福岡万葉散歩

街の様子や木々や草花を眺め乍ら、先人の俳句や和歌を織り込んで、今の季節を楽しみたい。たまには万葉散歩も楽しみたい。

2012.3.21(水) 椿の花

2012-04-29 | まち歩き

日本を代表する花である椿の花が咲いている。椿の学名は

「カメリア・ジャポニカ」というそうだ。

2012_04_10_016

椿   紅侘助(ベニワビスケ)

   ひとつ咲く酒中花はわが恋椿      石田波郷

2012_04_10_025

椿   侘助(ワビスケ)

   混沌の世の一隅の白椿      吉野義子

2012_04_10_017

椿   卜伴(ボクハン)

   一筵(ひとむしろ)ちるや日かげの赤椿      向井去来

2012_04_10_026

椿   大神楽(ダイカグラ)

   拾ひたる神の椿の濡れてゐし      加倉井秋を

2012_04_10_030

椿   乙女椿(オトメツバキ)

   掃き寄せて乙女椿の山つくる      佐野青陽人


2012.3.20(火) クリスマスローズの花が咲く

2012-04-28 | まち歩き

クリスマスローズはヨーロッパ原産のキンポウゲ科の多年草で、

日本には明治初期に渡来したという。

2012_04_10_004

クリスマスローズ

   珈琲はブラッククリスマスローズ      星野麥丘人

2012_04_10_011

クリスマスローズ

2012_04_10_042

クリスマスローズ

2012_04_10_044

クリスマスローズ

   クリスマスローズ気難しく優しく      後藤比奈夫


2012.3.15(木) 梅の花咲く

2012-04-21 | まち歩き

梅の花が咲いている。梅の花といえば、万葉集に見える梅花の

宴のことが想われる。

2012_03_14_018a

白梅   中粒の実梅で加賀という

万葉集巻五に次の詞書あり

   梅花の歌三十二首

 天平二年(730)正月十三日に、帥(そち)の老(おきな)の宅(いへ)に

 萃(あつ)まりて、宴会を申(ひら)きき。時に、初春の令月にして、気

 淑(よ)く風和(やはら)ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭(らん)は

 珮後(はいご)の香(かう)を薫(くん)ず。・・・・・

 ・・・・・園の梅を賦して聊(いささ)かに短詠を成す宜(べ)し。

   正月(むつき)立ち春の來(きた)らば斯(か)くしこそ

    梅を招(を)きつつ楽しき終(を)へめ  大弐紀卿 (巻五-815)

 ・・・・・

   わが園に梅の花散るひさかたの

    天(あめ)より雪の流れ來(く)るかも  主人    (巻五-822)

主人とは大宰府の帥大伴旅人(当時六十六歳)である。

2012_03_14_019a

淡紅色の梅   大粒の実梅で豊後という

     梅一輪一輪ほどの暖かさ      嵐雪


2012.2.17(金) タイ・チェンマイから友の手紙

2012-04-12 | 旅行記

タイ・チェンマイから友の手紙が届いた。その手紙の一部を紹介

する。

2012_03_12_001

チェンマイからの友の手紙

 久し振りに手紙を書きます。今チェンマイに居ます。洪水騒動の後、

3ヶ月振りのタイランド。1月10日先着していた友人を追いかけて

1月15日からのチェンマイでの生活(GOLFが中心)です。

2012_03_12_042

2012_03_12_040

2012_03_12_041

 来て、見て、知って、聞いてびっくりしています。観光客と半定住して

いる外国人の多いこと。ランナーゴルフ場のキャディ(総数400人位

とか)に尋ねると、お客は①韓国、②日本、③西洋、④タイとのこと。

 乾季(寒季)です。観光シーズンです。

 日本人(特に年配の夫婦と男)も多いのには改めてびっくりです。

 全然暑くありませんと云いたい程・・・日中の日差しには暑さを感じ

ますが汗が出るのはほんのわずか。早朝、夕方以降は寒い程。重ね

着、厚着でないと窓の無い車に乗っていると寒い寒い。一日中クーラー

不要です。

2012_03_12_008

HONG THONG (ホーン.トォーン)

 私の愛飲酒メーコーンは完全に販売中止。同じ会社から製造販売

するHONG THONG ホーン.トォーンに変わらざるを得ません。

750mlから700mlに、160Bが200Bになりました。洪水前は180B

だった。値上げです。まあドル安、円高 10,000¥が4,070Bです。

ウイスキーは2日に一本。一日GOLFをして1,600B~1,800Bです。

 大変なのは道路の横断。押しボタン青信号は11秒間。十字路信号

は、後ろからは左折車、前にも左折車、車最優先ですよ。2~3時間

歩くと足の裏は黒く汚れる。排気と埃が凄いこと!

 日本料理店の注文は全て日本語(料理名だけの日本語メニュー)、

寿司屋、ラーメン屋もあります。安価です。歩いて10分~から・・・道路

横断だけは大変ですが。

 私のホテルの近く、歩いて5分位にはデパート、専門店、スーパーが

同居した建物があり、地下街にはタイ料理レストランもあります。韓国

料理、西洋料理、水炊き料理も。果物も安く食べ放題。現地旅行会社

(日本語OK)もすぐ近くにあり、オプショナルツアー申し込みも簡単

です。(英語は安い、日本語は高い)

 冬期の避寒最高です。 "チェンマイ"です。 元気になりますよ。

2012_03_12_015

タイのビールと北部地方の料理カタログ