
霜月祭り
残念ながら今年は縮小され地元関係者のみでの開催となっています。

秩父夜祭り
今年は縮小されて、山車の回遊等が有りませんでした。

花馬祭り
田立駅上広場から五宮神社まで巡行して行われますが,今年は中止になった様です。

野沢温泉道祖神祭り
新年明けましておめでとう御座います。御覧頂き有難う御座います。引き続き投稿して参ります...

野沢温泉道祖神祭り
前年に長男が誕生した家では、子供の成長を祈って秋に「初灯籠」を作り、1月11日に家の前に立て祝宴を行います。そして祭り当日まで家の前に立て15日夕方灯篭送りの宴を開いて後、松明を...

野沢温泉道祖神祭り
19時頃厄年の代表者が河野家に火をもらいに行き、「火元もらい」の儀式が行われます。(火...

野沢温泉道祖神祭り
祭り会場入り口には、「八衢比古神(やちまたひこのかみ)」(男)と「八衢比賣神(やちま...

野沢温泉道祖神祭り
19時30分頃、祭り会場へ親戚や友人がその家に集まり灯籠送りの宴を開いた後、たいまつ...

御影新田道祖神祭り
各地の道祖神は道陸神・塞の神・幸の神などとも呼ばれ、古くから境を守る神として信仰され、道祖神の祭りとして集落・組などの地域単位でそれぞれ行われている。小諸市御影新田の道祖神祭り...

御影新田道祖神祭り
会場に到着すると、山車のぶつけ合いをしてみる。前面上部の額にあたる部分に一尺ほど張り出しを付けている所があり、ぶつかり合う時上手く当たるかぶつけてみる。ぶつけ合う額はそれを覆う...
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)