goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1181 小室浅間神社

2020-02-14 06:47:04 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の浅間神社を巡ります

今回は 小室浅間神社 です

御祭神

木華咲耶姫命

当神社に、六十年毎に執り行はれる御更衣祭(奉神衣祭)及び例年の流鏑馬神事は、
長い伝統に支へられて休むことなく存続されてきただけに、
内容に崩れが少なく、正確に古いものが受け継がれてきたものと思はれる。
これらの祭事を通して此の社の信仰の跡づけをみる限り、
既に鎌倉期辺りには、今みられるやうな祭りの姿と、
神社信仰の体形が整ひつつあったものと思料される。

社伝等には「当社ハ田村麻呂蝦夷討平シ依御?り
富士郡大宮浅間ト同時宮建ニテ大同二年草創上浅間
富士山御室浅間下浅間ハ当村鎮座云々」といった。

この甲斐国社寺記にみるやうな創建の由来が説かれてゐる。
当神社の記録中、文明十八年、大火後の再建、更に天正年間の再々建等、
比較的近い時代のなかでの相つぐ御社殿建立の記事がみられる。
この大火の折、それ迄の諸記録、文書類が悉く鳥有に帰したとの
重大な記述が特に注目をひく。

現在「小室浅間神社」と称ばれる当神社は、
甲斐国誌、甲斐社寺記等の時代迄の記述には「した宮浅間宮」とか
「下宮浅間明神」或は「富士山下宮」等とある。
つまり現行の呼称に収められたのは、明治の神社制度改革期迄降ってかにである。
又この「下宮」の呼称の意味や由来、
その推測される所属等を巡っての論議や所見等の臆説の展開が
同じ書物のうちに載せられてゐる。

◇所在地

山梨県富士吉田市下吉田5−221

◇最寄りの駅

富士急行線 富士吉田駅

<山梨県神社庁 ホームページより >
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/7010



新横浜 占いの真龍堂です





◇2月は 

 4(火)  7(金) 11(火) 14(金) 

18(火) 21(金) 25(火) 28(金)

 8(土) 12(水) 22(土) 26(水)

☆今月は 2(日)  鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com