goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

大阪観光局 OSAKA Running MAP の紹介

2019年05月31日 | <新世界の出来事>
 公益財団法人 大阪観光局の観光コンテンツ開発担当者が 新世界まちなか案内所 へ大阪のスポーツと
観光ガイドのPRに来られ、趣旨説明と下掲のガイドマップ OSAKA Running MAP を所内に設置していた。
 マップは大阪市内のおすすめエリアで選りすぐりの食どころ、名所観光(フォトスポット)や買い物(スポーツショップ)
についても掲載し、Running point の魅力を紹介している。
ぜひ、このOSAKA Running MAPで大阪の名所を満喫しましょう。

▼OSAKA Running MAP の表紙(英語版)(B3サイズ、両面六つ折り)
 

▼OSAKA Running MAPの部分詳細
 

■大阪観光局HP
  ⇒http://www.osaka-info.jp/jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の画像はガイドマップ「OSAKA Running MAP」より転用しています。 了承ください。
3.上掲のガイドマップは 新世界まちなか案内所にてご自由にお持ち帰りください。
4.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所の場所とアクセス」をご覧ください。

新世界、手荷物一時預かり所・BAG STOP SHINSEKAI の紹介

2019年05月06日 | <新世界の出来事>
 大阪・新世界、通天閣や周辺を観光する時の入り口となるのは、新世界まちなか案内所になることがある
と思います。
最近、新世界に手荷物一時預かり所・BAG STOP SHINSEKAI が開設、サービスを開始しました。
コインロッカーの空きがすぐに見つからないときや、大きい荷物を預けたいときは、「BAG STOP SHINSEKAI
をご利用ください。 ロッカーに入らないような大きな荷物から、土産品などの小さな物まで対応している。
すでに、新世界、通天閣や周辺の便利なコインロッカー(C.L)は当ブログにて紹介しました。

BAG STOP SHINSEKAI のチラシ
 
  
☐場所:新世界横丁内(弁天町会通り)
      (⑮弁天町会の所在地はブログの左サイドバーから
      「新世界まちなか案内所へのアクセスと周辺MAP 」をご覧ください。)
※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所の場所とアクセス」をご覧ください。

秋分の日 新世界と天王寺公園の風景

2018年09月23日 | <新世界の出来事>
秋分の日 、(日曜) 行楽日和の新世界と天王寺公園の風景を写真スケッチ。

新世界・通天閣
 ▼動物園・新世界ゲートから新世界へ
 

 ▼通天閣(通天閣南商店会の通りから眺める)
 
 
 ▼通天閣南広場
 
 ※台風21号により破損の窓ガラスが修復されている。

天王寺公園
 ▼てんしば
 
 ※遠方の白テントがてんしば オクト−バ−フェスト会場

 

 
 ※準備中の てんしば オクト−バ−フェスト
 
 ▼大阪市立美術館広場
 
 ※昨日より特別展「ルーヴル美術館展 」開催(右側の建造物が大阪市立美術館)

 ▼天王寺公園・連絡デッキ
 
 
■通天閣観光株式会社HP
 ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

■てんしばHP
 ⇒https://www.tennoji-park.jp/

■大阪市立美術館
 ⇒http://www.osaka-art-museum.jp/

■大阪市立天王寺動物園HP⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.撮影時間帯:秋分の日(23日午前10時40分~55分)
2.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所の場所とアクセス」をご覧ください。 

台風襲来 新世界、通天閣への影響(様子)

2018年09月04日 | <新世界の出来事>
 非常に強い台風21号の影響は観光地である新世界界隈、通天閣に予想外の被害を遭わせた。
街の看板や庇が飛んだり、工事中のフェンスが倒れたりしていた。停電も…。
浪速のシンボル・通天閣では窓ガラスが割れて、エレベーターも止まった。(明日も休業?)

▼通天閣・窓ガラス破損
 
              ※上掲写真は通天閣観光(株)より

▼新世界まちなか案内所・看板破損
 

▼関連新聞記事
 

■通天閣観光株式会社HP
 ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

ビリケンサンバ祭(パレード) in 新世界本通商店会

2018年07月15日 | <新世界の出来事>
            ビリケンサンバ祭 in 新世界本通商店会
 大阪・新世界、初めての「ビリケンサンバ祭」、“通天閣の福の神 ビリケンさん のうた de 新世界をもっと元気に
を合言葉にビリケンサンバパレードを実施された。
昨日、たいへん暑い中、たくさんの方にお集まりいただき、誠にありがとうございました。
なお、「ビリケンサンバ祭(パレード)」の出発式からパレードに至るまでの詳細記事(報告)は「新世界」情報ブログ
をご覧ください。⇒記事タイトル;ビリケンサンバ祭(パレード)が大盛況に終わりました☆
 
   

▼ビリケンサンバパレードの模様(通天閣南広場および新世界本通商店会(通り)
 

 

 

 

 

 

◆関連記事⇒関西を遊ぶニュースサイト・Lmaga.jp


■むんむ オフィシャルブログ
  ⇒https://ameblo.jp/munmu-music/

■イーゼル藝術工房HP
  ⇒http://easel-art.sub.jp/

■ハンバーガールZ オフィシャルWebサイト
  ⇒http://www.nnhbk.com/hamburgirlz/

■まいどリHP
  ⇒http://easel-art.sub.jp/mydreams/

■朝日劇場HP
 ⇒http://www.hashimototochi.co.jp/

■通天閣観光株式会社HP
 ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲のパレード画像はパレード参加者らの各ブログ、ツイートより転載しています。ご了承ください。

ビリケンサンバ祭 「7月14日(土)」 新世界本通 の車両通行抑制のお知らせ

2018年07月09日 | <新世界の出来事>
 新世界本通商店会通りでは7月14日(ビリケンサンバ祭 が開催されます。 
同催事には、パレードが実施されます。 パレード時間帯は下記の通りです。
 催事に伴い、町会、関係企業そして団体には同時間帯の通天閣南広場から新世界本通商店会への
車両通行をご遠慮いただき、同パレード進行にご協力をお願いします。

◆日時:7月14日(土)15時から15時30分(予定)

◆場所:通天閣南広場および新世界本通商店会
    (下掲パレードコースを参照ください)
 □ビリケンサンバ祭フライヤー「サムネイル画像
    
    ※観覧無料

ビリケンサンバ祭開催に伴う新世界本通車両通行抑制のお願い(催事実行委員会の資料より)
 
ビリケンサンバ祭開催に伴う新世界本通車両通行抑制のお願い(催事実行委員会の資料より))「サムネイル画像
  

7月14日(土) ビリケンサンバ祭パレードコースMAP(催事実行委員会の資料より)
 
 
 □通天閣南広場
 
 □新世界本通商店会(まちなか案内所前の通り)
 
 □新世界本通商店会(朝日劇場前、HOME HOSTEL OSAKA前の通り)
 

 
                              ⇑(動物園新世界ゲートより鶴橋風月の角右に入る)
■イーゼル藝術工房HP
  ⇒http://easel-art.sub.jp/

■朝日劇場HP⇒http://www.hashimototochi.co.jp/

■通天閣観光株式会社HP
  ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の「ビリケンサンバ祭」のフライヤーはTAKE FREEです。
  新世界まちなか案内所にてご自由にお持ち帰りください。
3.「新世界本通商店会(通り)」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所の場所とアクセス」をご覧ください。
4.観覧される皆様へ;割り込み・押し合い等は、思わぬ事故の原因になりますのでやめてください。

G.W.日曜の新世界と天王寺公園の風景

2018年04月30日 | <新世界の出来事>
 ゴールデンウイーク 前半日曜(昭和の日)の新世界と天王寺公園の風景

新世界・通天閣
 ▼動物園・新世界ゲートから新世界へ
 

 ▼新世界本通商店会の通り
 

 
 
 ▼通天閣南広場
 

 

天王寺公園
 ▼天王寺駅・ミオから眺める天王寺公園(てんしば)
 

 ▼てんしば
 

  

 

 

 

 ▼大阪市立美術館広場
 

 ▼動物園園内
 

 ▼天王寺公園・連絡デッキ
 

 

■通天閣観光株式会社HP
  ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

■てんしばHP
 ⇒https://www.tennoji-park.jp/

■大阪市立美術館
  ⇒http://www.osaka-art-museum.jp/

■大阪市立天王寺動物園HP⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所の場所とアクセス」をご覧ください。 

新世界とその周辺の出来事(4月21日)

2018年04月22日 | <新世界の出来事>
 きのう21日(土)は全国的に気温が高く、初夏の陽気となった大阪は26度の夏日まで上がり、新世界・通天閣
は大勢の観光客で賑わいをみせていた。
昨日の新世界とその周辺の出来事等を写真スケッチしました。

▼通天閣本通商店街でバイクトライアルの大会、『City Trial Japan 2018 in Osaka』 が開催された。
 

 

~関連新聞記事~
 

新世界の観光マップ(最新版
 昨日、通天閣観光(株)より新世界の観光マップ・Gookulu MAP(同社作成、最新版)が新世界まちなか案内所へ
供与された。
 新世界観光には最新、最適のガイドマップです。案内所に常備していますので、手元にてご活用ください。

  Gookulu MAP(表紙)「B4サイズ三つ折り・両面」
 
 
新世界まちなか案内所に立ち寄る観光客
・案内所内の観光雑誌に目を通す観光客
 

・2代目ビリケンを背景に写真に納まる観光客
 新世界観光に来た観光客・会社の同僚?(東京、神戸、栃木、群馬、茨城、韓国の皆様)
 

 

天王寺公園のツツジと観光客
 今は「ツツジ」が満開近しでした。
 
                                              後方の白壁は慶沢園の塀




                                              右側の建造物は大阪市立美術館

■通天閣観光株式会社HP
  ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

■てんしばHP
 ⇒https://www.tennoji-park.jp/

■大阪市立美術館
  ⇒http://www.osaka-art-museum.jp/

■大阪市立天王寺動物園HP⇒http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/tennojizoo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所の場所とアクセス」をご覧ください。  

恒例・新世界振る舞い酒のご案内

2018年01月05日 | <新世界の出来事>
 今宮戎神社の十日戎、通称「えべっさん」と呼ばれ親しまれ、毎年、多くの参拝客が訪れます。
1月9日は「宵い宮」、10日は「本えびす」、11日は「のこり福」、この3日間は神社周辺には
露店が並び、昼夜、たいへんな賑わいです。

 新世界では、えべっさんの恒例行事として『新世界振る舞い酒』が通天閣下王将碑前で開催されます。
新世界町会連合会が主催する『振る舞い酒』は、毎年、大盛況です。

新世界振る舞い酒』の開催日程は下記のとおりです。

 ・平成30年1月10日(水)
 ・午後1時より


 ・場所/通天閣下王将碑前

また、振る舞い酒には新世界おいて活動している人たちが参加します。
えべっさんのお帰りは、是非、新世界へお越し下さい。

※新世界振る舞い酒の詳細(参加者)は新世界情報ブログへアクセスください。
 ⇒こちら

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

中学生による体験学習のご案内

2017年12月10日 | <新世界の出来事>
 新世界町会連合会は事業の一環として、中学生、高校生による修学旅行体験学習の受け入れを行っています。
今回は群馬県 太田市立太田中学校の生徒たちによる地元特産品販売の体験学習を行います。
新世界、通天閣観光の際はぜひ、お立ち寄りくださり、群馬県の魅力の発見ならびに特産品をお求めください。

開催日  12月12日(火)
・時間   13:00~16:30
・場所   通天閣下とジャン横(朝日理容前)と富よし前

・内容   詳細は下掲のポスターをご覧ください。 
 

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。