goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり534

2018-10-25 19:02:37 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり534 は 比々多神社

【比々多神社】

主祭神

御祭神
豊斟渟尊 トヨクムヌノミコト
(またの名を豊国主尊 トヨクニヌシノミコト)
国土創造の神さま 大地・開発・発明・創造

天明玉命 アメノアカルタマノミコト
玉造りの神さま 不思議な霊力発揮・子宝

稚日女尊 ワカヒルメノミコト
機織りの神さま 衣料

日本武尊 ヤマトタケルノミコト
叡智と武勇の神さま 出世・開運・除災・交通

相殿神(あいどのしん)
大酒解神 (大山祇神)オオサカトケノカミ
酒造りの神さま 酒類業・山火鎮護

小酒解神 (木花咲耶姫)コサカトケノカミ
縁結び・子授安全

「社伝記」(しゃでんき・天保5年・1834年)によりますと、
御鎮座(ごちんざ)は初代神武(じんむ)天皇6年
(紀元前655年)、人々が古くから祭祀の行われていた当地を
最上の地と選び神を祀る社を建立し、
相模国の霊峰大山(れいほうおおやま)を
神体山(しんたいざん)として
豊斟渟尊(トヨクムヌノミコト)を
日本国霊(にほんこくれい)として
祀(まつ)ったことにはじまるといわれています。

 

◇最寄りの駅

電車 小田急小田原線「伊勢原」駅または「鶴巻温泉」駅下車

「三ノ宮」バス停前案内板
伊勢原駅からのバス

北口1番線(関台経由栗原行)乗車→「比々多神社」下車(約15分)→徒歩すぐ
北口1番線(大住台経由鶴巻温泉行)乗車→「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分
北口4番線(殿村・石倉橋経由伊勢原車庫行)乗車→三ノ宮下車」(約12分)→徒歩約5分
鶴巻温泉駅からのバス

2番線(大住台経由伊勢原駅北口行)乗車→「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分
2番線(伊勢原車庫行)乗車→「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分

 

◇所在地

神奈川県伊勢原市三ノ宮1472番地

<比々多神社 ホームページより >
http://hibita.jp/


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり533

2018-10-25 14:51:21 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり533 は 物部神社

【物部神社】

御祭神宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)は、
物部氏の御祖神として知られております。
御祭神の父神である饒速日命(にぎはやひのみこと)は
十種神宝を奉じ、天磐舟に乗って大和国哮峯に天降り、
御炊屋姫命(みかしきやひめみのみこと)を娶られ
御祭神を生まれました。

御祭神は父神の遺業を継いで国土開拓に尽くされました。

神武天皇御東遷のとき、
忠誠を尽くされましたので天皇より神剣?霊剣を賜りました。
また、神武天皇御即位のとき、御祭神は五十串を樹て、
?霊剣・十種神宝を奉斎して
天皇のために鎮魂宝寿を祈願されました。(鎮魂祭の起源)

その後、御祭神は天香具山命と共に物部の兵を卒いて
尾張・美濃・越国を平定され、
天香具山命は新潟県の弥彦神社に鎮座されました。
御祭神はさらに播磨・丹波を経て石見国に入り、
都留夫・忍原・於爾・曽保里の兇賊を平定し、
厳瓮を据え、天神を奉斎され(一瓶社の起源)、
安の国(安濃郡名の起源) とされました。

次いで、御祭神は鶴に乗り鶴降山に降りられ国見をして、
八百山が大和の天香具山ににていることから、
この八百山の麓に宮居を築かれました。(折居田の起源)


◇最寄りの駅

JR山陰本線「大田市駅」下車。バス約20分、タクシー約10分。


◇所在地

島根県大田市川合町川合1545

<物部神社 ホームページより >
https://www.mononobe-jinja.jp/


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり532

2018-10-25 10:27:25 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇10月は 

2(火) 3(水)5(金)
9(火) 12(金)13(土)
16(火) 17(水)19(金)
26(金)27(土)
30(火) 

午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり532 は 彌彦神社

【彌彦神社】

御祭神

伊夜日子大神(いやひこのおおかみ) 
御名 天香山命(あめのかごやまのみこと)

御祭神 天香山命は高倉下命(たかくらじのみこと)とも
申し上げ、皇祖天照大御神の御曾孫(ひまご)にあたられます。
父神は饒速日命(にぎはやひのみこと)、
母神は天道日媛命(あめのみちひめのみこと)で、
天孫降臨に供奉して天降られました。

彌彦神社の御創建について、
社伝によると天香山命は
第六代孝安天皇元年(西暦紀元前392年)二月二日に
越の国開拓の神業を終えられ神去り坐して
神劒峰(弥彦山)に葬られ、
御子である第一嗣・天五田根命が廟社を築き
奉祀した事に始まります。

下って第十代崇神天皇の御代(御在位:紀元前97~30年)に、
第六嗣(天香山命より七代)建諸隅命が
勅を奉じて社殿を造営して以来、
御歴代の天皇の勅による社殿修造がなされ、
第四十三代元明天皇和銅四年(711)には
勅により神域の拡張と神戸及び神領の境を定めたと
伝えられております。

よって彌彦神社は御創建から二千四百年以上の
歴史を有する神社です。

 

◇最寄りの駅

上越新幹線
燕三条駅で弥彦線に乗り換え、終点弥彦駅着
弥彦駅より神社まで約1km 徒歩15分程
燕三条駅よりタクシー利用は約13km 約30分

信越本線
東三条駅、又は越後線吉田駅で弥彦線に乗り換え、終点弥彦駅
タクシー利用の場合、東三条駅より約18km 約40分、吉田駅より約5km 約10分


◇所在地

新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2

<彌彦神社 ホームページより >
http://www.yahiko-jinjya.or.jp/