86と花咲け歌々同窓会

花咲け歌々同窓会と静高86期卒業生諸君!!好き勝手なこと書いていますが他意はありません。たかがブログ・・・・

おりこうさん

2012-11-22 00:14:48 | 管理人のぼやき
  

一昨日の夜のことです、セノバの駐輪場に向かい歩道を歩いていると、

前から犬を連れた私と同じくらいの歳の男性が左手に犬のリードを

を持ち、そのリードの先には芝の雑種のようなワンワンが

主人の左側1m横をリードを弛ませトコトコ歩いていました。

私は少し車道寄り(右側)を歩いていましたが、

このまま進むとワンワンと私は正面衝突です。

犬の主人は真ん中のままで、右に寄り避ける素振りがありません。

距離は10m、このままでは犬と私が間違いなくぶつかります。

ガブッと私の足を噛んで来るかもしれません。

その時、ワンワンは主人の顔をチラッと見てからトコトコトコトコと

主人の右側に回り込みました。


陰の声(お前、偉いな・・・お前の主人はアホだけど)

---------------------------------------------------

昨日の朝、お店を開店させて間も無く、地下の食品売り場に

向かうと、見たことがある方が歩いてきました。

Sフエ君でした。仕事で来たようでした。

お変わりなく、お元気そうでしたよ。

よくまあ毎日いろんな方に合うものですね。

---------------------------------------------------

昨日夕方は私と同じ店で働く、マー●レットハウスファンの

若い女性が、これまでに2回マーガレッ●ハウスのお花を

プレゼントした東京の友達を連れて来てくれました。

静岡に行ったら、是非●ーガレットハウスに寄ってみたい

ということだったらしいです。

この東京からの子が飛び切り美人で最近TV画面に出ている女優や

タレントさんに引けをとらないといった感じ。


「これから夕食?どこか予約してあるの?」と聞いたら、

「はい、“あつみ”です。」「えっ、あつみ?」

「いいでしょ?あつみ。」心配そうな顔になりました。

「いいよいいよ、よく知ってるんだよ、女将とか。」


そこから“あつみ”話し10分。

はい、今日はこれまで。







昨日はライトSERIZAWA

2012-11-21 08:35:20 | 同窓会への道
昨日は出勤時にホークワン前でSリちゃんに遭遇。

「何してんだ、こんなとこで。」

元・ボンソの方を指差し「探してたんだよ。」

「ボンソはもうやってねーぞ。」


お元気そうでした。野球部はここ2年ぐらいの間に

O橋君以外に一通り会ったな。特にここ半年以内に、O木君、

Sリ、U田君、Uルシと皆さんお元気で何よりですよ。

先輩や後輩と話をする時、必ず野球部の活躍や選手の名前が

時代の指標となるわけですから責任ある人達なんですね。

「おー、0-16で負けた時の・・・」と一生モノです。

「そうかそうか、Uラタといっしょか~」

「近鉄の・・・・」「阪神の・・・」「植松・水野・白鳥時代ですよ」

こんなイントロから話が弾んでいくのです。


その点「剣道部は強かったんだぞ~、SネダYダ時代とかさ~」

知るか!そんなの!」

楽でいいや。

ハンガーロック現象

2012-11-20 08:55:04 | 同窓会への道
医学用語ではないみたいですが、自転車レース界の隠語で『ハンガーロック現象』

といった言葉があります。運動中に選手のエネルギーが失われるもので、

力がまったく出なくなる危険な症状です。

極限状態では選手の命にかかわるもので、事実レース中に亡くなった選手もいます。



最近、86期でこれになってしまい、梅ヶ島まで救急車に迎に来てもらった方が

います。Nシマ君ではありません。Nシマ君はもうプロみたいもんですから。


その方はサッカー部出身の方、長いお勤めから解放され、

何か趣味でも持って・・・・と自転車を始めたらしいです。

ビギナーによくあることらしいのですが、お気を付けください。

(この方はその場で直ぐ回復したとのこと)


ウチのN子さんも久々のウォーキングでこんな感じになってしまい

ウォーキングを怖がるようになってしまいました。


さて、怖いといえば夜が怖い、布団に入ると時々恐怖感に襲われます。

Sウラ君の業界の平均寿命は69才、あと7年やないの、

ウルトラマンみたいに「ピコピコピコ」がだんだん聞こえて

来るようです。怖いのは「朝、生きてるだろうか」ですね。


昨日はNシマ君が買い物に来てくれて、クリスマスリースと

お正月飾りをお買い上げ下さいました。そんな中で、Nシマ君と

あのS水さんとは中々濃い間柄だったことが判明。





しかし、話題はリタイア後の「引きこもり」が多いということ、

ダメだよ、もうリタイア半年ぐらいか?動き出さなきゃ、

回顧に入ってる場合じゃない、まだまだこれから“いい思い出を”

作るべく生きなきゃ、いきなり自転車は危ないけど、ボチボチ

外に出て、ゆっくり周りを見て歩き始めましょう。

何にもしないで「ピコピコピコ」を待つだけじゃ後悔するぞ。


脳のドクターがTVで言っていました。中学とか高校、特に高校時

のことを「“あーだこーだ”話し会うのは、脳にとって非常に

良いことです。」ってさ、ここから話を強引に「モニカ」に

持って行きたいところです。次の土曜日です。シュワッチ



最後に大事なことだからもう一度言います。

Nシマ君がクリスマスリースとお正月飾りを買いに来てくれました。



なお、ブログ掲載のアレンジも、通販させていただきますので、

お気軽にご相談ください。

ご相談には「お問い合わせ・メールフォーム」を用意いたしましたので

ご利用くださいませ。(OPENのコメント欄はちょっと・・・という方もどうぞ)

Facebook

2012-11-18 11:21:18 | 同窓会への道
ただいま、Facebookの方に時間を取られています。

まだなので、遊びながら覚えて行こうと思っています。

その遊び相手がAンたっちゃん(ジャズフルートの名手)です。



今日の写真は全てAンたっちゃんがFacebookにアップしたものです。

その写真にコメントがつき、簡単に言うと「一斉メール」のように、

気心知れた友達に送ることができます。

特定の人にしか見られないようにすることもできます。

これからのビジネスの最良のツールとされています。


例えば上の柿の写真には、

「今朝もJAのファーマーズマーケット『南部じまん市』へ行ってきました。

柿が7個で220円。安い!」とAンたっちゃん がコメントを入れます。

すると私が「うん、そりゃ安い!」と書き込みます。

そのあと全く知らない人たちもコメントを入れてきます。



この写真のAンたっちゃんのコメントは

「昨日は、梅ヶ島温泉へ行ってきました。晴れて紅葉も綺麗、

穏やかな一日で最高でした」

私が「うん、こりゃ絶景!」などといれます。

すると、それに続いて他の方たちがコメントを入れてきます。

その他の方たちは「何処の何方か」プロフィールでわかりますので

誹謗中傷は無く、平和です。

次は今朝、




「会社のオフィスから見えた富士山ですが、窓ガラスの網目が写りすぎ。 」

「網タイツを被せてデジカメ!」とか書くわけです。


こんな感じでやっています。

http://www.facebook.com/mituaki.adachi

フェイスブックをやってない方でも少しだけ見ることができます。

登録すれば即その場で見れるようになります。


リタイアした方たちには良いと思います。Aンたっちゃんはあと2年くらいだったかな?

-------------------------------------------------------------

こちらもよろしくお願いします

--------------------------------------------------------------





URUSHI

2012-11-15 22:08:38 | 同窓会への道
この人を知らない86期生はまずいらっしゃらないと思います。

それは、あの島田球場の?ランニングホームランによります。

よく走ってくれました。


さて、私が鷹匠から竜南に引っ越したのが平成元年だから24年、

それ以前は三松の交差点から、その当時の新静岡センターまで、

1つも信号機に合わずに抜けることができた道、その道の東中の正門から

西に50mあたりにURUSHIの家はあります。(今は信号機が増えたといっても

1機です。しかしこれが大変)


もう車か自転車で何千回通ったのかわかりませんが、今朝初めて

ばったりURUSHIに会うことができました。背は伸びていません

でしたが、顔が少し細っそりし、髪はふさふさでした。1目で

URUSHIと分かりました。ウイークデーの朝9:30頃家にいる

年齢になってしまったというわけでしょうか?それとも

重役出勤?

しかし、思ったのが行動時間帯がずれると、一生に一回も会うことが

無いという事が起こってしまうということです。だから、やや強制的に

月に1度も会うことは良いことではないかなとも思いました。

そういうことが嫌いな方もいますけどね、じゃ、年に1度くらいならどう?


思い出した、私が若かった頃、学生服の仕事で服織中か小に勤めていた

URUSHIを訪ねて行き、お世話になったことがあります。