新横浜 占いの真龍堂です
都道府県庁所在地の神社を巡ります
今回は 山梨県甲府市の 甲斐国 住吉神社 です
御祭神
●底筒男命 (そこつつのをのみこと)
●中筒男命 (なかつつのをのみこと)
●表筒男命 (うわつつのをのみこと)
伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)が禊ぎした時、水の上部、
中部又下部から生まれた神で墨江神住吉大明神と崇められています。
人皇第四十五代聖武天皇の御代(七二四)荒川の川辺高畑村内に鎮座するも
甲斐源氏武田太郎信義公の願望にて 稲積荘一条郷に奉勧請して社殿を建立し、
国の守護神として尊敬された。
神詠に、
「住吉の神の力に甲斐かねのうこきやはせむ代々はふるとも」
又、武田義信公詠むに
「有かたやけに住吉の神ませは猶しもたのむ代々のゆくすえ」
以来、武田家代々守護の神と又稲積荘の土神産土神として厚く崇敬される。
其の後、浅野長政公、甲府城を築城するに文禄年間、畦村(現在地)に遷祀される。
慶長十一年(1606年)社殿再建、元和年間に大洪水にて社殿被害にあう。
寛文八年(1668年) 再建されたのが現在の社殿であります。
◇所在地
山梨県甲府市住吉1丁目13-10
◇交通アクセス(最寄りの駅)
JR身延線「甲斐住吉駅」から徒歩5分
< 甲斐国 住吉神社 ホームページより >
http://www.kai-sumiyoshijinja.jp/
新横浜 占いの真龍堂です

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂7月の予定 ◇

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


都道府県庁所在地の神社を巡ります
今回は 山梨県甲府市の 甲斐国 住吉神社 です
御祭神
●底筒男命 (そこつつのをのみこと)
●中筒男命 (なかつつのをのみこと)
●表筒男命 (うわつつのをのみこと)
伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)が禊ぎした時、水の上部、
中部又下部から生まれた神で墨江神住吉大明神と崇められています。
人皇第四十五代聖武天皇の御代(七二四)荒川の川辺高畑村内に鎮座するも
甲斐源氏武田太郎信義公の願望にて 稲積荘一条郷に奉勧請して社殿を建立し、
国の守護神として尊敬された。
神詠に、
「住吉の神の力に甲斐かねのうこきやはせむ代々はふるとも」
又、武田義信公詠むに
「有かたやけに住吉の神ませは猶しもたのむ代々のゆくすえ」
以来、武田家代々守護の神と又稲積荘の土神産土神として厚く崇敬される。
其の後、浅野長政公、甲府城を築城するに文禄年間、畦村(現在地)に遷祀される。
慶長十一年(1606年)社殿再建、元和年間に大洪水にて社殿被害にあう。
寛文八年(1668年) 再建されたのが現在の社殿であります。
◇所在地
山梨県甲府市住吉1丁目13-10
◇交通アクセス(最寄りの駅)
JR身延線「甲斐住吉駅」から徒歩5分
< 甲斐国 住吉神社 ホームページより >
http://www.kai-sumiyoshijinja.jp/
新横浜 占いの真龍堂です

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど
感染予防対策を講じ営業しています
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂7月の予定 ◇

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


