
出会える喜び
悠久の森 木漏れ日、苔も育てている。 出会える自然、その出会いを楽しむ。 報道によると雑魚川で事故があったとのこと、他人ごとで...

ダンス
胞子達、ダンスをしているよう 切り撮って、喜びを表現してやる。 米価格、劇場パホーマンスに翻弄されている。赤字でも役目として栽培して来たが...

魅せてくれる
苔に会えた喜び 苔だから魅せてくれる風景、大事にしたい。 今日は日曜日、田んぼは田植え作業で賑やか しかし数年後には、どうな...

白むころ
白むころ そして 誰もいないボート乗り場、桟橋には霜が降りている。

象の鼻
「象の鼻」と名付けました。白駒池にて ここもいつもの景色、以前より寂...

いつもの
紅葉が始まっていた白駒池 いつもと変わらない景色、でもそれに出会える喜び 大切にしたい。

たまゆら
光る胞子達、玉響となって 明日の生命を繋ぐ もののけの森で 今日は晴れ間の贈り物、有難い。

見っけ
小さな秋見っけ に「もののけの森」へ(撮影:2020年9月) 温帯低気圧に変わって4日頃からはいつもの秋が来るようですが 秋の収穫作業になり...

水草
白駒池に浮かぶホソバノウキミクリ、存在感を示しています。 この頃が若草色に映えて一番綺麗と思っています。なお8月から9月には栗の実に似た花が咲きます。(撮...

苔包んで
水滴が苔を包んで宝石の様に輝いている。 そして 苔に出会えた幸せ 検診で見つかった歯の治療、痛くならない内に行って良かった気がしま...
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)