
陽を大事に
陽をを浴びて煌めく渓谷 葉を染めて 冬を迎える営み 今日から12月どんな日々となるでしょう。日々とするでしょうか?

形見&崩壊
昭和の形見 崩れ行く昭和 言葉では表現しえないことも、写真は語ってくれる。 今,オレオレ詐欺と思われる電話が掛かって来ました。「おれお...

その頃
子供達が虫倉山を見ていたと思われる窓に・・・ その頃も映っていたの...

どこでしょう
夜景を御覧下さい。どこでしょう? 暖かくて助かる毎日です。

融かして
今朝の霜、強かった 早く融かして 融けるとき一番熱を奪うのだそうでが 今朝はマイナス3℃

沈んだ時
この様な気持ちの時は、白馬は画けない。

隣冬
峠は既に冬 いつまでも見ていたい冬へ 白内障手術を済まして今日メ...

真綿のように
初雪、真綿のように薄っすらと 暖かくして御覧下さい。 木戸坂は滑り止め必要です。

歩み
たわわな柿も 自然の歩み

霧去って
霧去って 庭木に登っての剪定作業も中盤、のんびり辺りを見回しながら
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)