goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

お盆休み終盤、観光客が2代目ビリケンに会った。

2020年08月16日 | <新世界の出来事>
 お盆休みも終盤となった15日【()・終戦の日)】、新世界への観光客が少ない中、神奈川県からの
観光客
2代目ビリケンさんに会いに、新世界まちなか案内所へ立ち寄った。
お二人は案内所のスタッフ(コンシェルジュ)からビリケンの由来を聞きたり、足の裏をなでたり、記念撮影
していた。そして、3代目ビリケンさんにも会いに通天閣・黄金の展望台(87.5m、5F)へ向かった。

▼観光客と2代目ビリケンさん
 
  ※お二人は手指を消毒して足裏を触れて、男性の方はマスクを一時的に外してカメラに収まっていた。

▼お盆休みの新世界 =観光客は新世界(通天閣)の風景をカメラに収めていた。(14日午後3時50分ごろ写)
 

■通天閣観光株式会社HP
  ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.観光客の写真は投稿許可を得ている。

新世界観光人力車がコロナ禍において奮闘する。

2020年08月09日 | <新世界の出来事>
 新型コロナウイルスの感染拡大の自粛ムードの広がりと、お盆とGo To トラベルが重なっている中、
大阪・新世界の週末8日(真夏日、33.6度)、お盆休みに入った歓楽街の観光客の人出は鈍かった。
通天閣南広場では閑散とした新世界、通天閣を案内している新世界観光人力車の奮闘の姿が映った。
(行楽客や観光客らにマスク着用など対策を徹底しながら……。)

▼通天閣南広場で観光案内している新世界観光人力車
 

 

 

▼閑散とした新世界 =通天閣南本通商店会の通り
 

▼新世界人力車・俥天力の観光ガイド(チラシ)
 

▼新世界人力車・俥天力の観光ルート
 

新世界人力車・俥天力(しゃてんりき)の案内~
【住所】大阪市平野区瓜破2-3-5-205
【場所】新世界公園本通商店会通り
【電話】050-3554-3909

■新世界人力車・俥天力のホームページ
 →http://www.shinsekai-syatenriki.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.投稿写真の撮影時間帯は8日(土)午後3時20分ごろ。
3.上掲の俥天力の観光ガイド(チラシ)はTAKE FREEです。 新世界まちなか案内所にてご自由にお持ち帰りください。

「Go To トラベル」キャンペーン =4連休の24日、新世界と周辺の様子

2020年07月25日 | <新世界の出来事>
 政府の観光支援策「Go To トラベル」キャンペーンが始まって迎えた4連休の24日(・金)、新世界と
その周辺の行楽地や観光地は都市部のコロナ感染拡大の影響もあって、人出は鈍くまばらだった。
 新世界まちなか案内所へ立ち寄る観光客や新世界イベントに参加のアイドルたちがいた。

▼新世界商店街 =通天閣南本通商店会通り
 

▼天王寺公園 =てんしば
 

 
                                       =天王寺動物園 てんしばゲート(右側)
▼天王寺動物園 =新世界ゲート
 

▼新世界まちなか案内所
 ◇通天閣エピソードを視聴している観光客
 
 ◇新世界における浴衣撮影会へ参加のアイドルたち(イーゼル藝術工房所属)
 

■通天閣観光株式会社HP
  ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/  
 
■イーゼル藝術工房HP
  ⇒http://easel-art.sub.jp/
                   
※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

イーゼル藝術工房:【名曲】『大阪で生まれた女』を通天閣の展望台で歌ってみた【ライブ動画】

2020年06月29日 | <新世界の出来事>
 大阪・新世界まちなか案内所、他を拠点に活動するイーゼル藝術工房(音楽バンド、アイドルプロデュース
および動画配信チーム)が、通天閣・黄金の展望台(5F、87.5m)にて三代目ビリケンさんを背後に、大阪の
ご当地ソングの代表曲『大阪で生まれた女』をカバー(歌唱、演奏)し、ライブ 動画を制作/発信した。
音楽を愛するメンバーらの生演奏をバックに歌声と、演奏力をご覧ください。
 コロナ禍にあって、大阪の街は、名曲の3番歌詞「♪大阪で生まれた女が今日 大阪をあとにするけど 
大阪は今日も活気にあふれ 又どこからか人が来る........」のようにあり続けたい。

▼【名曲】『大阪で生まれた女』=歌唱、演奏メンバー(イーゼル藝術工房)
 

▼【名曲】『大阪で生まれた女』ライブ 動画
 
  大阪の名曲、『大阪で生まれた女』をなんと、通天閣の展望台で歌わせていただきました!
  一発録音のライブ動画ですが、ぜひご視聴ください!

◆イーゼル藝術工房メンバー
 ・歌い手:むーちゃん(山崎歩夢)https://twitter.com/mydreams_Ayumu
 ・pf:西本佳那 https://twitter.com/weskana
 ・per:城戸さくら https://twitter.com/_baby47

◆制作編集:イーゼル芸術工房 https://twitter.com/easel_art

■イーゼル藝術工房HP
  ⇒http://easel-art.sub.jp/

■通天閣観光株式会社HP
  ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.動画の画像は「イーゼル藝術工房」HPより転載しています。

大阪・新世界の老舗 「づぼらや」 閉店へ、衝撃が走る!

2020年06月12日 | <新世界の出来事>
 大阪、新世界の象徴であり続けた新世界の ふぐ料理の専門店 づぼらや が9月閉店へ、 衝撃が走る!
通天閣を背景に新世界の風景に溶け込んだフグの名物看板の存在が消える?、新世界住民なら大変な
ショックであり、新世界のシンボル的な老舗が閉店していくのは非常に寂しい。
 コロナ禍は歴史のある老舗であろうが何だろうが、あらゆる業種や職種に関係なく厳しい経営環境が続く…。

▼新世界「づぼらや」 =写真は3月28日大阪、外出自粛が始まった週末の新世界
  
 づぼらや:大阪市の新世界と道頓堀に店舗を構えるふぐ料理の専門店。大正9年創業の老舗である。
         新世界の派手看板の店、

▼関連新聞記事
 

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

ボランティア・市民活動情報誌 コンボ 「COMVO」6月号〈TAKE FREE〉

2020年05月19日 | <新世界の出来事>
 毎月、大阪市ボランティア・市民活動センターから新世界まちなか案内所ボランティア・市民活動情報誌
COMVO コンボ
が宅配されている。(本誌の発行は1月と8月を除く)
同市民活動センターでは案内所へ設置と愛読をお願いするとともに、同案内所において多くの方々への配布、
紹介等の協力もあわせてお願いしている。  この冊子は新世界まちなか案内所に設置しています。

ボランティア・市民活動情報誌 コンボ6月号(vol.247)の表紙「全14頁」
 
 
▼ボランティア・市民活動情報誌 コンボ =「第2回 新型コロナ・こども居場所活動状況アンケート」!=
                (COMVO・抜粋記事「ページ08に掲載」)
 

▼ボランティア・市民活動情報誌 コンボ 「COMVO」7月号 休刊のおしらせ
 
  
□主な設置・配布場所
 大阪市営地下鉄22駅、近鉄電車(大阪難波・大阪上本町・阿部野橋各駅)、阪神電車(梅田駅)、
大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、各区在宅サービスセンター(区社協)、大阪市役所・区役所・
区民センター、大阪市立総合生涯学習センター、市民学習センター、クレオ大阪、大阪市内各区の図書館、
大阪市商店会総連盟加盟商店街(約370商店街)、市内の地域福祉施設(老人福祉センター、子ども子育てプラザ)、
ハローワーク、大阪市立住まい情報センター、大阪シティ信用金庫府内101店舗等で入手可能です。
 2010年4月以降の地下鉄設置駅・設置場所リストは こちら(PDF40KB) でご確認いただけます。

ボランティア・市民活動情報誌 コンボ HP
 ⇒http://comvo.lekumo.biz/

■大阪市ボランティア・市民活動センター(OCVAC)HP
 ⇒https://ocvac.osaka-sishakyo.jp/comvo/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲の画像は冊子「COMVO」より抜粋し転載しています。
3.「新世界まちなか案内所」の場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所(INFORMATION)」のアクセス
  と周辺MAP」をご覧ください。
4.新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、新世界まちなか案内所は4月8日【水】から当面の間、
  臨時休業とさせていだだいております。

通天閣、「大阪モデル」7日連続基準達成で緑にライトアップ

2020年05月14日 | <新世界の出来事>
 大阪府独自の自粛解除基準 「大阪モデル」の達成状況を(赤、黄、緑)で周知していた
大阪・新世界のシンボル、通天閣が、解除の目安としていた7日連続で基準をクリヤしたこと
を受け、14日午後6時半、基準内を表す「」に初めて点灯した。

▼大阪モデル7日連続基準達成で緑色に輝く通天閣(w/もずやん)
 

 

  ※府内の検査では14日、新たに3人の感染を確認。()2・86人()1・6%
   ()22・9%―で、いずれも基準を満たした。

■通天閣観光株式会社HP
  ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲のWEB画像は「(THE PAGE ) 5/14(木) 19:21配信 」より転用している。ご了承ください。

通天閣、 「大阪モデル」コロナ感染状況をライトアップ 開始 =11日は黄色点灯

2020年05月12日 | <新世界の出来事>
 大阪府は11日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休業や外出自粛の要請解除に向けた独自基準の達成状況を示す、
の3色でのライトアップを開始した。4日連続で基準を満たしており、通天閣や万博記念公園の「太陽の塔」が、
解除へのカウントダウン」として黄色 に点灯した。
 通天閣のライトアップによる周知は毎日、午後6時半から行われる。

▼大阪休業解除基準 ライトアップ (NHK関西 NEWS WEB )=通天閣(大阪市・新世界)
 

▼大阪休業解除基準 ライトアップ (NHK関西 NEWS WEB )=太陽の塔(大阪府吹田市)
 

◆新型コロナ感染状況をライトアップ =大阪府・吉村洋文知事と通天閣観光(株)高井隆光社長の取材コメント
 ・吉村洋文知事は11日、「ウイルスの第2、第3の波が来たときは一目で分かるようにしたい。
  『見える化』に非常に役に立つ」と府庁で記者団に語った。
 ・運営会社「通天閣観光」の高井隆光社長は取材に、「大阪のランドマークとして一肌も二肌も
  脱いだ。一日も早い経済復活に向けた希望のともしびとしたい
」と話した。

▼関連新聞記事
 

■通天閣観光株式会社HP
  ⇒http://www.tsutenkaku.co.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.上掲のWEB画像は「(NHK関西 NEWS WEB ) 05/11 18:53 配信 」より転用変成している。
   また、記事はJIJI.COM(05月11日20時31分)より転載している。ご了承ください。

新世界国際劇場の手書き看板に注目!

2020年05月01日 | <新世界の出来事>
 新世界本通商店会通りに位置する 「新世界国際劇場」は、大阪・新世界で新作・旧作を織り交ぜた洋画
の名画座である。
当劇場は新型コロナウイルス感染症拡大防止の緊急事態宣言の発令に伴い、当分の間、休館している。
休館中にあって、上映予定の看板や再開への思いを綴るユニークな手書き看板がSNSで話題を集めている。

▼関連新聞記事
 
 
▼新世界国際劇場(外観)
 

新世界国際劇場のご案内~ 
■新世界国際劇場の歴史
  新世界大弥興行経営。元は1930年に竣工した南陽演舞場で、1950年から映画館「新世界国際劇場」になった。
  外観は演舞場時代のまま残っており、大正末期から昭和初期に流行したアール・デコの装飾が施されている。
  (当劇場(建造物)は太平洋戦争・大阪大空襲(1945年6月)の猛火に包まれており、残っていた外構は復旧し
    、現在に至っている。)
■新世界国際劇場の所在地→新世界本通商店会通り
  場所は左サイドバー・「新世界まちなか案内所(INFORMATION)」の「アクセスと周辺MAP」をご覧ください。
■【住所】大阪市浪速区恵美須東2-1-32
■ 【電話】06(6641)5931

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。
2.『新世界国際劇場』の歴史は「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」より一部転用している。

おうちでライブ、【歌ってみた】 ♪上を向いて歩こう

2020年04月26日 | <新世界の出来事>
 新型コロナウイルス感染症の影響により「STAY HOME」~うちで過ごそう~が全国各地で呼びかけ
られている。
 大阪・新世界で活動しているアイドルたちが「うちで過ごそう」をテーマに、明るい未来に向かっていけ
るような取り組み(行動)を企画・「歌ってみた」や「一緒に踊ろう」など動画発信している。
そのアイドルの一人がSNSにて広く歌われている 坂本九さんの代表曲「♪上を向いて歩こう」に惹かれ、
おうちでライブ上を向いて歩こう~を在宅ワークで歌い動画として作成し、SNSで発信していた。
 ぜひ、ご覧ください。

 

◆「上を向いて歩こう」在宅ワーク動画が公開
 ・歌い手・ギター:山崎歩夢(イーゼル芸術工房)
            https://twitter.com/mydreams_Ayumu  .
 ・再生時間:3:42

▼新型コロナウイルスの感染拡大防止=GWは外出を控えましょう!(参考)=
   ⇔(拡大)サムネイル画像

■イーゼル藝術工房HP
  ⇒http://easel-art.sub.jp/

※NOTE;
1.当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。