新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり631

2018-11-27 21:37:51 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇11月は 

           2(金)
 6(火)      9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火)     23(金)24(土)
30(金) 
 

午後在室しております

★4.11.25(日)ご予約入り次第営業★

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり631は 佐太神社(さだじんじゃ)です

【佐太神社】
当社は出雲國風土記に「カンナビヤマの麓に座す」佐太大神社(さだおおかみのやしろ)或いは佐太御子社(さだみこのやしろ)と見え、延喜式(えんぎしき)には佐陁大社(九条家本)、また出雲國二宮と仰がれ、出雲國三大社の一つとして杵築(きずき=出雲大社)、熊野、鎌倉時代においても杵築、日御崎とともに「佐陀大社」と称えられた御社です。

 中世には伊弉冉尊(いざなみのみこと)の陵墓である比婆山(ひばやま)の神陵を遷し祀った社と伝え旧暦十月は母神である伊弉冉尊を偲んで八百万の神々が当社にお集まりになり、この祭りに関わる様々な神事が執り行われることから当社を「神在の社」(かみありのやしろ)とも云い広く信仰を集めています。盛時には神領7千貫・神職224人を有し、年間七十余度祭禮が行われていたと云いますが、太閤検地で領地を減じられ神職75人となったと云われています。
 江戸時代を通じて出雲國10郡のうち佐陀触下(さだふれした)と呼ぶ秋鹿(あいか)・島根(しまね)・楯縫(たてぬい)・意宇(おう)西半の3郡半の神社を支配下に置き、歴代藩主の信仰も厚く、出雲國内でも重要な地位を占めてきました。

 また、旧暦8月24日・25日の御座替祭(ござがえさい)にはこの佐陀触下の神職・巫女が参集奉仕する慣わしで、この祭で舞われる神事舞が出雲國内をはじめ他の里神楽に大きな影響を与えたとされ「出雲神楽の源流」とも云われています。
 明治3年、神社制度の改革が行われこの触下制度は廃止となります。51社あった末社もそれぞれが村々の氏神として独立し20ばかりとなり、神領、神職とも大幅に減じ著しく衰退しました。しかし、佐陀宮内の氏子はじめ神領6ヶ村の旧氏子、その他多くの崇敬者による復興運動により、昭和3年国幣小社に列せられました。
戦後は佐陀宮内地区の氏神社となっていますがその由緒・歴史から近郷諸所の惣氏神としてはもとより全国各地から広く信仰を集めています。
 様々な歴史的困難にもかかわらず、本殿三社をはじめ、国・県の指定文化財も多数有し、古伝の祭祀を守り受け伝えている点において神道学、民俗学等の面からも注目を置かれているところであります。

◇最寄りの駅
 JR松江駅より一畑バス恵曇方面行きで約25分佐太神社前下車すぐ

◇所在地

島根県松江市鹿島町佐陀宮内73

<佐太神社 ホームページより 
http://sadajinjya.jp

 

 


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり630

2018-11-27 08:56:08 | 占い

 


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇11月は 

           2(金)
 6(火)      9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火)     23(金)24(土)
30(金) 
 

午後在室しております

★4.11.25(日)ご予約入り次第営業★

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐりは 630 日根神社(ひねじんじゃ)です

【日根神社】


主祭神

鵜葺草葺不合命 (ウガヤフキアヘズノミコト)


正しくは天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(アマツヒコヒコナギサタケウガヤフキアヘズノミコト)といいます。
天照大御神の神勅によって、高天原から日向国の高千穂に天降りした邇邇芸命(ニニギノミコト)の孫にあたり、

父は穂穂手見命(ホホデミノミコト)、母は海神の娘で豊玉毘売命(トヨタマヒメノミコト)といいます。
この『邇邇芸命』、『穂穂手見命』、『鵜葺草葺不合命』までを総称して『日向三代』と呼びます。


玉依毘売命 (タマヨリヒメノミコト)

姉の豊玉毘売命は、夫である穂穂手見命に産屋でワニになった姿を見られ、

これを恥じて綿津見国に帰ってしまいました。そのため妹の玉依毘売命が御子の乳母となりましたが、のちに養育した子である鵜葺草葺不合命の妃となり、五瀬命・稲冰命・御毛沼命・若御毛沼命の4神を産みました。

末の若御毛沼命は亦の名を神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコノミコト)といい、初代の天皇である神武天皇となりました。


祭神

四王子
     ・五瀬命 (イツセノミコト)
     ・稲冰命 (イナヒノミコト)
     ・御毛沼命 (ミケヌノミコト)
     ・若御毛沼命 (ワカミケヌノミコト)  ※後の神武天皇
◇最寄りの駅

【JR阪和線】
『日根野駅』より犬鳴山行きバス停【東上(ひがしうえ)】下車すぐ。

【南海本線】
『泉佐野駅』からもJR日根野駅経由犬鳴山行きがあります。

◇所在地

大阪府泉佐野市日根野631

<日根神社 ホームページより >
http://hine-jinja.jp/

 


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり629

2018-11-26 21:06:24 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇11月は 

           2(金)
 6(火)      9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火)     23(金)24(土)
30(金) 
 

午後在室しております

★4.11.25(日)ご予約入り次第営業★

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり629 は 出雲神社(いずもじんじゃ) です

【出雲神社】

「本神社は周防国二宮としてその起源は古く、
大古出雲種族の佐波川流域への膨張発展に伴い、
その祖神を鎮祭したものと考えられます。

鎮座は元正天皇の霊亀元年(715)と伝えられ、
聖武天皇の天平9年(737)周防国二宮として勅許を受け、
奈良時代の周防国正税帳にも、その神戸・神田の奉納が
記述に見受けられます。

平安時代初期の延喜式神名帳(927)に、
周防国出雲神社二座として式内に勅撰されました。
以降、延喜式内社として、摂政藤原氏をはじめ
大内・毛利氏等歴代の領主、藩主の祈願所として厚い崇敬のもとに、
徳地地方の総氏神として営繕護持されてまいりました。

明治33年旧県社に列格、
第二次大戦後も大古より受け継がれた氏子崇敬者の
伝統的敬神崇祖の念は厚く、当地方はもとより県内でも希有の古社として
現在に至っております。」(案内看板より)

◇最寄りの駅

JR山口線 山口駅

◇所在地

岐阜県養老郡養老町三神町406番地の1

<大内文化まちづくり ホームページより >
http://oouchibunka.jp/study/city_histrical_site/05.html


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり628

2018-11-26 13:10:10 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇11月は 

           2(金)
 6(火)      9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火)     23(金)24(土)
30(金) 
 

午後在室しております

★4.11.25(日)ご予約入り次第営業★

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり628 は 多岐神社(たぎじんじゃ) です

【多岐神社】

主祭神
倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
摂末社祭神
大市比□羊(おおいちひめのみこと)

和銅年間創祀。延喜式神名帳に載せられたる古神社なり。
当國神名帳にも従四位下多岐明神とて本郡十六社の内に入れられたり。
里老の伝説に、元明天皇の和銅五年の鎮座にして
山城國紀伊郡稲荷神社と同神なりと云へり。

国史を按ずるに、是より先和銅四年二月山城國紀伊郡飯盛山に
始めて稲荷神社を建給ひしこと見えたれば、
その頃國守などより此地にも勧請して五穀豊熟を祈られたるものか。

其の事実は今傳はらざれども、正中二年九月十三日、
藤原友貞と云者当社に納めたる釣仏の背面に
大塚大社は和銅勧請の霊社にて云々と記したるを見れば、
和銅年中の勧請なりと云へるは古く云ひ傳へたるものなるべし。

当社に傳ふる処の古文書に依りて考ふるに、
昔は旧多芸郡一郡の総社として社領数百石を有ち、
神官社僧等も数人ありて祭祀を奉し、神威甚厳しかりしかば、
俗に不破郡南宮神社を一の宮とし、武儀郡州原神社を二の宮とし、
当社を三の宮とし、当國の三大社の一として諸人之を崇敬せしとぞ。


◇最寄りの駅

養老鉄道 美濃高田線

◇所在地

岐阜県養老郡養老町三神町406番地の1

<岐阜県神社庁 ホームページより >
http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=3157&shrname=%E2%98%85%E5%A4%9A%E5%B2%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%98%85


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり627

2018-11-26 08:56:39 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇11月は 

           2(金)
 6(火)      9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火)     23(金)24(土)
30(金) 
 

午後在室しております

★4.11.25(日)ご予約入り次第営業★

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり627 は 若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)若狭彦神社(わかさひこじんじゃ) です

【若狭姫神社・若狭彦神社】


若狭彦神社の上社の祭神は「彦火火出見尊」で「若狭彦大神」と称え奉り、
下社の祭神は「豊玉姫命」で「若狭姫大神」と称え奉る。

若狭国遠敷郡西郷ノ内、霊河の源、白石の上に、先ず彦神、
次いで姫神が降臨されたので、その地に仮に社殿を営み、
後、元正天皇の霊亀元年(715)9月10日に今の地に遷し奉ったと伝えている。

古来から若狭国の「一の宮」として信仰されているが、
殊に、水産業者には、海上安全、海幸大漁の守護神として崇敬されている。

また、奈良東大寺二月堂の「若狭井」の水源と伝えられる鵜の瀬の霊域は、
当社の飛地境内地で由緒が深い。

下社は、元正天皇の養老5年(721)2月10日に
豊玉姫命を遠敷の里に奉祀した。

古来から若狭国「二の宮」として信仰されている。

延喜式神名帳に「若狭比古神社 二座 名神大」と記載されているように
上社と下社とを合せて「若狭彦神社」と尊称している。

天慶3年(940)正月6日に上社に「正一位」、
永保元年(1081)に下社に「正一位」の高い神階を給い、
明治4年5月に上社下社共に國幣中社に列せられた。

御神徳は広大無辺で、称徳天皇が神護景雲4年(770)に
鹿毛馬を献ぜられたのを始め、歴朝の御崇敬。


◇最寄りの駅

JR小浜線 東小浜駅

◇所在地

福井県小浜市遠敷65-41

<福井県神社庁 ホームページより >
http://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20151027_171130