
いつもながらのほっとする時間を過ごすことができた。
千葉県袖ケ浦市に計画されている三菱重工(パートナーは三菱電機)のコンバインドサイクルガスタービン(G T C C)発電所は、総出力195万KWで商業運転の開始は2029年度からと予定されている。
また、この発電所は最小限の改造で水素専焼に移行できるように計画されている。これは完全なクリーンエネルギー運転を可能にするものだ。
大いに期待したい。
今日は月例の昼食会で、JR博多駅筑紫口へ行った。JR博多駅筑紫口の正面玄関前は全面にわたって、タクシー専用の降車場及び乗車場となっており、利便性が上等である。

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口、正面玄関

JR博多駅筑紫口コンコース付近

昼食会風景 鶏匠松元にて
今日の博多駅は、スーツケースを引いた人たち、家族連れ、若い人たちで賑わっていた。特にお菓子売り場は、和菓子も洋菓子も大勢の人を集めていた。

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口、正面玄関

JR博多駅筑紫口コンコース付近

昼食会風景 鶏匠松元にて
今日は月例の昼食会のため、JR博多駅筑紫口の食堂街へ行った。朝から降雨の予報であったが、会の終了までは何とかもった。今日のJR博多駅はスーツケースを持った旅行客で賑わっていた。インフルエンザは、流行期の中にあるが、コロナは鎮静期を迎えているようでマスコミ報道はほとんどない。

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口玄関

JR博多駅筑紫口新幹線切符売り場と中央改札口

JR博多駅筑紫口食堂街入り口看板

JR博多駅筑紫口食堂街入口

昼食会会場

昼食会風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口風景

JR博多駅筑紫口玄関

JR博多駅筑紫口新幹線切符売り場と中央改札口

JR博多駅筑紫口食堂街入り口看板

JR博多駅筑紫口食堂街入口

昼食会会場

昼食会風景

🌸紅梅
🌸紅梅や見ぬ恋作る玉すだれ
🌸松尾芭蕉
🌸バラ科の落葉高木で、薄紅色から濃紅色など、紅色系の花を咲かせる梅を言います。
古来から、梅と言えば、「白梅」を指したため、「紅梅」と言う季語が独立して生まれました。

🌺ポインセチア クリスマスフラワー
🌺ポインセチアの真っ赤をもって祝福す
🌺山崎ひさを
🌺原産地のメキシコに駐在していたアメリカの外交官ポインセットが発見したことから、この名がついたと言う。日本には、明治時代に渡来し、クリスマスの行事と共に浸透しました。
今年はじめての昼食会で、JR博多駅筑紫口へ出向いた。

JR博多駅筑紫口、正面アプローチ

JR博多駅筑紫口、正面アプローチ

JR博多駅筑紫口、正面アプローチ

JR博多駅筑紫口、正面玄関

JR博多駅筑紫口、地下食堂街入口

昼食会風景 鶏匠松元
正月1日早々、能登半島地震が発生し、被害は想像絶する甚大なもので、今なお救出活動が続いている。
また、この日、1月17日は29年前の1995年1月の阪神大震災の発生した日であった。

JR博多駅筑紫口、正面アプローチ

JR博多駅筑紫口、正面アプローチ

JR博多駅筑紫口、正面アプローチ

JR博多駅筑紫口、正面玄関

JR博多駅筑紫口、地下食堂街入口

昼食会風景 鶏匠松元