福岡万葉散歩

街の様子や木々や草花を眺め乍ら、先人の俳句や和歌を織り込んで、今の季節を楽しみたい。たまには万葉散歩も楽しみたい。

藤袴と源氏物語

2011-10-25 | 日記・エッセイ・コラム

  なに人がきて脱ぎかけし藤袴(ふぢばかま)

    来る秋ごとに野辺を匂はす    藤原敏行(三十六歌仙の一人)

2011_10_19_013

藤袴(ふぢばかま)  キク科の多年草

芳香を放つことから、秋の七草の中でも人気が高いという。

原産地中国では、洗髪用に使われたそうだが、日本では

出陣の武士が兜にたきこめたといわれる。

この藤袴について高橋治は次のように書いている。

  「源氏物語」藤袴の巻で、夕霧が父源氏の使者として玉鬘の

  もとに行き持った蘭の花を手渡す。それが藤袴で、この花が

  蘭と呼ばれていた傍証とされる。

  玉鬘は「源氏物語」中最も印象的な薄倖の美女夕顔の娘で、

  父は源氏のライバルだった若き日の頭中将、源氏の妻葵上

  の兄である。「夕顔」は大河小説の中にさしはさまれた短編

  という説もあるくらいで、見事な出来映えを示す。その伏線が

  第二帖「帚木」(ははきぎ)のいわゆる”雨夜の品定め”に出て来る。

  その玉鬘(たまかづら)に源氏父子が思いを寄せる。錦織のように

  人間関係があやなす王朝絢爛(けんらん)の絵巻を、この花と香り

  が彩っている。

この歌の派生歌に源実朝の次の歌がある。

  藤袴きて脱ぎかけし主やたれ

      問えど答えず野辺の秋風

  


貴船菊が咲く

2011-10-21 | 日記・エッセイ・コラム

貴船菊(きふねぎく)の名は、京都の貴船地方に多く見られることから

とか、あるいは貴船神社で発見されたからだとか言われているようだ。

貴船菊は秋明菊(しゅうめいぎく)とも言われているが、これは秋に開花

し、花がキクに似るところから名付けられたようだ。

2011_10_19_016

貴船菊(きふねぎく)  秋明菊(しゅうめいぎく)  キンポウゲ科の多年草

     菊の香や垣の裾にも貴船菊      水原秋櫻子

2011_10_19_012

貴船菊(きふねぎく)  秋明菊(しゅうめいぎく)  キンポウゲ科の多年草

     観音の影のさまなる貴船菊      阿部みどり女


杜鵑草(ほととぎす)

2011-10-20 | 日記・エッセイ・コラム

花の杜鵑草(ほととぎす)は秋、鳥の時鳥(ほととぎす)は初夏と

季節が違っている。その鳥の腹の模様に似た斑点が、葉や花に

出るところから花の名がつけられたという。

2011_10_19_003

杜鵑草(ほととぎす)   ユリ科の多年草

     草の名は山ほととぎす雨期長し      中村汀女

2011_10_19_005

杜鵑草(ほととぎす)   ユリ科の多年草

     野の庭に山が匂ひ来時鳥草      前田正治


2011.10.19(水) 名残りの茗荷の花

2011-10-19 | 日記・エッセイ・コラム

今年は茗荷の子を梅酢漬けにしている。僕にはなかなかの美味だ。

2011_10_19_007

茗荷の花  みょうがのはな  ショウガ科の多年草

茗荷(めうが)掘る市井の寸土愉(たの)しめり     西島麦南

人知れぬ花いとなめる茗荷かな           日野草城


コリウス、トレニア、サルビアの花

2011-10-17 | 日記・エッセイ・コラム

2011_10_09_226

葉面模様のコリウス、青色のトレニア、赤色のサルビア

赤色のサルビアはコッキネアという名がついている

サルビアの枝葉(えだは)まばらに卓の上    とみ子(室生とみ子?)


2011.10.16(日) 赤い花が長い穂状をなす水引の花

2011-10-16 | 日記・エッセイ・コラム

今年の水引の花は何時もより鮮やかな赤色に染まった

2011_10_09_205

水引  ミズヒキ   タデ科の多年草   秋の季語

手前の花は熱帯原産のトウワタ(唐綿)

みづひきのたたみのつやにうつりけり      室生犀星

2011_10_09_210

熱帯原産のトウワタ(唐綿)


2011.10.13(木) 藤袴の花が咲く

2011-10-15 | 日記・エッセイ・コラム

藤袴(ふじばかま)は秋の七草の一つで、中国原産という。日本には

奈良時代に渡来したという。

2011_10_09_216

藤袴(ふじばかま)

万葉集巻第八ー1537、1538に

山上臣憶良の、秋の野の花を詠む二首

1537 秋の野に咲きたる花を指(および)折り

          かき數ふれば七種(ななくさ)の花        (短歌)

1538 萩(はぎ)の花尾花をばな)葛花(くずばな)瞿麥(なでしこ)の花

    女郎花(をみなへし)また藤袴(ふじばかま)朝貌(あさがほ)の花

                                      (旋頭歌)

とある。

2011_10_09_220_2

藤袴(ふじばかま)

すがれゆく色を色とし藤袴      稲畑汀子


2011.10.12(水) 西鉄福岡(天神)駅の辺り

2011-10-14 | まち歩き

今日は二水会の日で、久し振りに西鉄大牟田線で天神へ出た。

2011_10_12_003

西鉄福岡(天神)駅北口コンコース(2F)

2011_10_12_004

西鉄福岡(天神)駅北口1F

2011_10_12_008

西鉄福岡(天神)駅北口1Fから天神コアを見る

2011_10_12_010

旧岩田屋本館を大改修してオープンした「パルコ」

2011_10_12_011

「パルコ」前広場から新天町商店街を望む

Jvm1000

益正天神店で開いた二水会 8名全員参加だ

2011_10_12_019

天神交差点から「パルコ」と「天神ビル」を望む


2011.10.11(火) 野菊咲く

2011-10-11 | 日記・エッセイ・コラム

2011_10_09_214

野菊  のぎく   ノコンギク(野紺菊)  秋の季語

            所々に風船葛(フウセンカズラ)が見える

  子狐の隠れ顔なる野菊かな         与謝蕪村

  かがみ折る野菊つゆけし都府楼址     杉田久女