できるだけごまかさないで考えてみる-try to think as accurately as possible

さまざまなことを「流さずに」考えてみよう。"slow-thinking"から"steady-thinking"へ

アクティブラーニング世代の動き方がひどすぎる件について

2019-07-22 23:19:33 | 教育関連
昨今、いわゆる「アクティブラーニング世代」の子どもたちの言動がおかしい率が有意に高いので、それについて書く。何がおかしいかって、どの科目でも、「これこれこういう理由で、こう考え、答を導くのが最短距離だ」と各教師が一生懸命教えているにもかかわらず、「私はこう考えたので、私の意見を聞いてください」…①だの、「私の考えでこの答案を作ったんですけど、計算が難しくてこの先が進められないので、先 . . . 本文を読む

「ゆとり教育は失敗だった」という総括はいつになったらするの?-日本の国境を知らない高校生-

2011-08-03 19:31:23 | 教育関連
ホントはこの「次」の話をするつもりだったんだが、このレベルの話が理解できないor理解しようとしない、頭の悪いネトサヨ(笑)や、日教組や全教のバカ教師どもに染められている哀れな日本人が相当数いるからねえ。 . . . 本文を読む

いろいろ考えたけど・・・やっぱり、ケータイゲームにはまってる奴って、バカなんだろうね

2011-06-29 12:02:02 | 教育関連
今の世の中は、希望格差社会というより、努力格差社会になっている。もっと言えば、好奇心格差社会だろうね。現実の社会に好奇心が持てないから、ケータイゲームぐらいしかやることがない。どこが「がんばってるのに内定がもらえない;;」だよ。甘ったれんなって話だ。 . . . 本文を読む

大相撲バッシングといじめ

2011-02-07 20:01:10 | 教育関連
また「自称国民」が大相撲を叩いている。そんなに叩くようなことか?例えばブラジルの日系人は日本の大相撲中継を衛星放送でいつも楽しみにしてるんだぞ?この問題に関しては、「少数派」とやらの利益を尊重しないのかね「朝日さん」や「朝日さん信者」たちは。 . . . 本文を読む