goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

Gショック☆電池が切れてショック!

2011年04月20日 | <新世界のお店情報>
Gショック 電池が切れて ショックです
ちょっと前から、時計のライトを付けようとすると、文字が
消えるようになってきてました。

もうそろそろ、電池が切れる時期か…。

そして、ついに、時計の文字が全く消えてしまいました。

電池切れでショックを受けてる場合じゃございません。
そんな時には急いで「ジュエリーヨネダ」さんへGO!





時計の電池交換をその場でしてもらえます。
GショックでもOKですよ。

慣れた手つきでの作業、待つこと約20分、
電池交換が終わりました






電池交換の料金はGショックで1500円、他の時計なら1000円だそうです。
これで、あと4〜5年は大丈夫でしょう。

ジュエリーヨネダさんにはオシャレな貴金属類がたくさん並べられてます。
アンティーク類、パワーストーンもあります。

時計の電池交換、そして貴金属のことならジュエリーヨネダさんへお越し下さい

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆串かつ「てんぐ」の味に感動です☆

2011年04月17日 | <新世界のお店情報>
 新世界串かつ振興会のお店「横綱」で働くキヨンちゃんが
紹介するお店は、ジャンジャン横丁にある串かつてんぐ」。



老舗「てんぐ」の串かつを「横綱」のスタッフであるキヨンちゃんがリポートします。
普通、ありえない話ですが、これが新世界援隊のおもしろいところでしょう。

浪速区出身のキヨンちゃん、初めて「てんぐ」の串かつをいただきました。



美味しさに感動」とは、まさにこのことでしょう。



極めつけは「エビフライ」、これ、ほんまに旨いです。



どて焼き も最高です。



外は雨、この日は珍しく「てんぐ」の社長も働いておられました(笑)



キヨンちゃんもすっかり「てんぐ」の串かつにハマッてしまい、「ヤバイ、ヤバイ」の連発。

ヤバイ」とは、若い人達の間で交わされる「絶賛・感激など」を表す言葉だそうですが、
私にはよく解りません(笑)

というわけで、キヨンちゃんオススメの串かつ「てんぐ」の味をご賞味下さい。
運がよければ、社長が働いている姿もご覧になれるかも(笑)

あ、M社長、ごちそうさまでした。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

きつねうどん☆230円

2011年03月29日 | <新世界のお店情報>
いかに安く食べるのか…それは庶民の永遠の課題です。
タバコも値上がりした昨今、これは重要なポイントですな。

そんな時には迷わず「おたべや」にGO!



きつねうどん=230円、おにぎり(赤)2つ=60円×2=120円

なんと、350円で、「きつねうどん」と「おにぎり(赤)」が食べれるなんて、超〜素晴らしい!



おにぎり(赤)とは、かやくご飯のおにぎり。
おにぎり(白)は、白ご飯のおにぎりです。

注文の時は、「きつねと赤2つ」と言うのが通(ツ−)だとか。

もっと、通になれば「いつもの」で解るみたい。
きっと、毎日 通い続けたら「いつもの」で大丈夫でしょう(笑)

うまい、安い、早い」3拍子揃ったお店「おたべや」にお立ち寄り下さい。

■「おたべや」の所在地→新世界商店街地図・⑮弁天町会(地図はこちら

               (ジャンジャン横丁北側入り口のスグ前)

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆隠れ家的な喫茶店を見つけました☆

2011年03月21日 | <新世界のお店情報>
新世界には、長年 営業をされている喫茶店が数多くあり、
常連さんはもちろん、多くの観光客も利用しています。

一般に若者が利用している「カフェ」と言われる雰囲気ではなく、
新世界は、まさに「喫茶店」なんです。

そんな中で、隠れ家的な喫茶店を紹介します

喫茶「エル」はアットホームなお店で、賑やかな新世界を感じさせない
空間で、ゆっくりとしたコ-ヒ-ブレイクを楽しみたい方にオススメです。



通天閣から少し北東に歩いてスグの場所、
周りの雰囲気も下町情緒を感じます。



お昼はランチもあり、夕方以降はビ-ルなどアルコール類もあるそうです。
ジャン横のヨン様御用達の喫茶店「エル」にお越し下さい。






※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

びっくりするほど美味しい『びっくりぜんざい』☆

2011年03月19日 | <新世界のお店情報>
 関西ウォーカーにも掲載されましたが、喫茶タマイチで期間限定で昭和の
新世界名物「びっくりぜんざい」が復活しました。
昭和30〜40年代に新世界のいくつかのお店で作られていた「びっくりぜんざい」ですが、
今となっては実際に作っていた人を捜すことができず、食べたことがある人もほとんど
いない状態で、幻のびっくりぜんざいと言えるでしょう。

喫茶タマイチでは伝え聞いた情報をもとに「幻のびっくりぜんざい」を期間限定で復活しました。



というわけで、実際に私も食べてみることにしました。

丼鉢に入ったぜんざいはボリュームたっぷり。
量があるので、少し薄味になっていて、隠し味にしょうがが入っています。
しょうがが入ることで、あっさりと食べることができます。
甘すぎず、まさに、びっくりするほど美味しい。

皆さんも是非、御賞味下さい

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

レトロなゲームセンター☆かすが

2011年03月16日 | <新世界のお店情報>
昭和50年代、喫茶店でテレビゲ−ムを楽しんでいる光景をよく見ました。
元祖テレビゲ−ムといえば「インベーダ−ゲ−ム」でしょう。

高校時代、学校の帰りに立ち寄った喫茶店でインベーダ−ゲ−ムをしたものです。
ゲ−ムのテクニックを習得した先輩がいて、やたら上手かった。
高校3年生になれば、タバコも吸えるし、インベーダ−ゲ−ムも上手くなるんだなぁ…と、
入学したての私は憧れたものでした(笑)

実は、インベーダ−ゲ−ムができるゲ−ムセンターがジャンジャン横丁にあるんです。

ゲ−ムセンター「かすが」では、懐かしいゲ−ムもあって、年配者でも楽しめる場所です。



テ−ブルゲ−ム50円》は、まさに新世界値段ですね。



ゲ−ムセンターなのに、アサヒビールの提灯がぶら下がっているのが不思議です。



入口を入ると、UFOキャッチャーがありますが、ジャンジャン横丁のキャラクター
ジャンジャン来太郎」のイラストが貼ってあるのが目立ちます。



インベーダ−ゲ−ムといっても、昔のようなテ−ブル式のものではなく、ゲ−ム機に
インベーダ−ゲ−ムのソフトも組み込まれているのが1台だけあるんです。
興味のある方は、店員さんにお聞き下さい。

他に、懐かしいゲ−ムでは「電車でGO」もあるそうです。

あの時、あなたは若かった…昭和レトロなゲ−ムセンター「かすが」で、少しだけ青春時代に
タイムスリップしてみてはいかがでしょうか。

[追記]
当たり前のことですが、未成年者のタバコは法律で禁止されてますので、くれぐれも真似
をしないようお願いします。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

新世界名物☆チューリップ台

2011年03月10日 | <新世界のお店情報>
 往年のパチンコファンなら懐かしいチューリップ台ですが、最近パチンコを始めた方には かなり珍しい機種、
見たことがない機種になっています。

パチンコの元祖とも言えるチューリップ台といっても、パチンコをされない方には「何のこっちゃ」といった
感じでしょうね。

今や新世界名物となったチューリップ台について、業界の専門用語は控えて簡単に説明しましょう。

昭和40年代後半まで、パチンコ屋さんではフィーバー台は存在せず、チューリップ台が主流をしめてました。

♪♪軍艦マ−チに誘われて…………開け開け、ぱっと開け、チューリップ~♪♪

これは、当時の間寛平さんの歌唱による、パチンコを題材としたコミックソング『ひらけ!チューリップ』です。

チューリップ台にはフィーバー台のような液晶画面はなく、リ−チや大当りなどはありません。

要するに、絵柄や数字が揃えば大当りとか、そんな性質の機種ではなく、単純に、閉まっている
チューリップに玉が入れば開き、もう一度 入れば閉まる。
盤面の真ん中にある役物に玉が入れば、たくさんチューリップが開く。






ちなみに、下の写真にある「オ−ル10」とは、玉がどこに入っても 10個 出てくるという意味で、
チューリップ台の代名詞にもなっています。



まさに、ゲ−ム感覚で、時間つぶし程度でも気軽に遊べるんです。

元祖パチンコチューリップ台」を打てるお店が新世界で創業55年を誇る「ニュー三共」です。
話によると、パチンコファンや業界関係者の中ではかなり有名だとか。




土曜、日曜日には、初めてチューリップ台で遊ぶ若者達で賑わい、
パチンコを楽しんでおられます。
店内も昭和レトロな雰囲気で、手動玉貸機「ジャッキ」もあります。
かなりのレアモノです。




新世界 に来られたら、是非「ニュー三共」にお立ち寄り下さい。
庶民の娯楽であるパチンコを、チューリップ台で体感してみて下さい。


■「ニュー三共」の所在地
 ・新世界商店街地図(⑭公園本通商店会)→(こちらへ)
               (動物園・新世界ゲート近く)
※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

新世界のファ-ストフ-ド☆たこせん

2011年03月09日 | <新世界のお店情報>
春休みになって、新世界では平日でも若者達の観光客で賑わっています。

マルトミ新世界店でも春物商品が並んでいます。





また、立ったまま気軽に食べれる、ファ−ストフ−ド感覚のお店には人だかりが
できることもしばしば。

下の写真は『タコ天閣』というお店の前で「たこせん」を食べている女の子集団です。



たこせん」とは、タコ焼きをえびせんで挟んであるもので、
昭和の駄菓子といった感じです。



スタッフの方も真剣に忙しそうですね。



最近、新世界に戻って来られた、串かつ「八圓」のH店長が
タコせんは新世界のファ−ストフ−ドだ!」と豪語されていましたので、
そのまんまブログに使わせていただきました(笑)

タコ天閣のタコせんを是非、ご賞味下さい。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆喫茶ドレミのお子様メニュー☆

2011年02月15日 | <新世界のお店情報>
通天閣本通商店街で企画している「えびすお子様ランチ」は喫茶店でも実施しています…と、
言っても喫茶店ですから、お子様ランチまでは対応できないので、お子様メニューとして取り
扱っています。

通天閣の下にある「喫茶ドレミ」のお子様メニューはこれだ!



アイスクリームにフル−ツ、お菓子のおまけまで付いてくる、楽しい気分になるお子様メニューです。
大人でも食べれるらしいので、たまには子供に戻った気分で注文してみてはいかがでしょうか。

食べてみて、どこか懐かしい気持ちになれるでしょうね。

喫茶ドレミは、夜遅くまで開いているので、串かつを食べた後のデザートとしても最適。



喫茶ドレミのお子様メニューで、ちょっとした昭和を味わってみてはいかがでしょうか。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆ファミリーマート新世界店☆

2011年01月22日 | <新世界のお店情報>
天王寺動物園から新世界へ入ったところにあるコンビニ「ファミリーマート
新世界店」に、私、この日も仕事帰りに立ち寄りました。
 日課になっております。

仕事帰りなので、深夜12時を過ぎてから。



しかし便利な世の中になったものです。
24時間、開いてるわけですから。

新世界援隊が企画する新世界ストリートライブ では、ファミリーマート新世界店前の
敷地を貸していただいておりますので、感謝の気持ちを込めて、ちょっとPRしときます。

■天井から巻き寿司が吊されております。



2月3日の節分の「まるかぶり寿司」を予約承り中です。
店頭で予約してください。


■大阪土産コ−ナ−もあり、動物園帰りの家族連れに人気だそうです。



■無印良品コ−ナ−もありますよ。



店長さんによると、あとは他のコンビニと同じだそうです。

とりあえず、季節がら、「まるかぶり寿司」の予約に、レッツラ ゴ−ゴ−☆

仕事帰りに、コンビニに寄る日課は、これからも続くでしょう(笑)

今日は、298円の焼きそばが売り切れていたので残念だった…。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]