色の支笏湖に見えた。


胆振東部地震と節電への提言

2018-09-12 08:17:56 | 日記

今朝の朝刊は、胆振東部地震の影響で、

苫東厚真火力発電所の復旧が、

11月以降になり、電力事情がひっ迫し、

節電を呼びかけている。

テレビでも、ニュースなど節電を事あることに呼びかけている。

事情が事情だけに、この節電呼びかけはよく理解できる。

ところが…。

呼びかけているテレビなどは、

大きな電力を使っているのではないだろうか?。

特にNHKは、地上波は総合テレビ、教育テレビ。

BSでもBS1とプレミアム、

そしてラジオは第1放送、第2放送。

これだけでかなりの電力を使っているのではないだろうか。

それにかなり再放送番組も多い。

特にNHKは、これだけの局を持っているのだから、

放送の時間制限をすると、

かなりの視聴者がテレビを見ないことになり、

節電効果がかなりあると思う。

民放もしかり、

必要な番組を厳選し、

放送をしない時間を設けても好いと思う。

一般の国民に、呼びかけるばかりでなく、

放送局等電波発信する事業者自らが、

節電の範を示し、

国民に理解を求めるべきではないだろうか。

 

 

 


Adsense

<script data-ad-client="ca-pub-2100363076376103" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>