素人屋雑貨店

何をやっても素人なわたしの雑記帳

借りてきた本5冊♪

2009-05-17 21:54:31 | 
今日、市立図書館で借りてきた本3冊は
「認知症を生きる」 松本一生 著 (昭和堂)
「家族と学ぶ認知症」 松本一生 著 (金剛出版)
「認知症 アルツハイマー病 介護ケアに役立つ実例集」 (主婦の友社)
・・・・認知症について知るために読みます。知ることで理解が深まるように


教会の図書室で借りてきた本2冊は
「マザー・テレサ 愛のこころ 最後の祈り」 (主婦の友社)
「小さな鼓動のメッセージ」 辻岡健象 著(いのちのことば社)
・・・・心の栄養のために読みます

詩篇51:14-17

2009-05-16 20:40:25 | 教会・聖書
神よ 私の救いの神よ
血の罪から私を救い出してください
そうすれば、私の舌は、
あなたの義を、高らかに歌うでしょう
主よ 私のくちびるを開いてください
そうすれば、私の口は、
あなたの誉れを告げるでしょう
たとい私がささげても、
まことに、あなたはいけにえを喜ばれません
全焼のいけにえを、望まれません
神へのいけにえは、砕かれたたましい
砕かれた、悔いた心
神よ あなたは、それをさげすまれません

伝記 マザー・テレサ (偕成社)

2009-05-14 22:37:32 | 
この本は子供向けかもしれません 
小学生から大人までを対象にした本、と言ったほうがいいでしょうか。
すべての漢字に読み仮名がふってあります 
マザー・テレサが祈っている写真が美しいです
世界のもっとも貧しい人々の中に入って働いた原動力は、一日に何度も捧げた祈りでした

「流されて、ついに」 中島文子 著

2009-05-13 22:28:56 | 
同じ教会の中島文子さんが書いた自伝です。
生い立ち、差別、キリストとの出会い、結婚までが書かれています。
差別や難航する結婚問題など、苦しかったことについてもていねいに書き、随所で自分の考えをはっきり表しています。
特に差別については、あってはならないことだときっぱり書き、実体験であるだけに説得する力があります。
続編が読みたいんですけど、書いていただけませんか~

「流されて、ついに」 は、第80回コスモス文学新人賞(ノンフィクション部門)受賞作です。(文芸社 定価1500円)

よしだたくろう/人間なんて

2009-05-12 21:55:57 | 
よしだたくろう/人間なんて


この頃暑くなってきましたね~
みなさま、いかがお過ごしですか
昨日、夕食の味噌汁とご飯が熱くて食べる気がしない、と言った長女
じゃあ、今日は冷たいうどんと、きゅうりのサラダ、鶏の煮物は少し冷ましてから食べるようにしよう
と、母は考えたのです。
それなのに「なんか今日寒くない」って言って、やっぱり食べないじゃない

羹に懲りてなますを吹く素人屋でした

「帰らざる日のために」いずみたくシンガーズ

2009-05-11 23:10:42 | 
「帰らざる日のために」いずみたくシンガーズ


今日は仕事が休みでした
掃除&洗濯のあと歯医者さんへ
それから、昨日、100g39円でゲットした合挽き肉1500グラムでミニハンバーグを大量に作り、冷凍保存し
いつまでも仕上がらないパッチワーク作り、読書。。。。
ランチはバナナとヨーグルトでした。バナナダイエットじゃないんですよ
午前中に歯医者さんで麻酔の注射をしたので、なんとも顔の左半分の感覚がなくて、うまく物が食べられなかったものですから。。。
なんでもない一日
この頃、こういう一日をとても大切だと感じるのです

悲しくてやりきれない フォーククルセイダーズ

2009-05-10 23:18:06 | 教会・聖書
悲しくてやりきれない フォーククルセイダーズ



ペテロは振り向いて、イエスが愛された弟子があとについて来るのを見た。この弟子はあの晩餐のとき、イエスの右側にいて、「主よ。あなたを裏切る者はだれですか。」と言った者である。  ヨハネ21:20


あの晩餐」というのは、イエス様が十字架にかかる前に12人の弟子たちと最後の食事をしたことで、このあと、イスカリオテのユダがイエスを裏切ります。
イエス様は、愛された弟子(ヨハネ)に誰が裏切るのかを話しました。
ヨハネは、イエス様が心の奥の悲しみを伝えた弟子だったのですね
「イエスが愛された弟子」ってそういう意味なのですね。

誰かに解ってもらえるととても嬉しく安心感がわいてきます。
誰にも解ってもらえないと感じる時にも、イエス様が解ってくれるなら。
この悲しみを解ってくれる。
その実感が、平安なんだと思います。

なにわやの鯛焼きとポーズ焼き♪

2009-05-09 22:24:15 | Weblog
小平市学園西町の端、津田町との境目にあるなにわや
この店の鯛焼きを中学生のころから、よく買っていました。
店先で何種類かの鯛焼き&ポーズ焼き、ソフトクリームを買うことができます
店内は喫茶になっていました。
喫茶とは言っても、カウンター何席かとテーブル2つ、はっきり言って狭いです。
ところてんやあんみつ、おしるこ、アイスクリーム、飲み物各種、夏には何種類ものかき氷を食べることができました。
残念ながらこの喫茶、今はやっていないようです
今日、久しぶりに自転車に乗って、なにわやの鯛焼きとポーズ焼きを買いに行きました
ポーズ焼きとは、短いドッグパンのような形をしていて、味はお好み焼きに似ています。
注文すると、おじちゃんが焼きたてのポーズ焼きに特製ソースを塗ってくれます。
シンプルだけど、とっても美味しいです
鯛焼きは定番の小豆あんを買いました。
う~ん、この味
あんこは今時にしては珍しく甘めで硬め(濃い目)、皮はカリカリすぎず軟らかすぎず、ちょうどいい感じです。
とても普通なんだけど、やっぱ、この味なんだよな~
おじちゃん、わたしが中学生の時もおじちゃんだったけど。。。ぜんぜん変わらないですね~

雨に唄えば♪

2009-05-08 23:12:38 | 
Gene Kelly - I\'m singing in the rain


今日は訪問ヘルパーのお仕事の日
雨の中、赤いカッパと赤い水玉のヒザまでの長靴をはいで自転車で移動でした
雨の日に、カッパで自転車に乗っている人を見かけたら10人中9人はヘルパーさんだと思います