【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に、
【①~⑩】を[コピー&ペースト]でチェック⇒【論述・穴埋め問題】で情報を入手

【今日の献立:①~⑩】 の検索結果 約 53万6000 件

2008-07-05 21:42:28 | 1 【①~⑩】⇒コピー&ペースト
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫

中 1 - 10 件目

スポンサーリンク

働く主婦のお手軽レシピ
レンジだけで本格的な
ご飯の支度ができる
www.katokichi.co.jp

京都の食事
クーポンならホットペッパー。
お得なグルメを堪能。いいことづくし
www.hotpepper.jp/

739名の女性がやせた裏技
1ヶ月で7キロやせた、減量のプロが
教える女性専用ダイエット裏ワザ
rakuyase.jp

大人気、京のおそうざい
京風ならではの滋味あふれるお惣菜。
体にもうれしい。通販のベルーナ
www.belluna.net

生理痛のお悩み一瞬で解決
生理痛がすぐになくなる
婦人科では教えてくれなかった方法
www.sayonara-itami.com



今日の献立 レシピ 28918品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピ人気の今日の献立レシピが28918品集まった今日の献立コミュニティ。毎日更新の今日の献立レシピランキングや、みんなが料理した写真付きレポートなどが充実している。
cookpad.com/search/category/177/ - 39k - キャッシュ - 関連ページ

毎日作る夕食に迷ったら:今日の献立何にしよう?料理レシピ,今日の献立をお探しなら,家庭で作れる簡単料理レシピを写真付きでご紹介!!
kyouresipi.web.fc2.com/ - 23k - キャッシュ - 関連ページ

簡単レシピ検索! 料理レシピ/ホームクッキング【キッコーマン】料理レシピ満載のホームクッキングでは、今日の献立レシピ、旬の食材とレシピ、簡単お弁当レシピ、健康メッセージなどを連載中。料理レシピ検索では、食材別、キーワードなどからお好みレシピを簡単に検索!料理の基本、和食レシピ、おもてなし料理 ...
www.kikkoman.co.jp/homecook/ - 32k - キャッシュ - 関連ページ

今日のお買物と毎日の献立づくり : misbit.comスーパーのチラシ情報や特売、メーカーの商品情報、レシピなど今日の献立と毎日のお買い物のために役立つ情報をお届けします! ... お料理レシピ、今日の献立、多彩なレシピサーチ · スーパーのお買得情報:スーパー各店のセール情報など · 毎日の東京 ...
www.misbit.com/ - 21k - キャッシュ - 関連ページ

今日の献立 料理レシピ/ボブとアンジー料理レシピ/ボブとアンジー> 今日の献立. ログイン・新規会員登録 ログイン・新規会員登録 ... 今日の献立レシピ. 主婦の悩み、毎日の夕食メニューはこれで決まり! 主菜 白身魚のロースト・ソース添え. 7月5日のおすすめ: 白身魚のロースト・ソース ...
www.bob-an.com/recipe/daily/daily.asp - 30k - キャッシュ - 関連ページ

今日の献立メモ今日の献立メモ. 目指すは楽しみにしてもらえるおいしいごはん。 プロフィール. メイン画像2 · ルーム · フォト · 動画 · リクエスチョン. ニックネーム:mainyann; 性別:女性; 誕生日:1979年; 家族:夫・私; 趣味・習い事:ピアノ・書道; 住まい:東京 ...
ameblo.jp/mainyann/ - 43k - キャッシュ - 関連ページ

BlogPeople - 今日のおすすめ献立ブログピープルは、「サイト更新通知サービス」をベースに blogユーザやblogサイトの出会いの場を提供します。
www.blogpeople.net/cooking/ - 22k - キャッシュ - 関連ページ

3分クッキング-お料理、レシピ満載!日本テレビ「3分クッキング」公式サイトです.
www.ntv.co.jp/3min/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ

COOK JOY TOPカタログショッピングの千趣会(せんしゅかい)がお届けする忙しい女性のためのレシピ検索サイト。
www.cook-joy.com/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ

今日の献立はじめてのキャンプ料理てなんか不安。そんな貴方に役立つのが遊働館のキャンプ献立のページ、アウトドア料理を始める方に絶対おすすめのページです.
www.youdocan.ne.jp/cc.html - 29k - キャッシュ - 関連ページ



【りんご:①~⑩】 の検索結果 約 1820万 件

2008-07-05 21:39:50 | 1 【①~⑩】⇒コピー&ペースト
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
(東京大学・京都大学・早稲田大学・慶応大学)
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫

【りんご:①~⑩】 の検索結果 約 1820万 件中 1 - 10 件目





リンゴ - Wikipedia日本へは中国から最初に持ち込まれ「和りんご」などと呼ばれていたが、西洋から西洋リンゴが持ち込まれると日本でも西洋リンゴの方が一般的になった。現在、和リンゴは長野県上水内郡飯綱町で一軒の農家が栽培してその姿を伝えている。 [4]。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/リンゴ - 78k - キャッシュ - 関連ページ

【りんごミュージアム】 - りんごってどんな果物?特徴や食べ方(使い方)、効能など「りんご」という果物について紹介。また、りんごの食べ方に見合った品種も紹介していますよ。
www.ringomuseum.com/ - 16k - キャッシュ - 関連ページ

りんご・リンゴ・林檎 - e-shops ランキング(通販・価格・販売の比較)りんご・リンゴ・林檎 の日本最大級ネットショップ検索サイト。今人気のオンラインショップ、ショッピングサイトを検索。販売、価格も比較できます。
www.e-shops.jp/sh/rk246/html/ - 56k - キャッシュ - 関連ページ

「りんご」の基礎知識りんごの生産地は? ・りんごの収穫時期は? ・美味しいリンゴを狩るコツ、見分け方は? ・リンゴの保存方法は? ... りんごの栄養価・りんごの医学的効果(動脈硬化指数が低下・便秘を解消・胃腸障害と貧血・整腸と解毒・血色増加・ストレスと美容など) ...
www.sinbun.co.jp/kenkou/yellow-page02/base/index.html - 25k - キャッシュ - 関連ページ

りんご 青森りんごを青森から産地直送 リンゴの通販 通信販売青森りんごの通販、通信販売。青森県津軽のりんご農家が特産品の青森りんごを産地直送、農家直送でお届け。りんごの本場青森のリンゴ本来の味とご贈答用にご利用。りんご、りんごジュース等取り揃えております。
caloria.co.jp/tugaruringo/ - 51k - キャッシュ - 関連ページ

青森りんごの会23品種のりんごを鮮度・糖度保証でお届けします。その他、りんごの加工品や青森の特産品も数多く取り揃え、ご自宅用にもお歳暮・お中元などのご贈答用にも通販でご購入できます。
www.kcsnet.ne.jp/kyoei/ - 58k - キャッシュ - 関連ページ

健康果実「青森りんご」青森りんごのホームページへようこそ。ここでは青森りんごの品種や、りんごと健康、おいしいりんごができるまでの作業、りんごを使った料理などをご紹介します。
www.aomori-ringo.or.jp/ - 10k - キャッシュ - 関連ページ

三上りんご園 EM自然農法による人に優しく美味しい津軽りんごりんごのふる里青森より,EM自然農法による人に優しくおいしい津軽のりんごを生産農家よりお届け致します。化学肥料は一切使わず有機質肥料(モミガラ,魚カス,米糠,糖蜜を混合したEMボカシ)を使用した無化学肥料栽培・減農薬りんごです。
www.mikami-ringoen.jp/ - 43k - キャッシュ - 関連ページ

青森の大鰐町という高原地でりんごを生産している大川りんご園です ...青森の片田舎でりんごを生産している大川りんご園です。高山地を生かしてのりんご栽培で味には自信があります。高品質なりんごの上に、価格もお安くお求めやすいりんごを販売、良心的な経営を目指しております。大鰐高原りんごをどうぞ。
www5e.biglobe.ne.jp/~ook/ - 40k - キャッシュ - 関連ページ

【真面目なりんご農家をご紹介】りんご宅配便真面目に頑張っているりんご農家をご紹介致しております。りんごは手軽で身近な健康食品です。いっぱ~いりんごを食べてどんどん健康になりましょう!1日1個のりんごは医者を遠ざけます!おいし~いりんごのご購入はりんご宅配便がお役に立ちます!
www.ringo-takuhaibin.com/ - 54k - キャッシュ - 関連ページ

【アフリカ:①~⑩】 の検索結果 約 1910万 件

2008-07-05 20:54:31 | 1 【①~⑩】⇒コピー&ペースト
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫

【アフリカ:①~⑩】 の検索結果 約 1910万 件中 1 - 10 件目
スポンサーリンク

アフリカランドFXなら
スワップ派必見!長期的に期待できる
南アフリカランドはヒロセ通商で
hirose-fx.co.jp



アフリカ - Wikipediaアフリカ(Africa, 阿弗利加)は、広義にはアフリカ大陸およびその周辺のマダガスカル島などの島嶼・海域を含む地域の総称で、六大州の一つ。地中海を挟んでヨーロッパの南に位置する。狭義には、サハラ以南アフリカ(Sub-Saharan Africa、サブ・サハラ・ ...
ja.wikipedia.org/wiki/アフリカ - 134k - キャッシュ - 関連ページ

外務省: 地域別インデックス(アフリカ)小泉総理によるアフリカ政策演説:アフリカ - 自助努力の発生地へ(平成18年5月1日、於:アフリカ連合(AU) ... 日本政府の対アフリカ開発支援(G8サミットに向けた小泉総理からアフリカへのメッセージ)(平成17年7月)(HTML・PDF PDF ...
www.mofa.go.jp/mofaj/area/africa.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ

Yahoo!ニュース - アフリカ日米、アフリカ主食倍増支援で合意へ サミット議論を牽引(産経新聞) (4日10時16分). -, ジンバブエ制裁決議案を提出=米、来週の採択目指す-国連 ... アフリカ基礎データ - 後発開発途上国、重債務貧困国、HIV感染率、主な紛争、難民など。外務省 ...
dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/africa/ - 28k - キャッシュ - 関連ページ

アフリカの野性動物たち(Hayashi's homepage)setstats. 1.
www.geocities.co.jp/SilkRoad/1920/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ

アフリカ情報通信 今、アフリカでは何が起こっているのかアフリカの最新情報を提供。経済、政治、社会のニュース。「アフリカ情報通信」月刊の発行。論文。
www.africanewsletter.com/ - 40k - キャッシュ - 関連ページ

アフリカ大阪店ようこそ、~アフリカ~へ! 当店では、お魚初心者のお客様はもちろん、 とってもマニアなお客様にもご満足いただける様、 ... エキゾチックアフリカ. 皆様のおこしを、 心よりお待ちしております。 淡水魚・海水魚専門店. AFRICA.
africa-osaka.jp/ - 17k - キャッシュ - 関連ページ

アフリカ理解プロジェクト 総合学習・開発教育・国際理解・国際協力 ...アフリカを理解するための教材、授業・活動の事例、リンク集、教材開発のためのアンケート結果。
africa-rikai.net/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ

アフリカ - ジェトロアフリカに進出する日系企業を対象に行ったアンケート調査。進出動機、経営上の問題点、進出国の経済および政治状況など ... 「巨大市場・アフリカ」が目覚めつつある。資源に注目する中国。新たなビジネス関係構築を目指す英国、フランス、特恵関税で ...
www.jetro.go.jp/biz/world/africa/ - 20k - キャッシュ - 関連ページ

社団法人アフリカ協会外務省の外郭団体。協会の紹介、事業報告、蔵書目録、リンク集、書籍、イベントの紹介。
www.africasociety.or.jp/ - 7k - キャッシュ - 関連ページ

代官山 アフリカ代官山 カフェ、ラウンジ、ダイニングカジュアルなフレンチとイタリアンをベースにしつ新しいテイストを加えたキュイジーヌ 代官山 AFRICA(アフリカ)
www.opefac.com/africa_daikanyama/ - 10k - キャッシュ - 関連ページ



【オセアニア:①~⑩】 の検索結果 約 608万 件中 1 - 10 件目

2008-07-05 20:51:34 | 1 【①~⑩】⇒コピー&ペースト
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫

【オセアニア:①~⑩】 の検索結果 約 608万 件中 1 - 10 件目





オセアニア - Wikipediaオセアニア (Oceania) は、大洋州(たいようしゅう)ともいい、六大州の一つ。狭義には、ニュージーランドを含むポリネシア、ニューギニアを含むメラネシア、そしてミクロネシア全体を指す。広義にはオーストラリアとオーストラリア領のインド洋上の島も ...
ja.wikipedia.org/wiki/オセアニア - 89k - キャッシュ - 関連ページ

Category:オセアニア - Wikipedia[+] オセアニアのスポーツ (1). ち. [+] オセアニアの地理 (5). ひ. [+] ピトケアン諸島 (0) ... カテゴリ “オセアニア” にあるページ. このカテゴリに属する 15 個のページのうち 15 個を表示しています。 *. オセアニア. T. Template:オセアニア ...
ja.wikipedia.org/wiki/Category:オセアニア - 41k - キャッシュ - 関連ページ
ja.wikipedia.org からの検索結果 »

Amazon.co.jp: オセアニア: オセアニア: 音楽このアルバムで初めて姿を現すオセアニアは、その流れのなかに間違いなく新しい要素を付け加える。ニュージーランドの先住民マオリの ... この女性のボーカルに最先端のテクノが融合した作品で、オセアニアの原住民の楽器やリズムを使ったものが多い。 ...
www.amazon.co.jp/オセアニア/dp/B00005FEM3 - 135k - キャッシュ - 関連ページ

オセアニア旅行情報 地球の歩き方オセアニア旅行の基本情報を「地球の歩き方」が提供。オセアニア旅行に役立つクチコミ情報の掲示板も.
www.arukikata.co.jp/area/oceania.html - 89k - キャッシュ - 関連ページ

Japanese Society for Oceanic Studies日本オセアニア学会 (Japanese Society for Oceanic Studies). http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsos/. This is the official website of The Japanese Society for ... ここは日本オセアニア学会のWEBサイトです。このページは日英2カ国語で書かれています。 ...
wwwsoc.nii.ac.jp/jsos/ - 4k - キャッシュ - 関連ページ

オセアニア - ジェトロ統計の総合検索 (J-FILE) 世界のビジネスニュース (通商弘報) 世界各国の関税率 ジェトロのサービス · HOME > 海外のビジネス情報 > 国・地域別情報 > オセアニア. オセアニア. 国・地域別情報 オセアニア RSSフィード. オセアニア ...
www.jetro.go.jp/biz/world/oceania/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ

Australian Racing Newsレーシングニュース 30JUNE08 更新 メルボルン・スプリング・レーシングカーニバル08 情報 --------------------------- 生産・セリ(高額落札馬)情報 30MAY08 更新 --------------------------- アジア競馬のニュース! 16JAN 更新 ...
www.ausan.com.au/ - 17k - キャッシュ - 関連ページ

JTBオセアニアオーストラリア旅行、ニュージーランド旅行、フィジー旅行のお得なツアー情報。ホテル、レストラン情報も満載。JTBなら現地にツアーデスクもあるから安心です。
www.jtb.com.au/ - 73k - キャッシュ - 関連ページ

ワーキングホリデー・留学の専門機関【OKC オセアニア交流センター】ワーキングホリデー、留学のエージェント。オーストラリア、ニュージーランドの主要大学の正規提携事務所。20年以上の実績とプログラム開発への貢献で、オーストラリア政府より2006年度ビジネスアワードを受賞。
www.koryu.co.jp/ - 16k - キャッシュ - 関連ページ

オセアニア出版社横浜市港南区。 オセアニア英語圏の言語・文化に関する学術書の刊行。会社概要、出版物の紹介。
www.bekkoame.ne.jp/ro/oceania/ - 3k - キャッシュ - 関連ページ

【中東:①~⑩】 の検索結果 約 1120万 件

2008-07-05 20:49:03 | 1 【①~⑩】⇒コピー&ペースト
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
(東京大学・京都大学・早稲田大学・慶応大学)
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫


【中東:①~⑩】 の検索結果 約 1120万 件中 1 - 10 件目

スポンサーリンク

今、中東諸国が熱い
投資信託“SGアラブ株式ファンド”
新規取扱を開始!オリックス証券
www.orix-sec.co.jp/



中東 - Wikipedia中東(ちゅうとう、Middle East または Mideast)は、狭義の地域概念では、インド以西のアフガニスタンを除く西アジアとアフリカ北東部の総称。西ヨーロッパから見た文化の同一性や距離感によって、おおまかに定義される地政学あるいは国際政治学上の地理 ...
ja.wikipedia.org/wiki/中東 - 60k - キャッシュ - 関連ページ

中東戦争 - Wikipedia第3次中東戦争以降は石油政策などからフランスがアラブ側に回り、アメリカのイスラエル支援が明確となり、さらに中国や(革命後の)イランが武器供給や軍事支援においてアラブ側に巧みに入り込むなど、大国や周辺諸国の思惑に振り回されているとも言える ...
ja.wikipedia.org/wiki/中東戦争 - 64k - キャッシュ - 関連ページ
ja.wikipedia.org からの検索結果 »

外務省: 地域別インデックス(中東)日・GCC自由貿易協定(FTA)交渉 · 平成18年度中東若手外交官等招聘(概要と評価)(平成19年3月) · 平成18年度イスラエル・パレスチナ合同青年招聘(概要)(平成19年1月実施) · 第2回日本・アラブ・イスラム・ジャーナリスト会議(概要)(平成19年2 ...
www.mofa.go.jp/mofaj/area/middleeast.html - 13k - キャッシュ - 関連ページ

地図で見る中東情勢(ClickStyleJapan)地図で見る中東情勢です。中東諸国の人種・言語・宗教分布などを地図上で色分けして各国の情勢をわかりやすく表現しています。
homepage2.nifty.com/cns/middleeast/ - 39k - キャッシュ - 関連ページ

中東・北アフリカ中東の民主化には長い時間必要 イスラエル軍元将軍 イツハク・セゲブ氏に聞く(下) 08/6/27; ハマスの目的はイスラム国家建設 イスラエル軍元将軍 イツハク・セゲブ氏に聞く(上) 08/6/26; 大学でのスカーフ着用認可せず-トルコ憲法裁 08/6/16 ...
www.worldtimes.co.jp/w/me/me2/me.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ

Yahoo!ニュース - 中東情勢中東和平の閣僚級会議、インフラ整備に来年早期着手で合意(読売新聞) (2日21時22分) ... イスラエル国 - 政治、外交などの概要や歴史、西岸やガザ地区の治安情報など。外務省. -, パックスジャパニカーナ - 中東問題の解説、年表 ...
dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/middle_east_peace_process/ - 29k - キャッシュ - 関連ページ

財団法人 中東協力センター財団法人 中東協力センターのホームページです。中東への投資に関する情報、セミナー・イベント情報など。
www.jccme.or.jp/ - 3k - キャッシュ - 関連ページ

財団法人中東調査会-TOPページ-外務省所管の財団法人。中東研究や友好増進活動の報告。情勢分析、研究資料。
www.meij.or.jp/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ

中東とは - はてなダイアリー中東 - ちゅう‐とう【中東】 《Middle East》ヨーロッパからみて、極東と近東の間の地域をさしていう呼称。通例、アフガニスタン・イラン・イラクおよびアラビア半島諸国をさす...
d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%C5%EC - 46k - キャッシュ - 関連ページ

中東 - ジェトロ石油価格高騰の恩恵に沸く中東・北アフリカ地域における中国の勢いは日本をはるかに上回る。 ... ジェトロの本 「中東・アフリカ地域における二国間・多国間FTA、域内市場統合の現状と企業経営環境への影響(中東・北アフリカ編)」 ...
www.jetro.go.jp/biz/world/middle_east/ - 19k - キャッシュ - 関連ページ

【ラテンアメリカ:①~⑩】 の検索結果 約 143万 件

2008-07-05 20:46:34 | 1 【①~⑩】⇒コピー&ペースト
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
(東京大学・京都大学・早稲田大学・慶応大学)
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫

【ラテンアメリカ:①~⑩】 の検索結果 約 143万 件中 1 - 10 件目





ラテンアメリカ - Wikipediaラテンアメリカに分類される領域(緑色) 北からユカタン半島の東岸に位置するベリーズ、ベリーズの東に浮かぶジャマイカ、ベネズエラの北東部にある島国トリニダード・トバゴ、ブラジルとベネズエラに接するガイアナ、ガイアナの東にあるスリナムなどを ...
ja.wikipedia.org/wiki/ラテンアメリカ - 59k - キャッシュ - 関連ページ

ラテンアメリカの政治ラテンアメリカの政治と革命運動についての年表が中心.キューバ史,ニカラグア史.
www10.plala.or.jp/shosuzki/ - 39k - キャッシュ - 関連ページ

(社)ラテン・アメリカ協会 - latin-america.jpラテンアメリカの最新情報へのアクセスと、中南米に関心を持つ幅広い分野の人々の交流をサポートします。
www.latin-america.jp/ - 60k - キャッシュ - 関連ページ

アジア経済研究所 - ラテンアメリカアジア経済研究所ウェブサイト内にある「調査研究>地域から探す>ラテンアメリカ」のページ。
www.ide-jetro.jp/Japanese/Research/Latin/ - 22k - キャッシュ - 関連ページ

ラテンアメリカの紹介ページラテンアメリカなら当サイトにおまかせください! ... ラテンアメリカとは、メキシコ、西インド諸島以南の中央アメリカ、南アメリカの国々の中で、スペイン語もしくはポルトガル語を公用語とする国をさす。日本からは裏側に位置し、その文化においても、 ...
www.latino.jp/ - 7k - キャッシュ - 関連ページ

ラテンアメリカ 博物館ラテンアメリカ、中南米地域の古代文明、伝統文化、先住民文化、世界遺産、自然などを紹介する博物館。旅行情報も豊富.
www.geocities.jp/bokata94/ - 5k - キャッシュ - 関連ページ

日本ラテンアメリカ学会国際シンポジウム 「ラテンアメリカの挑戦 政治と社会と環境問題《開催のお知らせ[2007/10/1] ... 国際シンポジウム 「ポスト・ワシントンコンセンサス期のラテンアメリカ アンデス諸国の政治社会変動と自然資源管理《開催のお知らせ [2007/1/15]
wwwsoc.nii.ac.jp/ajel/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ

立教大学ラテンアメリカ研究所HOME2008/6/21, 7月3日ラテンアメリカ文学休講. 2008/5/17, スペイン語初級Ⅱスペイン語中級Iの補講. 2008/5/12, ラテンアメリカ論II(伊高講師)教室変更. 2008/4/26, ラテンアメリカ論Iの教室変更. 2008/4/26, 欠席時の教材の受け渡しについて ...
univ.rikkyo.ac.jp/research/laboratory/ILAS/ - 18k - キャッシュ - 関連ページ

ラテンアメリカはいかがですかラテンアメリカ入門 概要、 言語、 文化、 音楽、 食物. ■ラテンアメリカを支援しよう NGO ラテンアメリカ開発支援ネット. ■お奨めの本: 管理人もネタ提供. ラテンアメリカ関係情報. ■公式情報(外務省他) 1.人目でわかる中南米 ...
www.geocities.com/genitolat/ - 13k - キャッシュ - 関連ページ

アジア経済研究所 - 出版物・報告書 - ラテンアメリカレポート年2回(5月、11月発行)B5判・平均52頁・840円(本体価格 800円) 変動するラテンアメリカ諸国の情勢を的確に分析し長期に亘る社会発展の諸相を考察する 最新号 ラテンアメリカレポート Vol.25 No.1 2008年5月 ■ 840円(本体価格 800円) ...
www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Latin/ - 16k - キャッシュ - 関連ページ



【アメリカ:①~⑩】 の検索結果 約 9580万 件

2008-07-05 20:43:27 | 1 【①~⑩】⇒コピー&ペースト
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
(東京大学・京都大学・早稲田大学・慶応大学)
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫


【アメリカ:①~⑩】 の検索結果 約 9580万 件中 1 - 10 件目

スポンサーリンク

H.I.S.アメリカ旅行
航空券もツアーもアメリカ旅行は
H.I.S.におまかせ!
www.his-j.com



アメリカ合衆国 - Wikipediaその詳細については、アメリカ州を参照のこと。日本語の「合衆国」という表記の由来や意味については、合衆国を参照のこと。「アメリカ合衆国」の代わりに、より正確な訳であるとして「アメリカ合州国」を使用する人たちもいる。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ合衆国 - 385k - キャッシュ - 関連ページ

アメリカ軍 - Wikipediaアメリカ軍とは世界に大きな影響をあたえる超大国アメリカ合衆国が保有する軍隊の総称である。核戦力、通常戦力双方において他国と隔絶した規模を持つ軍隊である。規模だけでなく、質も高いことを実戦で証明し続けている実戦経験が豊富な軍隊でもある。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ軍 - 68k - キャッシュ - 関連ページ

在日米国大使館アメリカ早分かり · 米国留学 · 出版物 - 日本語訳 · 情報資料バンク · 最新の米国政策情報 · 現代アメリカ基礎講座 · English. 2008 年 7 月 3 日. News from the Embassy. 7月4日は独立記念日. シーファー大使は独立記念日のメッセージで、自由の理想 ...
tokyo.usembassy.gov/tj-main.html - 31k - キャッシュ - 関連ページ

ビザサービス米国大使館、那覇・福岡・札幌領事館は7月14日(月)臨時休館致します。 大阪・神戸総領事館は7月18日(金)非移民ビザ・アメリカ市民サービスの業務を行いません。 休館日; 7月4(金); 7月21日(月). ビザの発給について: ビザ発給を事前に保証することは ...
tokyo.usembassy.gov/j/tvisaj-main.html - 24k - キャッシュ - 関連ページ

アメリカ 旅行 徹底観光ガイド - フォートラベルみんなで作るアメリカ旅行 徹底観光ガイド! / アメリカを旅行するために必要なクチコミ、旅行記、Q&A掲示板、宿泊、ホテル、海外ツアー、海外航空券についての観光情報ガイドです。
4travel.jp/overseas/area/north_america/america/ - 145k - キャッシュ - 関連ページ

アメリカ合衆国旅行 基本情報 - 地球の歩き方短時間で驚異的な発展を遂げたアメリカは、世界のリーダーと言っても過言ではない存在だ。この国で一番の観光資源は、他の国では見られない ... アメリカへ行きたいと思ったら、なにをしたいか、なにを見たいかを考えると、スケジュールが立てやすい。 ...
www.arukikata.co.jp/country/usa.html - 66k - キャッシュ - 関連ページ

アメリカ:イザ!「アメリカ」英国の植民地だった1776年に、建国13州が独立を宣言。数年間にわたった独立戦争で、フランスの支援などもあって一応、独立を収めた。1861-65年の南北戦争では.
www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/ - 61k - キャッシュ - 関連ページ

旅行・留学・暮らしのアメリカ関連情報を毎日更新!アメリカ総合情報サイトのアメリカクラブは、アメリカへの旅行・留学・移住を考えている方に最適なサイトです。現地のエリアガイド・観光ガイド・歴史・文化・大学・永住権等の生活情報も満載です。
americaclub.jp/ - 31k - キャッシュ - 関連ページ

アメリカ学会2008年10月16日から19日まで、ニューメキシコ州アルバカーキー(ハヤット・レージェンシー・ホテル)においてAmerican Studies Associationの年次大会が開催されます。アメリカ留学中の大学院生会員の皆様には、この学会の旅費および宿泊費が補助される ...
www.jaas.gr.jp/ - 23k - キャッシュ - 関連ページ

アメリカアメリカってステキ!アメリカってステキでは、アメリカの自然や文化、アメリカ料理、アメリカの学校制度や医療など、アメリカ生活に役立つさまざまな情報を掲載しています。
www.britiff.net/ - 10k - キャッシュ - 関連ページ



1 2 3 4 5 6

天皇

2008-07-05 18:59:25 | Weblog
天皇

日本の統治機構
日本国憲法
天皇
立法 行政 司法
国会
・衆議院
・参議院 内閣
・内閣総理大臣
・国務大臣
 ・行政機関 裁判所
・最高裁判所
・下級裁判所
地方自治
地方公共団体
・地方議会  
・首長
国民(主権者)
・日本の選挙 ・日本の政党

十六弁八重表菊紋。天皇および天皇家の御紋である。後鳥羽天皇の日本刀の御所焼に付した菊紋に始まる。天皇(てんのう)は、日本国憲法において、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴と定められる地位、もしくはその地位にある個人。また、皇帝・君主を敬っていう称号(君主号)もしくは諡号であり、古代から世襲により受け継がれた日本の君主である。

現在、国際的に承認されている国家の元首で「皇帝」(Emperor)号を対外的に使用するのは、日本の天皇(Emperor of Japan)のみである。ただし、日本国内では日本国憲法に元首の規定がない為、天皇を元首及び君主とするか否かについては議論がある。

本項目では、初代神武天皇以降の歴代天皇の地位および個人に関する事柄も扱う。

目次 [非表示]
1 称号
1.1 「天皇」の由来
1.2 称号の歴史
1.2.1 古代
1.2.2 律令制での称号
1.2.3 中世
1.2.4 明治以降
1.2.5 現在
1.3 海外での呼称
1.3.1 英語における呼称
1.3.2 朝鮮半島と天皇の呼称
1.4 天皇の配偶者の称号
1.5 天皇家の姓氏
2 天皇の皇位継承
3 憲法の規定
3.1 日本国憲法における天皇
3.2 大日本帝国憲法における天皇
4 神道と仏教と天皇
5 天皇の歴史
5.1 神代と天皇の発祥
5.2 古代の天皇
5.2.1 倭の五王
5.2.2 以降
5.3 天智から院政まで
5.4 中世
5.5 近世
5.6 明治維新
5.7 明治以降
5.8 第二次世界大戦終結後
6 天皇と海外の国々
7 天皇と課題
7.1 皇位継承権論争
7.2 国体論争
7.3 国家元首としての天皇と憲法改正
8 脚注
9 関連項目
10 外部リンク



[編集] 称号

[編集] 「天皇」の由来
「天皇」という称号の由来には、複数の説がある。

古代中国で北極星を意味し道教にも取り入れられた「天皇大帝」(てんおうだいてい)あるいは「扶桑大帝東皇父」から採ったという説。
唐の高宗(在位649年-683年)は皇帝ではなく前述の道教由来の「天皇」と称したことがあり、これが日本に移入されたという説。
5世紀頃には対外的に「可畏天王」、「貴國天王」あるいは単に「天王」等と称していたものが推古朝または天武朝に「天皇」とされた等の説。
はじめて採用されたのは推古朝という説(戦前の津田左右吉の説)も根強い。しかし、7世紀後半の天武天皇の時代、すなわち前述の唐の高宗皇帝の用例の直後とするのが、1998年の飛鳥池遺跡での天皇の文字を記した木簡発見以後の有力説である。


[編集] 称号の歴史
近年の研究では、「天皇」号が成立したのは天武天皇の時代(7世紀後半)以降との説が有力である。伝統的に「てんおう」と訓じられていた。明治期、連声により「てんのう」に変化したとされる。歴史的仮名遣いでは「てんわう」と表記する。

国内での天皇の称号の変遷について、以下に説明する。


[編集] 古代
天皇という称号が生じる以前、倭国(「日本」に定まる以前の国名)では天皇に当たる地位を、国内では大王あるいは天王と呼び、対外的には「倭王」「倭国王」「大倭王」等と称された。古くはすべらぎ(須米良伎)、すめらぎ(須賣良伎)、すめろぎ(須賣漏岐)、すめらみこと(須明樂美御)、すめみまのみこと(皇御孫命)などと称した。


[編集] 律令制での称号
天皇という呼称は律令(「儀制令」)に規定があり、祭祀においては「天子」、詔書には「天皇」、華夷においては(国内外にむけては)「皇帝」、臣下がすぐそばから呼びかける時には「陛下」、皇太子など後継者に譲位した場合は「太上天皇(だいじょうてんのう)」、外出時には「乗輿」、行幸時には「車駕」という7つの呼び方が定められているがこれらはあくまで書記(表記)に用いられるもので、どう書いてあっても読みは風俗(当時の習慣)に従って「すめみまのみこと」や「すめらみこと」等と称するとある(特に祭祀における「天子」は「すめみまのみこと」と読んだ)。死没は崩御といい、在位中の天皇は今上天皇(きんじょうてんのう)と呼ばれ、崩御の後、追号が定められるまでの間は大行天皇(たいこうてんのう)と呼ばれる。配偶者は「皇后」。自称は「朕」。臣下からは「至尊」とも称された。

なお、奈良時代、天平宝字6年(762年)~同8年(764年)に神武から持統天皇までの41代、及び元明・元正天皇の漢風諡号である天皇号が淡海三船によって一括撰進された事が『続日本紀』に記述されているがこれは諡号(一人一人の名前)であって「天皇」という称号とは直接関係ない。


[編集] 中世
平安時代以降、江戸時代までは、みかど(御門、帝)、きんり(禁裏)、だいり(内裏)、きんちゅう(禁中)などさまざまに呼ばれた。「みかど」とは本来御所の御門のことであり、禁裏・禁中・内裏は御所そのものを指す言葉である。これらは天皇を直接名指すのをはばかった婉曲表現である。陛下(階段の下にいる取り次ぎの方まで申し上げます)も同様である。また、 主上(おかみ、しゅじょう)という言い方も使われた。天朝(てんちょう)は天皇王朝をさす言葉だが、転じて朝廷、または日本国そのもの、もしくはまれに天皇をいう場合にも使う。すめらみこと、すめろぎ、すべらきなどとも訓まれ、これらは雅語として残っていた。また「皇后」は「中宮」ともいうようになった。今上天皇は当今の帝(とうぎんのみかど)などとも呼ばれ、譲位した太上天皇は上皇と略称され、仙洞や院などともいった。出家すると法皇とも呼ばれた。光格天皇が仁孝天皇に譲位して以後は事実上、明治以降は制度上存在していない。これは現旧の皇室典範が退位に関する規定を設けず、天皇の崩御(死去)によって皇嗣が即位すると定めたためである。


[編集] 明治以降
大日本帝国憲法(明治憲法)において、はじめて天皇の呼称は「天皇」に統一された。ただし、外交文書などではその後も「日本国皇帝」が多く用いられ、国内向けの公文書類でも同様の表記が何点か確認されている(用例については別項「日本国皇帝」を参照)。そのため、完全に「天皇」で統一されていたのではないようである(庶民からはまだ天子様と呼ばれる事もあった)。陸海軍の統帥権を有することから「大元帥陛下」とも言われた。口語ではお上、主上(おかみ、しゅじょう)、聖上(おかみ、せいじょう)、当今(とうぎん)、畏き辺り(かしこきあたり)、上御一人(かみごいちにん)、などの婉曲表現も用いられた。


[編集] 現在
なお、一般的に各種報道等において、天皇の敬称は皇室典範に規定されている「陛下」が用いられ、「天皇陛下」と呼ばれる。宮内庁などの公文書では「天皇陛下」のほかに、他の天皇との混乱を防ぐため「今上陛下」と言う呼称も用いる。会話における二人称では、前後関係から天皇であるか皇后であるかが明らかな場合に単に陛下と呼ぶことが多い。三人称として、敬称をつけずに「今の天皇」「現在の天皇」「今上天皇」と呼ばれることもあるが、近年では「お上」「聖上」などの婉曲表現で呼ぶことはまれである。

一部の出版物においては、今上天皇に対して、敬称を用いない三人称に「○○(元号)天皇」(例:「平成天皇」)という称号を用いる事例が散見される。しかし、「○○(元号)天皇」はその天皇の崩御後に贈られる諡号になるため、本来的にいうならばこうした用法は誤りである。


[編集] 海外での呼称

[編集] 英語における呼称
英語における天皇を意味する言葉は、原則として大文字の E を用いたEmperor である。定冠詞(the)を付ける場合もあるが、その場合でも大文字の E という原則は崩れない(固有名詞扱いであるため)。天皇を言及する際に用いられる尊称は His Majesty であるが、His Imperial Majesty と記すこともあり、また略してH.M. と記す場合もある。天皇は男性であるため、Her Majesty は原則として「皇后」を意味するが、略号は天皇と同じくH.M. である。「~天皇陛下」という場合、正式には His [Imperial] Majesty (the) Emperor の後に名前を記す。天皇皇后両陛下という場合は、Their [Imperial] Majesties Emperor and Empress となる。天皇に対する呼びかけは一般的に Your [Imperial] Majesty で、「皇帝としての威厳」に対して呼びかけるという形式になる。なお、天皇・皇后以外の皇族への尊称である殿下は、His/Her Imperial Highness であるが、この場合はImperial は省略できない。

歴史学などの分野では日本固有の存在としての天皇を強調する意味でTennoやMikadoと呼ぶこともままある。


[編集] 朝鮮半島と天皇の呼称
日朝関係史、 皇帝、および 日本国王も参照

朝鮮半島は長く中国歴代王朝の属国として存在しており、朝鮮半島が属していた中原王朝では「天子」・「皇帝」とは世界を治める唯一の者の称号であった。そのため朝鮮ではこのように天皇家の皇や帝を称することを認めず「倭王」「日本国王」等の称号を用いたりした。近世に入って日清戦争に勝利した大日本帝国の清への要求により、朝鮮は清国の冊封体制から離脱し大韓帝国となると華夷秩序の関係が崩れ、新たに大日本帝国の従属下に入った事によって初めて日本の天皇を皇帝と称した。その後の大日本帝国統治下では天皇の称号が用いられた。朝鮮半島独立後は、英語で天皇を意味する「Emperor」の訳語を踏襲せず「日本国王」(日王)という称号を用いてこれに倣い「皇室」を「王室」、「皇太子」を「王世子」と呼んだ。その後「天皇」と言う称号が一般的に使用されるようになり、「皇室/王室」、「皇太子/王世子」に関しては同等に用いていた。

この原因として韓国の「小中華主義」の他、朝鮮が清国の冊封体制から自立した後、大韓帝国と改称して憚りなく皇帝を称するようになったのに日本により再び「皇帝」から「王」に格下げされたことに対する報復であると指摘する説もある。最近になって大統領金大中は諸国の慣例に従って「天皇」という称号を用いる様にマスコミ等に働きかけたがマスコミはそれに従う者と従わない者に二分した。そして次の大統領盧武鉉は天皇という称号が世界的かどうか確認していないため「天皇」と「日王」どちらを用いるべきか準備ができていないと従来の方針を転換する姿勢を示した。ただし公的な外交儀礼では天皇と言う称号を用いる。


[編集] 天皇の配偶者の称号
明治維新以前は一般的に側室を認める時代のため、天皇には皇后以外の複数の配偶者がいた。天皇の配偶者は、出身の家柄に応じて名乗れる称号は決まっていた。

明治維新以降、国民の間では民法の影響で一夫一妻制が浸透したので、皇族や貴族の中においても一夫一妻制が広まった。ただ、明治天皇には側室がいたため、最初に一夫一妻制を実現した天皇は大正天皇である。それ以後の天皇、皇族は一夫一妻制に基づき、配偶者は一人である。

明治維新以前
皇后
中宮
女御
更衣
夫人※上記の名称が出来る前の配偶者の名称
大正天皇以降
皇后

[編集] 天皇家の姓氏
天皇や皇族は氏姓および苗字を持たないとされる[1]。古代日本において、氏姓、すなわちウジ名とカバネは天皇が臣下へ賜与するものと位置づけられていた(→氏姓制度)。天皇は、氏姓を与える超越的な地位にあり、天皇に氏姓を与える上位存在がなかったため、天皇は氏姓を持たなかったのである。このことは、東アジア世界において他に類を見ない非常に独特なものである。

しかし、ウジ・カバネが制度化される以前の大王家(天皇家の前進)は、姓を有していたとする説もある。5世紀の倭の五王が、倭讃、倭済などと称したことが『宋書』倭国伝ないし文帝紀などに見え、当時の倭国王が「倭」姓を称していたことがわかる。このことから、宋との冊封関係を結ぶ上で、ヤマト王権の王が姓を称する必要があったのだと考えられている[2]。また、『隋書』倭国伝に倭国王の姓を「阿毎」(あま、あめ)とする記述があり、7世紀初頭まで大王家が姓を有していたとする説もあるが、中国風の一字姓でないことから「阿毎」は姓でないとする説もある[3]。大王家の「倭」姓は、中国の冊封体制から離脱した5世紀末ないし、氏姓制度の形成が進んだ5世紀末から6世紀前半までの間に放棄されたとする説も提出されている[4]。

吉田孝は、倭国が5世紀末に中国の冊封体制から離脱し、7世紀初頭の推古朝でも倭国王に冊封されなかったことが、大王=天皇が姓を持たず「姓」制度を超越し続けたことにつながったとしている[5]。


[編集] 天皇の皇位継承
詳細は皇位継承を参照

明治以後の歴代天皇については即位の礼を参照
皇位継承とは、皇太子などの皇位継承者が皇位(天皇の位)を継承することである。諸外国における国王・皇帝の地位の継承を意味する王位継承、あるいは帝位継承とほぼ同義語である。天皇の皇位継承は、大日本帝国憲法及び日本国憲法で明文規定されていた。日本国憲法では「皇位は、世襲のものであつて、國會(国会)の議決した皇室典範の定めるところにより、これを繼承(継承)する。(日本国憲法第2条)」とある。その皇室典範には「皇位は、皇統に屬(属)する男系の男子が、これを繼承(継承)する。(同法第一条)」とある。


[編集] 憲法の規定
日本国憲法と大日本帝国憲法での天皇の規定について説明する。


[編集] 日本国憲法における天皇
詳細は象徴天皇制を参照

現在、天皇については日本国憲法第1章に記されている。日本国憲法において、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」(第一条)と位置づけられる。日本国憲法には元首の規定がなく、天皇の地位について議論がなされているが、公式には日本内外で元首として扱われる。憲法の定める国事行為を除くほか、国政に関する権能を有しない。


[編集] 大日本帝国憲法における天皇
詳細は天皇制、天皇機関説をそれぞれ参照

大日本帝国憲法においては、その第1条で、「大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス」と定められており、第4条で「天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リテ之ヲ行フ」と、日本国憲法とは異なり明確に「元首」と規定されている。

大日本帝国憲法を文言通りに解釈すると、天皇は大きな権力を持っていたように読める。しかし、憲法制定後以降、条文の天皇の地位の規定は近代的な立憲君主的に解釈されてきて(天皇機関説)、実際の運用もそのようにされてきた。つまり天皇機関説は国家公認の通説であった。しかし昭和に入り軍部の専横が激しくなっていく過程で軍部と結託した一部政治家や右翼がいわゆる天皇機関説事件を起こし、軍部、右翼の攻撃の前に政府はついに昭和10年、国体明徴声明を出さざるを得なくなった。ここに明治憲法下における近代的立憲君主としての天皇は終わり、終戦まで続く狂信的な神権的天皇像が作り上げられていくこととなる。


[編集] 神道と仏教と天皇
天皇の歴史は神話までに遡ることができる。現在においても天皇と神道は新嘗祭などで結ばれている。国事行為だけでなく宮中祭祀である国の安泰を祈願する四方拝等「祈り」を行う存在としての天皇も意義深い。明治から戦争直後までの天皇と神道との関係は「国家神道」、「国体」を参照。また、江戸時代までは仏教とも深く繋がっており、明治4年までは宮中の黒戸の間に仏壇があり、歴代天皇の位牌があった。法事は仏式で行われていた。維新以後は一千年続いた仏式の行事はすべて停止され、「尊牌」と称された天皇や皇族の位牌は京都の泉涌寺にまとめられ、天皇家とは縁切りということになり、仏教とは疎遠となった。


[
[編集] 外部リンク
宮内庁ホームページ
[隠す]表・話・編・歴 日本関連の主要項目
ウィキポータル - カテゴリ
歴史 各時代 - 年表 - 元号 - 政治史 - 軍事史 - 経済史 - その他のテーマ史
政治 日本国民(主権者) - 憲法 - 天皇(一覧) - 選挙 - 国会(立法府) - 政党 - 行政機関 - 内閣(行政府) - 内閣総理大臣(一覧) - 閣僚 - 国際関係 - 軍事 - 自衛隊 - 裁判所
地理 地方行政区画(一覧) - 令制国 - 人口統計 - 環境
経済 農業 - 工業 - 清酒 - 焼酎 - 泡盛 - メロン・リキュール - 新聞 - 携帯電話 - 交通 - 日本円 - 日本銀行
文化 伝統芸能 - 能 - 歌舞伎 - 華道 - 茶道 - 武術 - 邦楽 - 美術 - 料理 - 建築 - 日本庭園 - 文学 - 映画 - 漫画 - アニメ
社会 民族問題 - 在日コリアン - 日本語 - 大和民族 - アイヌ語 - アイヌ民族 - 琉球語 - 琉球民族 - 宗教 - 日本神話 - ニライカナイ -教育 - スポーツ

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87" より作成
カテゴリ: 日本の天皇 | 日本の皇室 | 日本の律令制 | 日本国憲法 | 大日本帝国憲法 | 君主号

【天皇:①~⑩】 の検索結果 約 1730万 件

2008-07-05 18:56:07 | 1 【①~⑩】⇒コピー&ペースト
【天皇:①~⑩】 の検索結果 約 1730万 件中 1 - 10 件目

ヒント: [検索] ボタンをクリックする代わりに [Enter] または [Return] キーを押しても検索を実行できます。

天皇 - Wikipedia天皇(てんのう)は、日本国憲法において、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴と定められる地位、もしくはその地位にある個人。また、皇帝・君主を敬っていう称号(君主号)もしくは諡号。厳密に言えば皇帝ではないが海外からは事実上の皇帝として認識 ...
ja.wikipedia.org/wiki/天皇 - 142k - キャッシュ - 関連ページ

昭和天皇 - Wikipedia昭和天皇(しょうわてんのう、1901年(明治34年)4月29日 - 1989年(昭和64年)1月7日)は、日本の第124代天皇。名は裕仁(ひろひと)。印は若竹(わかたけ)。神話上を除くと、歴代天皇の中で最も在位期間が長く、最も長寿であった。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/昭和天皇 - 305k - キャッシュ - 関連ページ

宮内庁ホームページこのホームページは,天皇皇后両陛下・皇族方の宮殿・御所などでのご公務や国内各地へのお出まし,外国とのご交際など皇室のさまざまなご活動 ... 天皇皇后両陛下からブラジル日本移民史料館(サンパウロ市)に対する賜金について(平成20年6月9日発表) ...
www.kunaicho.go.jp/ - 17k - キャッシュ - 関連ページ

大人の無法地帯【Japan】ちなみにアメリカ大統領がこの歓迎の仕方をするのは、天皇陛下とローマ法王と英国君主のみ。 ... 日本人から言えば、天皇の名の下に日本国民が一丸となって戦争するってのは、まず今となってはあり得ない話なんですが、だからこそ、日本人にとっては安全 ...
www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html - 19k - キャッシュ - 関連ページ

YouTube - 臨時ニュース 昭和天皇崩御非常事態にのみ流れる臨時ニュースのチャイムがレアです。
www.youtube.com/watch?v=16LFgTDR-aQ - 107k - キャッシュ - 関連ページ

天皇一覧第1代神武天皇(前660)から第125代今上天皇(現在)までの歴代天皇の在位期間をすべて収録 在位期間は、旧暦で表示し、明治以後は新暦を表示している。また、北朝天皇については北朝年号で表示した。()内は西暦である。 ...
homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/tennouTaiin.htm - 18k - キャッシュ - 関連ページ

天皇とは - はてなダイアリー天皇 - 日本国憲法下での国の象徴である(憲法上、元首条項は無いものの、実質的に日本国の元首と定義される)。 明治憲法下においても、実際には象徴(「君臨すれども統治せず」...
d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%B7%B9%C4 - 46k - キャッシュ - 関連ページ

JRAホームページ|今週の注目レース-天皇賞(春)京都競馬場では第137回天皇賞(春)(GI)(5月4日 京都 3,200m・芝 フルゲート18頭)が行われます。GI4勝の実績は断然、天皇賞3連覇を目指すメイショウサムソン(牡5 父:オペラハウス 栗東・高橋成忠)、昨年の菊花賞馬アサクサ ...
www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2008/0504_2/index.html - 43k - キャッシュ - 関連ページ

( ;^ω^)<へいわぼけ: ぶっちゃけ天皇陛下のありがたみがワカラン2007年7月3日 ... 天皇、皇后両陛下が、2年前の福岡県西方沖地震で被害に遭った同県・玄界島を10月に訪問される方向で、宮内庁が調整 ..... っつーわけで、天皇陛下が一番偉い。と、まで言わないが、世界で2トップのうちの一人なのよ。いや、マジで。 ...
www.heiwaboke.com/2007/07/post_987.html - 204k - キャッシュ - 関連ページ

歴代天皇一覧日本の歴史は、天皇の歴史といっても過言ではないほど天皇を中心に語られています。歴史日報でも、そんな天皇を神武から今上にいたるまで全て網羅して略歴を紹介します。
www.sakai11.jp/rr_rekidaitennou.htm - 32k - キャッシュ - 関連ページ



そらもよう 佐野友三郎「巡回書庫と町村図書館と」

2008-07-05 18:48:51 | Weblog
 
そらもよう
 



2007年12月31日 11回目の大晦日
インターネットユーザの大多数がダイヤルアップ接続だった時代に、青空文庫は生まれた。
青空文庫が立ち上がった頃、インターネットと並んで、パソコン通信のフォーラムが、まだまだ健在だった。
それから10年の歳月が過ぎ、2007年7月7日、青空文庫は10周年を迎えた。

インターネット上のテキスト公開サイトが、10年後、どんな姿をしているのか。本やコンピュータを取りまく環境が、どう変化しているのか。10年前には想像もつかなかったこと、前例が何もなかったことのさまざまなかたちが、歳月につれて、少しずつ見え始めている。
現実の社会と同じく、小さな村だった頃には予想もつかなかったような問題が、大都会に発展したインターネット上でも、いろいろともちあがりつつある。そのうちのひとつ、著作権という問題に、10周年という区切りのこの年、青空文庫は取り組んできた。年明けからはじまった保護期間延長反対の署名運動は、3555の署名をいただいた第一期に続き、7月からの第二期が、現在も継続中だ。
そして、著作権という枷から自由になったテキストが、どのように羽ばたくか。『青空文庫 全』寄贈計画は、そのひとつのかたちを示した。

7月7日の10周年記念パーティでは、日頃はネットの彼方にいる人たちが集まり、青空文庫の誕生日を祝ってくださった。入力する人。校正する人。利用する人。多くの人たちに支えられてきたからこそ、青空文庫は、10年間、歩き続けることができたのだと、改めて実感するひとときだった。
節目の年が過ぎても、何かが大きく変わるわけではない。一歩ずつを積み重ねて、青空文庫は、これからも「手を伸ばせば、そこにある本棚」であり続ける。

ことし1年、これまでの10年、ありがとうございました。
そして来るべき新しい年も、青空文庫という本棚に手を伸ばし、本を開いてくださいますように。




2007年12月31日 「移動図書館」から「個人図書館」へ
 今年の最後を飾る作品として、佐野友三郎「巡回書庫と町村図書館と」「米国巡回文庫起源及び発達」を推薦した。
 図書館は、その「図書館の自由に関する宣言」の中で、「知る自由」の保証を宣言している。
「余等は戦後教育上の経営として、通俗図書館がきわめて重要の地位を占むべしといえり。しかして、今や図書館経営の機運、まさに熟しこれが設立はいたるところに計画せられつつあり。余等、今日において早く自ら進みてこれが経営に着手せざれば、他日、社会の大勢に余儀なくせられて、これが設備を強いられんこと必せり。」――佐野友三郎「巡回書庫と町村図書館と」
「一般人民のために、至大の便益を与うるものは、要するに、少数の大図書館にあらずして、小規模なる数多の巡回文庫なり。……」――佐野友三郎「米国巡回文庫起源及び発達」
 振り返って約百年前、図書館がまだ普及していなかった頃、これらの作品は書かれている。図書館のプロモーション――これはすなわち「知識を共有」する試みへの誘いである――のために、「巡回書庫」「巡回文庫」を行っていることがわかる。百年が経て、図書館関係の方々の努力により、日本全国に数多くの図書館が出来、多くの人が無料で書籍に触れることが出来るようになっている。
 青空文庫は、「空を見上げるように書籍に触れること」を可能にする試みである。図書館の保証する「知る自由」とは少し異なった「読む自由」を提供出来る可能性である。その「読む自由」を知ってもらうために、十周年を迎えた青空文庫は、寄贈計画を立案し、十月からその計画を動かし始めた。現在もなお寄贈計画のDVDの発送は続いている。青空文庫は、「巡回書庫」「巡回文庫」からさらに一歩進んだ「家庭図書館」「個人図書館」を可能にする。寄贈計画の真価は、これから現れてくるだろう。
「百年、千年後にも読まれるべき傑作だ」と宣伝にあった本は十年も経たないうちに絶版になった。本当に、百年、千年先に残したいのなら何か別の方法、方式を考える必要がある。電子書籍はその可能性の一つである。電子書籍によって何が出来るのか、をより多くの人に知って欲しいと祈りつつ、この推薦文を終わる。(門)



2007年11月13日 寄贈計画ページにニュース欄を新設
寄贈計画ページに、ニュース欄を設けました。(倫)



2007年11月07日 「青空文庫・外字注記辞書【第六版】」を公開
本日、青空文庫・外字注記辞書【第六版】を公開しました。

2007年07月07日に「青空文庫・外字注記辞書【第五版】」を公開し、2007年09月10日に青空文庫収納のテキストに出現してない第3水準、第4水準の漢字に加えてJIS X 0212 (補助漢字)も含めて一部改訂してきました。

このときは、第3水準、第4水準の漢字については、すべてを網羅するというレベルにはほど遠い状態でしたが、「外字注記辞書プロジェクト」でWindows機種依存文字の外字注記作成方針に従って今までの外字注記を見直した手順で、有る程度機械的に残りの漢字についても作業することができ、本日第3水準、第4水準の漢字に加えてJIS X 0212 (補助漢字)も含めて一気に公開する事になりました。

加えて、【第五版】のフォントによる文字化けを回避するために【第六版】はPDF版にしました。Adobe Readerが必要ですが、文字化けをかなり軽減できたのではないかと思っております。

ご使用になられまして、文字の説明部分や、表示部分などに不具合がありましたら、reception@aozora.gr.jp宛にメールでご連絡ください。また、JIS以外の漢字は少ししか含まれておりませんので、そのような場合もreception@aozora.gr.jp宛にメールでご連絡くださればご相談に乗れるとおもいます。

入力・校正作業に、「青空文庫・外字注記辞書【第六版】」を大いにご利用下さい。(川)



2007年10月26日 寄贈計画に寄せて
「青空文庫 全」の寄贈計画が動き始めた。冊子「青空文庫 全」に付属する形で2007年10月1日までに青空文庫で公開されている著作権切れのファイル全てを収めたDVDが、日本全国の公共図書館に寄贈されるのである。詳細はリンク先を参照して欲しい。
 10周年記念パーティで発表されたこの寄贈計画は、実は私の思いつきから始まっている。青空文庫の知名度はまだまだ低い。実際、ウェブのblog検索を使って調べると、いまだに「青空文庫というサイトを見つけました」という内容が見られるし、周りの知り合いに聞いてみても知っている人はまれである。もっと多くの人にこの試みを知ってほしい、ではどうすればいいか、と考えてみた。後述するが、インターネットそのものがまだ普及しきっていないこともその原因だろう。ならば、いっそのこと、青空文庫のファイルが全て収められたDVDを図書館で貸し出してもらえばいいのではないか、と思い立った。タイミングとしては、ちょうどいい。10周年記念になり、6000を越えるファイルが含まれているし、その中には夏目漱石、芥川竜之介、太宰治といった有名な作家の主要な作品は含まれている。「半七捕物帳」「大菩薩峠」「源氏物語」「レ・ミゼラブル」といった大作も全て含まれている。そんな提案を青空文庫の世話役の方々にしたところ、喜んで引き受けてくださった。その後、日本図書館協会にも協力してもらえることになり、約3000の公共図書館、約5000の高校図書館に寄贈できることになった。公共図書館には10月末までに、高校図書館には11月末までに、送付される予定である。
 青空文庫では、著作権の切れたファイルの利用には制限を設けていない。自由に利用してもらって構わないとしてある。理想は、全ての人が利用したいと思った時に利用できる、という状態になることだろう。インターネットは、その理想を実現するために効果的に機能したと言える。しかし、インターネット環境そのものの普及は完全ではなく、それを補う為に、青空文庫では一時期、「ドットPC」などのアスキー発行のいろいろな雑誌の付録に収録作品を収めたCDをつけてもらっていたことがあった。現在では、年に一度作成されるCD、DVDを除いて、公開されたファイルを利用するにはインターネットを用いなければならない。利用してみると便利だけれど、インターネットへの接続環境がないと、知る事さえ出来ない、こういった状況では理想に近づくことが難しい。だからこその寄贈計画なのである。全国の公共図書館、そして高校図書館で、青空文庫を収めたDVDを貸し出ししてもらえれば、利用者はさらに増えることだろう。この冊子は、DVDを含めてコピーをすることは自由である。必要ならば、図書館でDVDを焼いて増やしてもらってもいいのだ。
 出来るだけ多くの人が青空文庫で公開しているファイルを利用できるようになると、著作権に対する考え方を変えられるのではないか、と考えている。正確には、著作権の本来の意味を知ってもらえるのではいか、と。著作権は、著作制作を促進する為とその著作を文化の歴史の中に還す為にある。著作者への励ましが、著作財産権の保護であり、これは著者の死後50年間続く。著作財産権の保護期間以後は、その著作は自由に利用する事が出来るようになる。全ての著作が過去の著作の蓄積である文化の流れの中で生み出される。ならば、保護期間以後は、その著作は文化の流れの中に還す必要が有る――それがすなわち、自由な利用なのである。著者の死後50年は長い期間だ。実は、私が青空文庫とそのしくみを最初に知って、一番驚いたことは「著作権って切れるんだ」ということだった。50年は長い。しかし、現在では、夏目漱石、太宰治、芥川竜之介、など多くの作家の著作権が失効している。それでも、本の値段はあまり変わらないどころか値上がりしている。著作権の有無はあまり意味がないのであろうか? その答えは青空文庫にある。寄贈された冊子+DVDで、著作権の失効した作品群に自由に触れることが出来るようになるからだ。
 著者の死後50年を経ても残っている作品はそれほど多くない。ましてや、購入出来る書籍に限ってしまえば、それはほんの僅かである。連綿と続いている文化を大切にする為には、過去の文化をきちんと後世に伝える必要がある。図書館に本が充実することはその一つの方策であるが、紙の本にはどうしても収めるスペースの関係など限界があるし、50年、100年前に出版された本を読むのはかなり難しい。だからこその電子化なのであり、青空文庫という試みが生きて来る。青空文庫には上記の大家の名作以外にも、たくさんの書物が含まれている。自分が関わったもので恐縮だが、長谷川時雨の「旧聞日本橋」という随筆群、「美人伝」と分類される評論群は、後世に読み継がれるに相応しいと思うのだが、絶版である。また、直木賞の名前の由来である直木三十五の著作はそのほとんどが現在では手に入らない。こういった隠れた名作を青空文庫で見つけ出すことが出来るのだ。
 このような青空文庫の活動がしぼむおそれが出て来た。それは、著作権保護期間の延長が検討されていることだ。現在の50年から70年へ、一部の団体が延長を求めている。毎年毎年、新年1月1日には、新しく著作権の失効した作家の作品が登録される。2008年1月1日には、久生十蘭、牧野富太郎の作品が登録されるだろう。70年へと保護期間が延長されてしまうと、文化の流れの中へと作品を還すことが、20年は停滞してしまう。この20年に何が起るだろう。出版される本が少なくなり、作品に触れる機会が益々失われることだろう。20年前に出版された本(1987年出版の本だ)が現在どれだけ残っているか、を考えてみれば容易に想像がつく。青空文庫では、この延長に反対する為に署名活動を行っている。
 本という形式は大変に優れている。現に私は本という形で読書をするのが大好きだ。でも、未来は違っているのかもしれない。ファイルの利用者が増えることは、電子テキストの利用の可能性を増やしてくれるだろう。寄贈計画によってその可能性が少しでも増えてくれればいい、そう願っている。(門)



2007年10月25日 原民喜「夢と人生」、横光利一「夢もろもろ」、与謝野晶子「夢の影響」の校正をご担当いただいている方にお願い
原民喜「夢と人生」、横光利一「夢もろもろ」、与謝野晶子「夢の影響」の校正をご担当いただいている方に、申し上げます。

作業を引き継げないかとの打診を受けて、進捗状況とお気持ちの確認のためメールをお送りしましたが、不達でした。
reception@aozora.gr.jp宛に、ご一報をお願いします。

本日から一ヶ月、ご連絡を待ちます。
一月を経て、連絡を取り合えない場合は、これらの校正を引き継いでいただこうと思います。(倫)



2007年10月15日 宮沢賢治「蛙のゴム靴」「月夜のけだもの」「畑のへり」「洞熊学校を卒業した三人」「まなづるとダァリヤ」の校正をご担当いただいている方にお願い
宮沢賢治「蛙のゴム靴」「月夜のけだもの」「畑のへり」「洞熊学校を卒業した三人」「まなづるとダァリヤ」をご担当いただいている方に、申し上げます。

作業を引き継げないかとの打診を受けて、進捗状況とお気持ちの確認のためメールをお送りしましたが、連絡を取り合うに到っていません。
reception@aozora.gr.jp宛に、ご一報をお願いします。

本日から一ヶ月、ご連絡を待ちます。
一月を経て、連絡を取り合えない場合は、これらの校正を引き継いでいただこうと思います。(倫)



2007年09月11日 実践女子大学・短期大学図書館 Web-OPAC から望む青空文庫
実践女子大学・短期大学図書館のWeb-OPACご担当から、「青空文庫の書誌データをシステムに取り込んだ。」とご連絡いただいた。

リンクをクリックし、最上段の「全ての項目から」に「青空文庫」と入れて検索すると、青空文庫で公開されている作品がヒットする。(新規公開作品がシステムに取り込まれるには、しばらく時間がかかるようだ。)
一段目に「青空文庫」、二段目の「著者名に右の語を含む」に、例えば「芥川竜之介」と入れると、青空文庫で公開されている芥川の作品を一覧できる。
リストアップされた作品名をクリックすると、「書誌詳細画面」が開く。
画面左下「ee book」のクリックで、青空文庫の「作家別作品リスト」が開く。
当該作品の「図書カード」にリンクする仕様は、検討の末、選ばれなかった由。

検索窓の項目は、選択できる。
「青空文庫」なしで、「著者名に右の語を含む」に「大阪圭吉」と入れると、書籍と青空文庫のファイルが並んで表示された。

「知る自由」の基盤である図書館と同質の役割を、「読む自由」を夢想した青空文庫も、小規模ながら果すようになったと認めてもらえたようで、嬉しい。(倫)


………………………………………………………
青空文庫10周年記念パーティ
『青空文庫10歳』

日時:2007年7月7日土曜日
   展示ブースは3:00PM~
   パーティは6:00PM~
場所:水月ホテル鴎外荘(東京上野)
   URL : http://www.ogaiso.jp/index.html
   地図 : http://www.ogaiso.jp/access/index.html
   (京成上野駅を回り込んで、不忍池脇の道路を北進するのが一番わかりやすい道になると思います)
参加費:3,000円 お土産付き

【展示ブース(予定)】
・点検部屋で学ぶ
・京都大学電子テクスト研究会
・著作権保護期間延長反対署名
・青空文庫の読み方
・青空文庫の歴史を展示
・青空文庫テキストを使った製本展示即売会
・青空文庫関係書籍販売

【お土産】
・『蔵書6000』青空文庫10歳記念DVD-ROM
・Tシャツ



2007年05月28日 「作業着手連絡システム」再開のお知らせ
サーバ機の切替に伴って昨年末からお休みしていた「作業着手連絡システム」が、きょうから再開のはこびとなった。
機器の交換は4月に完了していたにもかかわらず、しばらく再開できなかったのは、メール関連の技術的な問題点が残っていたためだ。

ここ数年、スパムメールと呼ばれる類の、広告や勧誘のメールが、インターネットの海を大量に行き交うようになってきている。その量が増えるにつれて、メールサーバの運営者は、スパムメールを配信しないための手段を駆使するようになった。その「副作用」として、新しいサーバ機から送信されるメールの一部が、誤ってスパムメールと判断され、宛先に届かないケースが発生していた。
いくつかの原因がかさなっていて、一筋縄ではいかないのだが、問題点を解決するための手段のひとつとして、青空文庫関連のメールサーバを変更し、メーリングリスト形式を採用することになった。青空文庫から届くメールの件名の先頭に「aozora-i」や「aozora-r」の文字と、一連の数字が付いているのにお気づきの方もあるかと思う。今後、青空文庫関連のメールには、この文字と数字がつくことになる。

さまざまなプロバイダに送るメールの中には、うまく届かないものが、今後もあるかもしれない。
「申し込んだのに、お願いメールが届かない」といったようなことがあれば、ひとまず青空文庫宛に、メールで確認してみてほしい。それでも連絡がつかない場合は、掲示板「こもれび」に書き込んでいただければありがたい。

休業中は、メールでの作業申し込みにご協力いただき、ありがとうこざいました。
再開した「作業着手連絡システム」のご利用を、お待ちしております。(LC)



3月12日(月)、午後6時30分~8時30分。
慶應義塾大学三田キャンパス東館6F、Global Studio。
出演者は50音順に、以下の皆さん。
 佐野眞一氏(ノンフィクション作家/発起人)
 瀬尾太一氏(写真家、有限責任中間法人日本写真著作権協会常務理事)
 林紘一郎氏(情報セキュリティ大学院大学副学長・教授/発起人)
 三田誠広氏(作家、社団法人日本文藝家協会副理事長)
今回のコーディネーターは、津田大介さん(IT・音楽ジャーナリスト/世話人)が、つとめられる。



逗子開成中学 。澄田校長、久保田教頭、田島喜一先生から伺ってみたことを、まとめてみた。

2008-07-05 18:47:57 | Weblog
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/



県下で初のパソコン導入! なんとソニー製の8ビットパソコン!


CAI教育のよいところは、生徒一人一人が自分進度に合わせて、無理なく、楽しみながら、そして確実に、効果を上げていくところである。すでに一部の私立中高では、、英語授業の半分近くにこれを導入し、大きな学習効果を上げている。ここ数年、コンピュータの普及は目覚ましいものがあり、検討中の学校も含めると、ほとんどの学校で導入されるのではないかと思われるほどである。
 
ところで、逗子開成学園では、実際にどのようにCAI教育が授業に取り入れられているのだろうか。澄田校長、久保田教頭、田島喜一英語科主任(逗子開成中学→県立横須賀高校→東北大学法学部→野村證券→逗子開成学園英語教師)から伺ってみたことを、まとめてみた。

逗子開成中学

 {導入科目}…英語

 {時間数} …集8時間の授業のうち、2時間分

 {指導法} …パソコンによる個別指導。生徒は各自問題集を持ち、教師から個別に添削指導を受ける。(宿題は家庭でパソコン使用)

 {事例}  … 平成4年度入学の中学1年生の8割が、学校で使用指定ルノーとパソコンを入学時に一斉購入し、先生が作った英語のソフトをフロッピーの形で持ち帰り、自宅での学習に当てている。(例年の購入者は2割程度ということ)高密度な無駄のない学習により、中3で高校の教科書を使用。高2で全課程終了。高3は受験対策に当てることが可能となった。 今年(平成5年度)の中学1年生は全員ノートパソコンを一括購入。このため、宿題として、パソコンソフトによる自宅学習が可能になり、学習進度が極めて高くなった。

 {結果}  …中2春に実施される、英語検定試験3級(中学終了レベル)に約7割合格。導入前に比べると、ここ数年確実に大学への進学率が急上昇している。

実際、塾教育は自由であるべきで、この度のパソコン実演にしても、あと数年もすれば、「何だ、こんなものだったのか」といったようなものになるであろう。実際、パソコンを取り入れて感じるのは、今兄便利なものなのだから、トコトン使え、ということに、尽きる。パソコン通信を使うようになって、何で、もっと早くパソコン通信をしなかったかと悔やむ毎日である。パソコン通信は本当に面白い。新聞、雑誌の情報が素早く、性格に虜とが出来るのは感激ものである。最近パソコン雑誌の多くは、パソコン通信に紙面をさくようになってきているが、これからはもっともっと広学のではないだろうか。パソコン通信を通して、塾業界の情報交換をしたり、パソコンでFAXを流したり、というのも、そう、時間がかかるようには思えない。



S&Sセミナー塾 プロ教師と素人教師はどう違う

2008-07-05 18:47:30 | Weblog
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
学習塾・予備校


プロ教師と素人教師はどう違う?第一章『プロ教師とシロウト教師を見分ける7か条』
 I 「7カ条を選ぶ基準は何か?」
(1)「歴史は広義の創造力、情報駆使力を求めている!」
 プロ教師の第一の条件は教育の歴史的課題を意識して、その課題を授業で消化するスキルをもっているかどうかです。
 高度情報化社会が到来して、「時間と空間」のカベが取り払われ、社会全体のわく組みが根本的に変わろうとしています。企業にとってはもちろん、私たち個人にとっても、情報伝達の時間較差や情報量較差がなくなりつつあるのです。カンタンに言えば、誰もが必要な情報を、いつでも、どこでも、その上ゼロに近い費用で入手できる条件が整いつつあると言えます。
 このように社会が変わった、あるいは変わろうとしている結果、これまで重視されてきた「情報をより多く、よく早く、よく正確に身につける能力(「追いつき型能力」といわれる)は急速にスクラップ化(役に立たなくなる)しつつあります。明治以降、わが国は、欧米諸国に追いつくために、伝統的にこの「追いつき型」の能力が重視されていました。学校でも、この能力の高い子どもが「優秀な子ども」として評価されてきたのはご存じの通りです。
 では、これからの時代、どのような能力が求められるようになるのでしょうか?
それは、すでに知っていて理解している情報(既知情報)のわくを革新する能力なのです。別な言い方をすれば「広義の創造力(発想力)」が価値を持つこととなるということです。どういうことかと言うと、既にあるもの(既知)をどれだけ効率よく吸収できるかという能力ではなく、いまだ知られていない情報をつくり出す能力が重要になっているということです。
 もちろん、これは発明や、ビジネスモデルの創造などという大きな事がらについての話だけをしているのではありません。そうではなくて、日常の小さな工夫、改善の提案など、私たちの日常の生活や仕事などの場面についても言えることなのです。
1.「創造力は情報駆使力を前提とする!」
 知らないことを知るようになるためには、どうしたらよいのでしょうか。
もちろん、白紙のキャンバスの上に自然に新しい知識が描かれる、なんてことは決してあり得ません。すでに知っている情報(既知情報)に、これまで知らなかった新たな知(未知情報)が追加されるのは、どのようになされるのでしょうか。既存の情報(情報駆使)で解決できない課題があったとします。まず既知情報のわく内で解決できない問題点がしぼりこまれ、更にその解決に結びつく可能性の高い既知情報が選別されます。そして既知情報の中で「これまで存在しなかった情報結合」ができたり、既知情報の外の新たな知と既知情報を結合することで問題解決がなされていくわけです。
 即ちいずれの場合でも「新たな知の創造」は、既存の情報の上に描かれるということなのです。ですから、既存の情報をどのように使いこなすかという能力(情報駆使能力)こそが、これからの時代で私たちに求められる能力と言えるのです。ですから、これを子どもたちの学習に引きつけて考えれば、「情報駆使能力」こそ「授業で鍛えられるべき能力」の中枢をなすわけです。いわゆる「基礎基本、読み、書き、計算」は既知情報の骨格を成すもので非常に重要です。しかし一部に見られる「基礎基本がしっかりすれば応用もできるようになる」という種類の主張は誤りであると思います。「応用問題」を解く時に既知情報をどのように駆使するかという分野は、固有の教育課題であり独自の取り組みを必要とします。むしろ「基礎基本」分野は「情報駆視能力」をどのように鍛えるかという観点から位置ずけられるべきだと思います。
2.「情報駆使能力は授業で扱えるか?」
 授業の目的とは何でしょうか。子どもたちは、毎日、学校などで授業を受けています。そもそも、なぜ、子どもたちは授業を受けているのでしょうか。
 その答えは3つあります。1つは、「過去の人類の所産の継承」です。カンタンに言えば「知識を身につける」ことです。要は、数学や社会などの知識を学ぶことです。そして、その知識を子どもたち自身が受け継いで活用して、それを更に次の世代に引き継いでいくことです。2つ目はその時代が要請する能力の育成(現在では先に触れた広義の創造力、情報駆使能力)です。もう1つあります。それは、子どもがそれぞれ持っている固有の能力(個性)を引き出し、のばすことです。ただし現在では第三の教育目標としての子供の個性の育成は、第二の目標と大半で重なり合っています。
 個性とはその人の回路の特殊性、特に『相対的に優位性を持つ自己回路』と考えられます。画一的回路を大量に作り出すのではなく、固有の回路(個性)を大事に育てることは未知の課題を解決する時の『優位性(強味)』を育てることに繋がります。即ちその人の固有の回路(個性)を育てることは、先ほど触れた第二の教育目標である『創造力、情報駆視能力』を育成することとほぼ一致しているのです。おそらく歴史的にはじめて『個性が歴史的に要請される能力と一致』したのです。つまり教育において、大きくみれば『建前ではなく本音(社会的価値をもつ)で個性を重視してもよい』時代が到来したというわけです。
 したがって教育の目標は第一の「歴史の所産の継承」と、第二の歴史の要請する能力としての『創造力、情報駆使能力』の育成に絞って考えることができると思います。(ただしここでは芸術分野の能力開発については除外されています。)
今ここで述べた2つの教育目標は、統一的にはたされなければなりません。つまり知識の習得は、生徒固有の自己回路を重視する手法で実現されるべきだということです。
 しかし、実際の授業においては、建て前はともかく、実際のところは前者の「知識」のみが重視されているのが実情です。多くの先生は知識の伝達には熱心です。しかし、後者の「能力開発」には熱心とはいえません。自分の仕事の範囲として責任を感じている人もごく少数です。
 ちなみに、塾や学校などで行われるテストがその一例です。テストでは知識のみが測定されます。「情報駆使能力」は測定されません。ですから、その能力が開発されたのかどうか、それ自体があいまいなまま放置されているのです。これも、教師が第二の側面を、自分の仕事であり自分の責任範囲であるとは思わないことがひとつの原因となっています。昨今の国際比較テストで日本が劣っているのもまさにその第二の分野なのです。
 それでは、どのようにしたら2つの教育課題は同時に達成することができるのでしょうか。それは、この両者は「統一的に果たされるべき」であるということを教師自身が認識することから始まります。
授業で教えられる新たな「知識」は生徒にとっては、そもそも未知のものです。生徒がその「知識」を獲得していくためには、まず、すでに知っている事がら(既知情報)との関連を明らかにする必要があります。
知らないことを知っていることにする(未知情報を既知情報にする)ためには、どこまでが自分にとって既知であり、どこからが未知でありことをはっきりさせなければなりません。
 例えば、中2の連立方程式に導入場面を考えて見ます。1.文字が1つである方程式の解き方は知っていることの確認2.文字が2つあるから既習知では解けないというステージの確認3.既習知と結び付けるには文字を1つにすればよいことを引き出す。4.文字を1つにする方法として2つの方法があることを新知識として示す。1.は既知情報の中で課題と関連のある情報を探す場面で、2.は既習の知識ではなぜ課題が解決しないかの情報整理、3.は課題を既習の知識と結びつける方法への気ずき(子供にとっては小さな創造の場面)、4.はその気ずきへの具体的提案として新たな情報を提供する場面です。
 即ち、本来、文字が1つの方程式と文字が2つの方程式とはつながりがあります。ですから、既知情報である前者を使いながら未知情報の後者を指導していけば、子どもの創造力や情報駆使力を開発していくことができます。(実際はこのような授業自体が、教師の一方的授業ではなく、2章で示される生徒主体の授業方法である問答法によってなされる必要があります。)
 このように、既知情報をベースに、子どもが潜在的に持っている情報の駆使能力を働かせて未知情報を取り込めば、先程から述べている、「知識習得」と「情報駆使能力開発」が同時に可能になるのです。即ち授業という“場”では、この両者を同時に行うことが大切なのです。
 そのために、教師は、授業において、子どもたちの「既知情報」範囲がどうなっているのかの確認から入ることになるわけです。今までに習った単元であっても、ある子どもは忘れているかもしれないし、ある子どもは理解が十分でなかったかもしれないからです。
 ここで、一人ひとりの子どもの頭の中がどうなっているのかを確認するのは、もちろん教師の仕事です。そして、その既知情報の回路の中に、生徒一人ひとりの情報駆使力を活用しながら、新たな知をいかに深く、いかに速く組み込むかが教師の次の課題となるのです。(詳細は第II章「問答法」を参照されたい)3.「問題解決主体を教師から生徒へ!」
 長年授業にたずさわってきて、数多くの学校の授業や塾の授業をみせてもらいました。その中には、ハッとする工夫や名人芸もあり大変刺激を受けたこともありました。しかし、実は、それらの授業の大半は、毎日学校や塾で行われるふつうの授業ではありませんでした。
 学校や塾では、ふだんの授業とは別に、ある特別な研究目的で行われる「特別授業」というのがあります。この「特別授業」には外部の関係者が招かれて行われるのですが、このときに、その授業を担当する教師は特別な技術やノウハウを公開するのが一般的になっています。
 しかし、この「特別授業」のときでさえも、日常普段着のスキルと結びつくものは少なかったというのが実情です。最も疑問に感じたのは、大半の授業が教師主体で進み、生徒はその補助的役割しか担っていなかったことです。
 これらの授業では、本来、子どもたちが担う問題解決の主体が教師にありました。その結果、教師の考える思考回路に生徒が合わせる授業になっていました。質問も教師の回路に沿った答のみを求めるもので、生徒の回路を探り、生徒の回路に授業内容をくみこむという視点は皆無に近かったというのが実情でした。
(2)「授業の主要スキルのあることはプロ教師の条件である!」
プロ教師であるための第二の条件は授業一般の普遍的な重要スキルを身につけているということです。授業は『授業内容としての知』と『生徒(の状況)』とそれらを媒介する『教師』の3つの要素から形成されると考えられます。即ち生徒は教師を介して知を身につけるわけです。
教師が知の媒介者であるとすれば、教師のもっとも重要な資格要件は『知っていること』ではなく『知を媒介』する能力だということになります。即ち『知っていること』は必要条件にすぎず、『知の系統的理解を前提とする実践的授業スキル』が必要十分条件ということになります。
一言でいえば『わかりやすく、深く、印象深く、速く』生徒へ知を定着させるスキルが重要になります。特に子供にとって『わかりやすい』説明のできる教師であることは重要です。また生徒がつまずいた時に的確なアドバイスのできることも重要です。そのためには、教師自身に系統的知識と状況把握能力とコミュニケーション能力が備わっていなければなりません。
(3)「子供の内に『他者』を築く!」
生徒の内に実体的『他者』を築くことを意識し、その実現のためのスキルをもっていることが、プロ教師の第三の条件と考えます。コミュニケーション能力、いじめ、思いやり、やさしさの問題の背後には『他者の不在』の問題があります。
現在の子供の大半は動物や植物との豊富な接触体験を持たず、濃密な人間関係を伴う『遊び』もほとんど経験していません。したがって現代の子供の大半の中に『生命ある実体を伴う他者』が築かれていないのです。即ち自分以外の他者の気持ちや心理を‘自分のことのように’感じ取る能力が十分に育っていないということです。
学校や塾は生徒にとって重要な集団生活の場であり、学習だけでなく人間関係訓練の場でもあります。したがって授業や掃除、休み時間、各種行事を通じて『人間関係訓練、他者の構築』に意識的に取りくむ必要があります。この場合特に重要なのは他者を傷つける小さな言動に敏感に反応する教師自身の感性です。他人を尊重する空気をクラスの中に作っていくことができることがプロ教師の条件ということになります。(詳細は第四章を参照してください。)
 II 『プロ教師を見分ける7ヵ条』
第一条「教師が2~3分以上も独演会を行っていないか?」
―ボーッと聞いている子が複数いないか?―
 これは教師が、教師の主要な役割を「知の伝達者」と考えている場合に起こりがちな授業です。「教師が教える主体であり、生徒は教えられる受身的存在」と考えている教師に起こりがちな授業だといえます。もし、教師の役割が、知の一方的伝達者であるのならば、本や問題集、あるいはテレビ講座やラジオ講座で事足りるわけです。
私は塾での授業を30年以上も続けています。塾の講師をお願いする場合、必ず厳しい模擬授業研修を行っています。その際あらかじめ「なるべく生徒に答えさせて、教師のしゃべる割合を減らして下さい」と指示して、私が先に授業をやってみせることにしています。
 私が知る限りすべての教師は「教えたがる」傾向を持っています。そして、「正答を解説しながら教える」のが、授業の基本的あり方だという根強い刷りこみがあります。しかし独演会は子どもの回路を無視し、一方的に教師の回路に生徒をつき合わせる画一的回路形成のための典型的な授業スタイルです。画一的回路形成のための授業は『追いつき型』の能力育成の授業方法であり時代遅れということになります。
 ここで、実際にあった模擬授業を「実況中継」の形で再現してみたいと思います。
(模擬授業実況中継)
A 新人教師 B 生徒 C 私(研修指導教師)
範囲 中一英語、3人称単数の練習問題
(a)生徒がどこでつまずいているかを探す場面
1.Bob and Mancy (like,likes)apples
A 「じゃ答は」
B 「わかりません」
A 「どこがわからないの」
B 「………」
A ボブとナンシーで複数ですからlikeですね」
C 「先生はB君が主語が複数であることを見落としたからlikeが選択できなかったと考えたわけですね。でもB君は主語が3人称単数現在の時の動詞の変化を忘れているのかもしれません。あるいはB君はわからない単語があり日本語訳ができないのかもしれませんね。」
A 「では文法規則の確認からやればよいのでしょうか?」
C 「規則はしっているかもしれませんね。忘れているにしてもどの部分を忘れているかによって説明の重点がかわってきますよね。」
A 「じゃーどのように解説すべきなのでしょうか?」
C 「どこでつまずいているかは誰が知っているのですか」
A 「うーん、生徒ですか。」
C 「もちろん、生徒が自分の問題点を自覚しているとは限らないわけですから‘どこがわからないの’という質問は意味をなしません。ここで生徒がどこでつまずいているかを探るスキルが必要になります。まず何からきいていけば良いと思いますか。」
A 「規則の確認以外思いつきません」
C 「英語の文法問題でつまづいた場合、最初の問いは原則として『日本語に訳して』の指示です。日本語でどういう意味かわかなければ各種の解説は意味を持ちません。生徒の日本語訳の様子から不明な単語があるのか、主語、述語のイメージはどの程度あるかという重要な情報を探ることができます。」
A 「もう一度やってみます。和訳してみて。」
B 「ボブとナンシーはりんごが好きです。」
A 「じゃ答えは?」
C 「それはまずいでしょう。和訳ができるのに答えがでなかったわけですから、文法の規則があいまいである可能性が高いということがわかります。ここで規則の確認にはいるべきでしょう。」
A 「主語が3人称単数の時は動詞の語尾にーS、又はesがつきますね。」
C 「その子がどこでつまずいているかをさぐりあて、解説の焦点を意識して説明することが生徒の自己回路と切り結ぶということです。そんな一般的説明をくり返すだけなら参考書を読むのと変わりはなく教師のいる意味がありません。」A 「どのように質問すればよいのでしょうか。」
C 「生徒の問題意識に沿って、しかも系統的に問いを発するべきです。生徒はlikeとlikesのどちらだろうと考えているわけですから、その意識に沿ってlikesのように動詞の終わりにーSがつくのはどういう場合かと聞けばよいのでは」
A 「likesのように動詞の語尾にーS、ーesをつけるのはどういう場合?」
B 「主語が3人称、単数の時」
A 「いいですね。じゃーこの場合の主語は3人称単数になっていますか?」
B 「・・・・・」
C 「質問で誤りの原因をさぐる時、二つ以上の内容を含む質問をしてはいけません。必ず一つずつです。生徒が答えられない場合、その原因が二つのうちどちらなのかしぼり切れないからです。3人称と単数は別の概念ですよね」
A 「B君、じゃーもう一度ね。主語は?」
B 「ボブとナンシー」
A 「これは何人称?」
B 「・・・・・・」(ここで生徒が人称でつまずいていることが判明した)
(b)生徒のつまずいている部分に関わる知を生徒の回路に再構築する場面
A 「3人称ですよね。」
C 「まずいですよね。人称でつまずいているのが分っているわけですから1人称、2人称、3人称の区別を全体的に短時間で確認する必要があるでしょう。文法のまとめをここで開かせて目で確認させるべきですね。」
A 「1人称はIとWEで・・・」
C 「先生がおしゃべりする必要はないですよね。生徒は文法規則を一回は学んでおり、今またみているわけですからその内容を消化しているかどうか質問すればいいわけです。先生が説明したんでは消化できたかどうかはわかりませんから、再度確認しなければならなくなります。」
A 「じゃB君、1人称って何?」
C 「生徒は『サマリー』(文法規則をまとめ直したもの)を見ながらこたえるのですか、見ないで答えるのですか、どちらでもよいのですか。」
A 「意識していませんでした。」
C 「答える人は見ないで答えるのが原則です。素早く目を通し(他の人が当てられている場合はその間に目をとおす)、自分が答える時には見ないでこたえさせます。そのことで緊張感が維持され、又生徒の頭の中を一度通すことになります。その結果定着効率が大きく高まることになります。」
A 「もう1度やってみます。じゃーいくよ。1人称って何。」
B 「私、私達でIとwe」
A 「いいね。2人称は?」 
B 「あなた、あなた達でyouとyou」
A 「3人称は?」
B 「その他」
A 「じゃー主語のボブとナンシーは何人称?」
C 「いいんですけどね、規則を覚える際は一気に一定のまとまったイメージ



後略



--------------------------------------------------------------------------------
■ごあいさつ ■S&Sセミナー塾の特徴 ■塾選びのコツって何? ■S&Sセミナー15問15答 ■こうすれば学習効果は飛躍的に上がる! 
■コース案内(費用・時間割など) ■お問い合わせ・アクセス
■プロ教師と素人教師はどう違う?  ■講師研修実況中継記録 ■すぐに使える授業実践スキル9
■問題解決主体を本気で生徒にする授業方法は何? ■このままではいじめは止まらない! ■温暖化問題は子供の将来を根本から脅かす
S&Sセミナー 住所 栃木県日光市相生町20-9
TEL 0288-53-2623 FAX 0288-53-1959 Mail sandsjuku@gmail.com

文部科学省は、今回の市区町村別のデータを近くホームページで公表

2008-07-05 18:47:13 | Weblog
全国の市区町村に公立の小中学校の図書購入費として、昨年度、国が配分した予算およそ200億円のうち、実際に購入に充てられたのは156億円と、全体の78%にとどまったことがわかりました。文部科学省は市区町村別の図書購入費のデータを近くホームページで公開するとともに、自治体に対し、図書整備の充実を求めることにしています。

国は毎年、全国の市区町村に対し、学校の規模と数に応じて図書購入費を交付金で配分していますが、使いみちは自治体の判断に任されているのが実情で、文部科学省はすべての市区町村を対象に、図書購入費の使いみちについて、初めての実態調査を行いました。その結果、昨年度、全国の公立の小中学校の図書購入費として配分したおよそ200億円のうち、実際に市区町村が図書の購入に充てたのはおよそ156億円で、全体の78%にとどまったことがわかりました。これを1871市区町村ごとに見ると、基準かそれ以上の予算を充てたところは18%にとどまり、基準の6割に満たないところが44%を占め、積極的に図書の購入を進めるところがある一方で、厳しい財政事情を理由に、配分された予算を校舎の改修費など別の名目に充てているところが多い実態が初めて明らかになりました。文部科学省は、今回の市区町村別のデータを近くホームページで公表するとともに、3年後から実施される新しい学習指導要領でこれまで以上に求めている言語力を育てるためには読書活動が欠かせないとして、各自治体に対して、図書整備の充実を求めることにしています。


東国原英夫:専大経済卒、早大二文卒,早大政経中退。

2008-07-05 18:46:57 | 13 用語集:①人物一覧   
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/

東国原英夫

そのまんま東はこの項目へ転送されています。二代目そのまんま東についてはゾマホン・ルフィンをご覧ください。
このページのノートに、このページに関する質問があります。
質問の要約:
大学名の記載に対する編集合戦について
東国原英夫氏に対して一方的な偏見と見られる記事の記載について

非公開の個人情報、著名な活動を行っていない親族についての記述、特に存命人物に対する名誉棄損や侮辱は速やかに除去願います。詳しくは存命人物の伝記や削除の方針を参照してください。

東国原 英夫(ひがしこくばる ひでお、本名:同じ、1957年(昭和32年)9月16日 - )は、日本の政治家、知事(宮崎県知事・第17代)。 学歴は専修大学経済学部経済学科卒業、早稲田大学第二文学部卒業、早稲田大学政治経済学部中退。元お笑いタレント、 ビートたけし率いる芸人集団たけし軍団の一員でビートたけしの最初の弟子。俳優、作家。タレント時代の芸名は「そのまんま東(そのまんま ひがし)」「東英夫(ひがし ひでお)」。

宮崎県知事  東国原 英夫 生年月日 1957年(昭和32年)9月16日
出身地 宮崎県都城市
出身校 専修大学経済学部経済学科卒業
早稲田大学第二文学部卒業
早稲田大学政治経済学部中退
学位 経済学士
前職 タレント
世襲の有無 無
就任年月日 2007年(平成19年)1月23日
退任年月日 現職
当選回数 1回
所属(推薦)党派 無所属
ウェブサイト そのまんま東オフィシャルサイト

エフエム宮崎の公開録音のゲストとして出演した東国原英夫(2007年12月)目次 [非表示]
1 略歴
2 タレント“そのまんま東”として
2.1 作家活動
2.2 不祥事
3 政治の世界へ
4 知事「東国原英夫」として
5 人物エピソード
6 出演した番組など
6.1 タレント時代
6.2 知事就任後
7 著書
7.1 「そのまんま東」名義
7.2 「東国原英夫」名義
8 関連項目
9 外部リンク
10 脚注



[編集] 略歴
1957年(昭和32年)
9月16日:鹿児島県末吉町(現曽於市)にて出生。父は西村英次。母は西村の愛人タミ。後に都城市に移転。姉がいる。
1967年(昭和42年)
両親が離婚。母方の姓となる(その後、母が再婚し現在の「東国原英夫」となる)。
1976年(昭和51年)
3月:宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校全日制課程普通科を卒業。
1980年(昭和55年)
3月:専修大学経済学部経済学科卒業。
1980年(昭和55年)
12月:フジテレビ のお昼のバラエティ番組『笑ってる場合ですよ!』の「お笑い君こそスターだ!」のコーナーで漫才コンビ「オスカル・メスカル」で出場し、チャンピオンになる。
1982年(昭和57年)
3月:ビートたけし(ツービート)の最初のボーヤ(付き人)となる。
1983年 (昭和58年)
9月:『お笑いスター誕生!!』で「ツーツーレロレロ」として出場し、金賞を授賞。
1985年(昭和60年)
:フリーアナウンサー片平きみよ(現・片平夏貴)と結婚。
1986年(昭和61年)
12月9日:フライデー襲撃事件。
1989年(平成元年)
片平きみよと離婚。
1990年(平成2年)
3月:女優のかとうかずこと再婚。
2000年(平成12年)
4月:早稲田大学第二文学部入学。
2004年(平成16年)
3月:早稲田大学第二文学部卒業。
4月:社会人AO入試で早稲田大学政治経済学部政治学科入学。
2006年(平成18年)
2月3日:かとうかずこと離婚。
3月:早稲田大学政治経済学部政治学科中途退学
12月13日:オフィス北野(所属事務所)との契約を解消(事実上の芸能界引退)。
2007年(平成19年)
1月21日:第17回宮崎県知事選挙(無所属)当選。有効票数は266,807票。

[編集] タレント“そのまんま東”として
1980年、フジテレビの『笑ってる場合ですよ!』の「お笑い君こそスターだ!」というオーディションに、「オスカル・メスカル」という漫才コンビで出場した際に、同番組に出演していたビートたけしの楽屋を訪ねて弟子入りを願い出て、1982年3月に付き人となる。デビュー当初の芸名は「東英夫」であった。

その直後、コンビの相棒が芸能界入りする目的であった当時の人気アイドル歌手河合奈保子を生で見たことで満足し、芸能界を辞めるということでコンビは解散、やむなく京都産業大学の学生だった丸山昭範と3か月だけという約束で、コンビを結成。師匠たけしのコンビ名「ツービート」の「ツー」をもらって「ツーツーレロレロ」と名乗った。3か月後、芸能界を辞める丸山に、たけしに黙って失踪したという事にしてもらい、東国原は当時テレビ局でADをしていた大森うたえもん(当時の芸名は大森クンタ)とコンビを組んで「ツーツーレロレロ」を続ける。[1]人気漫才師ビートたけしの弟子と言うことで注目され、関東の有名大学をコキおろすネタを主にやっていた。1983年にたけし軍団の一員となり、「ツーツーレロレロ」のコンビを解消した。

「そのまんま東」の名前の由来は、たけし軍団メンバー全員の芸名を変えるという宴席で、名前を決める順番がたけし軍団の新しいほうから順番に決めていくことになっていた。そのため一番最後で、全員が泥酔してしまっていたために自分だけ新しい芸名が与えられなかった東国原が「師匠。私は名前はどうなるのでしょうか?」と聞くと、芸名を思いつかなかったビートたけしが「お前はそのまんま、“東”だよ」と言ったのを書記係だったラッシャー板前がメモしてしまい、これがそのまま芸名となったという。

加賀まり子の頭に自分の局部をのせて「ちょんまげ」と言い放ったことがあるエピソードが、2003年の夏に放送された壮絶バトル花の芸能界でせんだみつおに暴露される。加賀はまったく怒らずに呆れ顔で「はい、はい」といいながら頭から下ろしたらしい。

テレビ番組で細木数子に「テレビに向いてない」と言われたことがある。

日本テレビのお笑いバラエティ番組『ビートたけしの全日本お笑い研究所』(1988年4月~1988年9月)で ニュースキャスター 「東国原英夫」として出演していた(出演者クレジットは「そのまんま東」)。

上岡龍太郎に誘われ、石田純一らとマラソンに打ち込んだ時期があり、それが現在にも生かされている。


[編集] 作家活動
不祥事で芸能活動を自粛していた1987年に書いた推理小説『ビートたけし殺人事件』がベストセラーになり、翌1988年にはTBSでドラマ化され、東国原自身もたけし軍団の面々と共に出演。後に結婚することになる、かとうかずこもヒロイン役で出演した。


[編集] 不祥事
1986年12月9日、ビートたけしに率いられ、たけし軍団と共に講談社を襲撃し、暴行罪で現行犯逮捕される。→詳細はフライデー襲撃事件を参照。

1998年10月13日、東京都内のイメージクラブ店が未成年の従業員を使っていたことで、児童福祉法違反並びに東京都の青少年健全育成条例 違反の容疑で経営者が逮捕された。その当時16歳であった少女が、性的なサービスをした客として東国原の名前を供述したことで、警察から任意の事情聴取を数回受けたが、「18歳未満とは知らなかった」と話した。 東国原本人と当時の妻のかとうもそれぞれマスコミを通じ、謝罪の文書を発表した。以後芸能活動を5か月間自粛した。東国原自身は法的に罪に問われることはなかったが、倫理的な性質の問題からマスコミでは「淫行事件」として大々的に報道され、社会の激しい批判を浴びることとなった。なお東は後に著書の中でタレントがいかがわしい施設で遊興をすること自体慎むべきだという意見は否定しない、としながらも自らは未成年である事は知らなかったし風俗そのものは違法ではなく謹慎する必要はなかった、仲間のタレントからももらい事故のようなものだと言われた云々記しているが実際には客の前で裸になる行為自体が風俗営業法で禁止されておりこの認識は事実誤認である[要出典]。

1999年11月22日、オフィス北野の忘年会で、たけし軍団の後輩タレントの側頭部を蹴り、頭部打撲等のけがを負わせたとして、傷害容疑で書類送検された。東国原は暴行の事実を認め、略式起訴で罰金を払い、そのことで一時芸能活動を再度自粛した。東国原の公式ウェブサイトでの説明によると、その後輩は普段からその言動が大変問題視されていたため、先輩として規律を正す意味で蹴ったが、暴行を加えたことを正当化するつもりはないとしている。このタレントは、現在は芸能活動をしていないと称しながらも、フライデーを刊行している講談社の雑誌である「週刊現代」の東国原知事追求キャンペーンの一環で登場、サイトでの説明に対して反論した。


[編集] 政治の世界へ
かとうとの離婚後に「前々から政治家になりたいと思っていた」と言っていたことが明かされ、本人の発言やブログの記事からも政治への強い関心を見せるなど、タレント時代から政界への進出を考えていたという。謹慎中に入学した早稲田大学第二文学部では、卒業論文のテーマとして選挙活動を扱ったほか、卒業後も同学政治経済学部に再入学して地方自治を専攻している。同学部入試において出題された小論文の「入学後に学んだことをどのように社会に還元するか?」との課題に対して、「地方自治を学び、それを実践する」という主旨の論述を明確に展開しており、この頃までに地方自治への進出志向が確固たるものとなっていた。

2006年には本人を代表とする政治研究会「そのまんま会」を設立、同12月4日には故郷宮崎県の県選挙管理委員会に政治団体としての届け出を行い、地元での事務所開きにおいて、支援者を前に自らの出馬にかける思いを語った際には過去の不祥事についても自ら切り出し語った。その数日後には所属していたオフィス北野を退社。官製談合事件で当時の現職知事安藤忠恕が逮捕されたことに伴う宮崎県知事選挙へ無所属で立候補。当初は過去の問題行動や言動などのイメージもあって出馬を疑問視する声も多かった。

東国原は、選挙活動において、タレント候補にありがちなタレントの選挙応援を一切受けないことで、「脱タレント」を印象付ける選挙活動を展開した。遊説や立会演説では宮崎弁を使い、早稲田大学出身をアピールし、選挙活動最終日にはマラソンをしながら活動した。宮崎再建・宮崎自立のための具体策を打ち出したそのまんまマニフェストや無所属であることの「しがらみのなさ」を強調しての県政批判などは、政治に無関心な無党派層の関心を呼び起こしただけではなく、現状に不満を持つ政党支持層へも支持を拡大していくこととなった。

東国原をサポートする政務秘書には元たけし軍団のクロマニヨン吉川が就任して、多忙な東国原の生活面を助けている。

こうして、「しがらみのなさ」や「宮崎を変える」という期待感が県民に好印象を与えたことに加え、保守陣営の分裂という追い風も幸いして、県民の圧倒的な票を得て当選した。各マスコミによる出口調査では無党派層だけでなく各政党支持層からも一定の票を獲得したことが伺える。小学校の卒業文集に「夢は政治家とお笑い芸人」と書いていたが、図らずもその夢を2つとも叶えることとなった。


[編集] 知事「東国原英夫」として
この節には現在進行中のことを扱っている文章が含まれています。性急な編集をせず事実を確認の上投稿してください。

選挙活動は芸名の「そのまんま東」で行ったが、県知事に就任してからは本名の東国原英夫(ひがしこくばる ひでお)で活動している。

作業服で初登庁したり、「椅子をパイプ椅子に変える」「こんな立派な机もいらない」「退職金は出来高払い。議会がいらないと言えばいらない」などの言動が地元では好意的に受け止められている。知事専用の公用車について、当初は「廃止する」と述べていたが、燃費や他の手段を使った場合のコストなどの問題を考え、車種をトヨタ自動車の「トヨタ・センチュリー」から、ハイブリッドカーである「トヨタ・クラウンセダン」へ乗り換え、これにより年60万円の公費削減となった。似たような理由で知事公舎にも住んでいない(置き換えられたセンチュリーは競売に掛けられ、255万円で譲渡された)。

報道番組やワイドショーに連日報道されたり多くの特集が組まれるようになったとともに、積極的にマスメディアに出演して宮崎県の宣伝を行っており、自らを「宮崎県のセールスマン」と呼んでいる。バラエティー番組への出演も多いことから、「テレビに出演しすぎだ」「知事になってもタレントのつもりでいる」などの批判も挙がっているが、本人は効果的な宮崎県の全国に対するPR活動として重点を置いている。

2007年1月23日の知事就任直前に清武町で、そして直後には日向市、新富町で鳥インフルエンザが発生した。この状況に素早く対処すべく、1月29日には中央省庁を訪れ、国からの財政支援などを要請した。また、県内の民放局で流す、県内産の鶏肉や鶏卵の安全性を訴えるCMに自ら出演したり、宮崎県の巨人軍キャンプとソフトバンクの練習場を訪れ、宮崎県産地鶏などを贈呈するなど、風評被害対策のため、鶏肉の安全性を盛んにアピールしている。これらの努力の甲斐もあり、宮崎の地鶏の消費量は、発生前より4割も増加した(その他にも県内特産品のPRも積極的に行っている)。ソフトバンクのキャンプでは監督の王貞治と会って、「王監督の手は神のようだ」と言っていた。

2007年2月15日、「オール野党」とも評される県議会で所信表明演説を行った。その様子はMRT(宮崎放送)で午前9時55分から生中継(所信表明演説の中継は県議会史上初)され、普段は埋まることのない60の傍聴席を求めて93人の市民が訪れるなど、異例づくめの所信表明演説となった。その際に発した「宮崎をどげんかせんと(どうにかしないと)いかん」というフレーズは幾度となくマスコミに取り上げられ、注目を集めた。この言葉は流行語大賞にも選ばれた。

2003年に4億9600万円の公費を費やして建設された知事公舎を批判し、選挙前から住んでいるマンションに知事に当選後も住んでいたが、当選後は自宅マンションや近隣住民への悪戯が多く迷惑を掛けているとの理由で勤務先の県庁に歩いて行ける近場のマンションをローンで購入し、2007年3月29日から住んでいる。

知事選で争った、自民党推薦の持永哲志を副知事に迎えるという人事構想を抱くが、「脱・官僚」を期待して東国原に投票した県民の反発を招き、起用を断念した。だが、2007年2月15日の、自身として初の議会において、やはり官僚の河野俊嗣(総務省から宮崎県に出向中)の起用を正式に表明した。

2007年4月16日の定例記者会見において、「特に発表することがない場合は(会見を)カットしてもよいのではないか」、「毎日取材に答えているので、改めて話す内容はない。それでもやる意義はあるのか」などとして、各社の記者と20分間にわたり問答を繰り返した。後に出演した『サンデープロジェクト』(テレビ朝日)4月29日放送分でも「特に発表することがない場合でも、わざわざ12時まで会見時間を設けるのは効率が悪く、浮いた時間を公務に回すべき」(通常の定例記者会見が11:00~12:00の1時間で行われるため)と発言したが、かつての長野県知事である田中康夫のように記者クラブを撤廃させようというものではなく、あくまでも県政の効率化のための提案であることを述べている。その際は一部保守系メディアから非難を受けた。

2007年4月に宮崎日日新聞社が行った世論調査では、支持86.7%、不支持1.1%という高い支持率を示している。

2008年1月20日に、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)を母体とする「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」(通称:せんたく)の立ち上げに発起人として参加。

道路特定財源問題では「暫定税率維持」の方針を明確に打ち出し、「暫定税率撤廃」を主張する民主党議員を連日テレビで批判することを繰り返した。この姿からネット上では2007年の流行語を改変した「宮崎を土建化せんといかん!」という皮肉も聞かれた。


中略

[編集] 出演した番組など

[編集] タレント時代
ドラマ
『誰にも言えない』(1993年、TBS系)-栗林俊治・役
『ビートたけし殺人事件 失われた魔人の伝説』(1989年10月、TBS系)
世にも奇妙な物語 『死後の苦労』(1990年、フジテレビ系)
世にも奇妙な物語 『死神』(1991年、フジテレビ系)
金田一少年の事件簿(2001年、日本テレビ系)
VICTORY! ~フットガールズの青春~ (2003年11月22日、フジテレビ系)
バラエティ
風雲!たけし城(TBS系)2代目家老 東国原英夫守三太夫Jr.(ひがしこくばる ひでおのかみ さんだゆう じゅにあ)
号外版 風雲!たけし城(TBS系)
そのまんま東のバーチャル情報局
そのまんま東のバーチャルZ
オールスター感謝祭-3回総合優勝した。知事就任後は毎回ゲストで出演。
カジノザウルス-数回、島田紳助の代行司会を担当した。
クイズ$ミリオネア レギュラー放送最後の一千万円挑戦者。1問目から13問目までライフライン未使用で14問目まで正解するも15問目で不正解、百万円獲得。
笑っていいとも!-木曜レギュラー、また知事就任後の2007年4月30日放送分にもゲスト出演。
ラジオ
ビートたけしのオールナイトニッポン(1990年ごろ、たけしの代理 ニッポン放送系)
情報
2時ワクッ! 火曜(関西テレビ)※終了
アサデス。KBC 金曜、月一回(九州朝日放送)
CM
丸大食品(適塩食生活)
霧島酒造(宮崎県都城市にある焼酎などの醸造メーカー)
中部ハウス工業(そのまんま貼る「スーパーガード」)
PV
FUNKY MONKEY BABYS 「そのまんま東へ」 (CDジャケットにもそのまんま東のアップ写真が起用されている)

[編集] 知事就任後
いつみても波瀾万丈(2007年5月6日、日本テレビ系)
サンデージャポン(TBS系)就任後より、不定期ながら密着取材を受けている。ただし、宮崎県を含む九州・沖縄圏では未放送。
朝まで生テレビ!(2008年3月28日25:20~ テレビ朝日系)パネラー
~日本をどげんかせんといかん!~東国原英夫のオールナイトニッポン(2007年3月9日 ニッポン放送系)

[編集] 著書

[編集] 「そのまんま東」名義
『ビートたけし殺人事件』(太田出版、1988年2月) ISBN 4900416371
『明石家さんま殺人事件』(太田出版、1989年4月) ISBN 4900416592
『伝言ダイヤル殺人事件』(太田出版、1990年12月) ISBN 4872330102
『そのまんま東のそんなバカな!?』(海越出版社、1993年5月) ISBN 4876971552
『東国原家の夏休みinダーウィン』(碧宙出版、1999年5月) ISBN 4921104026
『どん底』(音羽出版、2000年5月) ISBN 4901007106
『ゆっくり歩け、空を見ろ』(新潮社、2001年2月) ISBN 4104439010
『芸人学生:僕が学びつづける理由』(実業之日本社、2004年11月) ISBN 4408106143
『60歳を人生ピークにもっていく法:今日からできる、誰にでもできる!』(KKロングセラーズ、2005年12月) ISBN 4845420910

[編集] 「東国原英夫」名義
『宮崎発 日本を変えんといかん』(集英社、2007年4月) ISBN 9784420310178
『宮崎で生まれた改革の波は、そのまんま~東へ!』(ベストセラーズ、2007年4月) ISBN 9784584130018
『そのまんま日記』(角川書店、2007年4月) ISBN 9784048839815
※オフィシャルサイト(後述)で書かれていた日記をまとめたもの
『ニッポンを繁盛させる方法』(角川書店、2007年11月) ISBN 9784047101210
※お笑い芸人の島田紳助との対談
『絆 佐賀のがばいばあちゃんと宮崎のてげなかあちゃん』(徳間書店、2008年3月) ISBN 9784198624958
※お笑い芸人の島田洋七との対談

[編集] 関連項目
ビートたけし
たけし軍団
オフィス北野
フライデー襲撃事件
かとうかず子
片平夏貴
ゾマホン・ルフィン(二代目そのまんま東)
クロマニヨン吉川(元たけし軍団・現宮崎県知事政務秘書)
武井俊輔
AO入試
宮崎県出身の有名人一覧
宮崎弁
愛みやざき
タレント政治家
地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合
山寺宏一(アニメ「ヤッターマン(2008年版)」第11話にて東国原知事の声を担当)

[編集] 外部リンク
元気じゃひか?東国原です(宮崎県サイト)
そのまんま東オフィシャルサイト(公式サイト)
そのまんま会オフィシャルサイト(後援会サイト)

[編集] 脚注
^ そのまんま東『60歳を人生ピークにもっていく法』KKベストセラーズ
宮崎県知事
第16代
安藤忠恕 第17代
2007 ‐ 現職 第18代
-

[表示]表・話・編・歴宮崎県知事(公選)
安中忠雄 - 田中長茂 - 二見甚郷 - 黒木博 - 松形祐堯 - 安藤忠恕 - 東国原英夫
先代:
関根勤 オールスター感謝祭チャンピオン
5代
1994年秋 次代:
ヨネスケ
先代:
野際陽子 オールスター感謝祭チャンピオン
10代
1997年春 次代:
東幹久
先代:
東幹久 オールスター感謝祭チャンピオン
12代
1997年年末特番 次代:
三村マサカズ
先代:
織田無道 赤坂5丁目ミニマラソン優勝
9-10代
1997年春・秋 次代:
泉川正幸


カテゴリ: 質問があるページ | 出典を必要とする記事 | 節現在進行 | 都道府県知事・市町村長 | 宮崎県の政治家 | 日本の俳優 | たけし軍団 | 1957年生 | 過去の太田プロ所属者


最終更新 2008年4月16日 (水) 18:49。 Wikipedia®

平成万葉集(短歌)

2008-07-05 18:46:43 | Weblog
平成万葉集(短歌)

入選作品は「平成万葉集」として読売新聞より出版。
募集期間 2008年6月1日(日)~11月30日(日)
入選 1000首(1人1首)
内容 自由。
応募規定 1人5首(五七五七七)まで。1人で6首以上応募した場合は失格。
応募は日本語に限る。
入選作品の著作権、出版権は主催者に帰属。

発表 2009年4月に読売新聞紙上で入選者を発表します。入選された方全員に作品を掲載した「平成万葉集」を1冊贈呈します

選考委員
岡井 隆   (歌人)1928年愛知県生まれ。日経新聞歌壇選者。
小池 光   (歌人)1946年宮城県生まれ。読売歌壇選者。
永田 和宏 (歌人)1947年滋賀県生まれ。朝日歌壇選者
俵 万智  (歌人)大阪府生まれ。読売歌壇選者
檀 ふみ  (女優)東京都生まれ。講談社エッセイ賞を受賞
中西 進   (奈良県立万葉文化館館長。国文学者)
リービ 英雄(作家)
(50音順)
問い合わせ先 読売新聞東京本社事業開発部(TEL03-5159-5886)
主催:読売新聞社、「万葉のこころを未来へ」推進委員会
後援:文化庁


「愛を歌う-万葉のこころを未来へ」をテーマに6月15日(日)午後1時から、東京・有楽町のよみうりホールで。小説家・リービ英雄さんが「世界の万葉、日本の愛」と題して講演するほか、筑前琵琶奏者・上原まりさんの演奏や檀ふみさんを迎えてのパネルディスカッションが行われる。無料。申し込みなどの詳細は後日発表します。問い合わせは「万葉のこころを未来へ」推進委員会事務局(0744・54・1850)へ。

主催=「万葉のこころを未来へ」推進委員会、奈良県、平城遷都1300年記念事業協会、読売新聞社


読売新聞、THE DAILY YOMIURIの購読申し込み 特集トップ

出典:読売新聞ホームページ