goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おやじの生活を綴るブログ

単身赴任中の中年おやじの何気ない日常。家飲みのネタを中心に、妻との逢瀬、旅行、1人飲み、散歩などなど。

北海道も陽が長くなってきた

2022年03月15日 | 日記
週明けスタートの月曜日
真冬は16時前には真っ暗だったのが、最近は17時過ぎに仕事終わっての帰り道に夕陽が見えるようになってきた
中年おやじ地方の夕焼け🌇




そんな月曜日の晩御飯は、休肝日and引越し前の在庫処分セールで冷蔵庫にあるものでチャチャッと🍳
マジックソルトのぶーちゃん焼🐷


シラスサラダ🥗


温奴シラス乗せ


納豆


全景
なかなかヘルシーやね


今日から所用で久しぶりに関西へ🛫
北海道はまだまだ雪が☃️










花粉症の中年おやじ
関西に着いたら花粉が凄いんだろうなぁ😭
北海道は杉と檜がないので花粉って言葉忘れてたんですけどねぇ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉あり海鮮あり日本酒あり

2022年03月14日 | 家飲み
土曜日、旭川からの帰りにスーパーに寄ったら中トロがお勤め品価格でなんと70パーセント引きで500円でGET
翌日のランチに備えて「漬け」にしておいたので、日曜のランチは中トロ漬け丼ランチにしていただいた
まぁこの技は食品衛生上、冬だからこそかな
 
自宅ランチを済ませて近くの漁港までドライブ


点に見えるのはすべてカモメ
真冬は、ここのテトラにアザラシがいるらしくて、何度か📷片手に来てみたけど会えなかった


漁港まで行ったのは残り少ない北海道グルメを満喫するため、直接ホタテを買いに行ってきた
これで500円


ウロ(黒い部分)をとって刺身で食べる部分とバター焼きにする部分に分ける
基本的に全部刺身で食べれるけど雄の精巣はバター焼きに、雌の卵巣は刺身で食べることに
白いプックリしたものが精巣♂


貝柱、ヒモ、卵巣は刺身に


宮城県産のホヤもゲット
北海道産のホヤは今冬結構食べたけど宮城県産は久しぶり


ホタテとホヤと数の子と日本酒なしでは居られないメニュー🍶


刺身の前に焼き物系で🍳
奥さんからお土産でもらっていた仙台牛タンを解凍🐂


スキレットで焼いていい感じ🤤


「これ絶対美味いやつ~」っていうCMが頭に思い浮かぶ(笑)


ホタテの精巣と紐のバター焼き🍳




夏に買ったジョッキ缶があったの忘れてた


まずは、ビールと焼き物でスタート


二本目はこんなの買っていたので
ラガーの苦味が美味い


ビールで焼き物をやっつけて一旦、後片付けを済ませて日本酒と刺身で二次会に突入


国稀酒造の北海にごり酒
このにごり酒ホント辛口で刺身にピッタリ
北海道から引っ越すともう国稀も飲めないなぁ😢


THE和晩酌


ホタテの卵巣♀(漁港のおばちゃんはコッコって呼んでた)


ウニみたいな味がするんだよねぇ
北海道ならではの新鮮なホタテ





ホヤもアップで




満足な晩酌でした
 
昨日は真犯人フラグの最終回📺
ハッピーエンドを期待していたけど…
2クールにわたるサスペンスでなかなか見応えがあって面白かった
来週から日曜日の楽しみが一つ減ってしまったなぁ
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園に行ってみた

2022年03月13日 | 北海道
一昨日のワクチンの副反応は昨日の朝には無事に消えていて一安心

実は、4月にまた転勤せよとの命令が…
北海道1年だった

そんなことで昨日は、北海道中年おやじ地方近郊でまだ訪れていない旭山動物園に🚗
奥さんと来たかったぁ
駐車場近くの西門から入ります




蔓延防止でイベントはなし。
旭山動物園名物のペンギンのお散歩もなし🐧


ホントはここをペンギンが歩くみたい🐧


シロクマ
奥は氷の上で昼寝してるけど冷たくないのだろうか🤔

北海道の動物舎があるっていうのがさすが北海道の動物園🦌


エゾシカ。風格があるなぁ


タンチョウ


展示方法に力を入れてるのが随所に見られる。
蛇が頭の上を通っていく様子🐍


色んなものが面白い🤣


ユキちゃん(笑)


アフラック(笑)


秋吉(笑)

カバ


網目麒麟

この周りをペンギンが泳ぎ回る仕組み




ペンギン🐧




園内はまだ雪がいっぱい


そんなに大きくはないけどいい動物園だなぁ

家に戻ったのが遅かったのでスーパーの惣菜で久しぶりの晩酌
ピザ


冷凍ポテトをスチームレンジで揚げる


サラダとナゲットと🍺


奥さんの調子ご良くないのでリモート飲み会は中止に


また引越しの荷造りしないといけないと思うとうんざり😮‍💨

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川らぁめん道場「極」

2022年03月11日 | ラーメン
今週は優秀な休肝日続きで飯ネタが充実していないので、先日お邪魔した北海道深川市にあるラーメン屋さんのネタから🍜
(ネットによると)深川の人気店らしく店構えもなかなか


メニューその1

メニューその2


注文したのは「鶏醤油」
なかなか美味しそう🤤




麺もシコシコ


鶏出汁だけあってスープも澄んだスープ

十分満足するレベルのラーメン屋さんでした
何より良かったのは、大将や女将さんの愛想がすごくよくて、訪れて気持ちがいい店!
よく、店員が偉そうな店があるが、ここの女将さんの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい(←この言葉、最近あまり使わないかな)
近くにお越しの際は是非お立ち寄りあれ


さて、昨日はワクチン3回目の接種を完了💉
3回ともすべてファイザー。
ロシアの侵略が始まってからニュースでコロナワクチンの話題が少なくなってきた。
ワクチンを射った日の晩御飯は念のためノンアル、簡単にシラス丼


豆腐と舞茸とタマネギのみそ汁を作って、簡素な晩御飯

昨日の仕事帰りにしまむらに寄ったら冬物バーゲンセールをやっていたので奥さん用にプーさんのトレーナーを330円でGET
50代のおばちゃんがプーさんのトレーナーってなかなかウケる(部屋でしか着れないな(笑)


昨日はワクチンの副反応は全然なかったんだけど、今日はやっぱり微熱
今夜も休肝日にして早めに寝ます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき揚げ卵ワカメうどん

2022年03月10日 | 家ごはん
昨夜は本日のファイザー3回目接種に万全を期すために休肝(今週もなかなか好成績)
そんな休肝日の晩御飯は海老かき揚げ玉子ワカメうどんに



このかき揚げのドロドロ感がイイね
うどんのかき揚げとドラマはドロドロに限る


今回は、シコシコの冷凍麺は使わずにスーパーで売ってるヤワヤワの麺で
田舎の食堂のうどんみたいな感じに仕上がった(言い得て妙)


血糖値上昇防止のためにサラダも🥗


簡素ながらもお腹いっぱい


今日は午後からファイザー3回目射ってきました
今のところ副反応はないけども明日一杯くらいまでは用心だな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンケンミンミン焼ビーフン

2022年03月09日 | 家ごはん
先日、ブロ友さんがケンミン焼ビーフンの歴代CMをUPされていて、おぉ〰︎懐かしい!ってみていたところ
兄からもらったお土産にケンミン焼ビーフンが🤣
てなわけで、昨夜の晩御飯は、CMでは見ていたけど、実際に自分で作ってみたことがなかったケンミン焼ビーフン作りに初挑戦してみた
ほんとは、肉を焼いて、その上にビーフンを乗っけてその上に野菜を乗せて、水を入れて蒸し焼きにするらしいが、今回は冷凍の肉入りカット野菜を使い、まずはこいつをある程度炒めてその上にビーフンを乗っけて水を投入してつくることに(メチャ手抜きやん


出来上がり
「スパイス香る幻のカレー味」って大そうな名前ついてるけど、単なるカレー味やん


いつものサラダ


北海道の春の魚と言えば春告魚と言われている「鰊」(←にしんと呼びます(笑)
鰊は足が速いので、仕事帰りにスーパーに寄ると刺身は大体半額になってるけどこの日は70%引きで129円って(どんだけぇ~)


パット見は鯵みたいやね


でも、鰊って小骨が多くて、刺身にしても少し小骨が気になる


飲みたいけど、微アルで我慢


休肝日のわりにまずまずの晩御飯かな


北海道の暑寒別岳を眺めながら出勤




朝からloveloveな猫を見つけて思わずパチリ
loveloveな二匹の横で何食わぬ顔して毛づくろいしている猫がなぜかほほえましい(^^;


明日はワクチン3回目
1-3回目まで全部ファイザー💉
副反応がでませんように
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェーの鯖はなぜ美味い?

2022年03月08日 | 日記
3月だというのにこの雪
昨日の帰り道の様子
さすがの北海道とはいえこの時期の雪はパウダーではなく水分たっぷりのベチャ雪で本州を思い出す


春雨じゃ濡れていこう
じゃなくて
春雪じゃ濡れていこう
って感じかな


こんな日は日本酒と鍋にしたいところだが、週明け月曜日から飛ばす訳にはいかないのでグッと我慢

そんな月曜日の晩御飯は恒例ノルウェー鯖の塩焼き定食
月曜晩御飯の鯖の塩焼き定食確変入ってるんやないっていう位の頻度で鯖が出てくるな
これぞサバチャン(スロットで昔、猛獣王打ってた人はこのギャグわかるよね(笑)


いつもの袋サラダ🥗


糖質制限玄米ミックス飯


ノルウェー産の塩サバってメチャ脂が乗ってて国産より美味しいなぁと思っていたら、先日「相談役島耕作」の漫画でその原因が出ていたのでちょっとご紹介
ノルウェーは水産資源の厳格な管理により船1隻(または会社単位?)による年間の漁獲量の上限が決められていて、どうせ捕るならたっぷり脂が乗った美味しい親鯖をとってまだ子供の小さい鯖は取らないようにしている。もちろん脂の乗った親鯖の方が美味しくて高値で取引されるので同じ1トン捕るとしても高値で売れる脂乗りのいい親鯖に限って捕る。この結果、小さな鯖は生きながらえて、親になるまで成長し、資源管理もしっかりとできて一石二鳥とのこと
他方、我が日本は漁獲規制がないので子ども鯖も含めて早い者勝ちで根こそぎ獲っていきその結果脂の乗らないものも出回ったり餌用に回されるとの由。
島耕作曰く日本ももっと資源管理型の漁業に切り替えないとダメとのこと
なるほど
中年おやじのブログは勉強になるね


話は変わり、中年おやじは、いつもカムカムエブリバディを録画しておいて仕事から帰ってから見るんだけど、昨日の、塁がテレビが映らない時に叩いて治すってのはよくやってたなぁ
テレビに限らず昭和家電ってよく叩いてたけど、さすがに令和の時代にテレビを叩く人はいないだろうなぁと思った昨日のカムカムでした📺
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八宝菜風野菜炒めで晩酌

2022年03月07日 | 家飲み
土曜日の夜に久しぶりのアルコール大量摂取によって二日酔い気味の日曜日の朝を迎えた昨日🤢
20代くらいの若い頃って二日酔いがメチャ辛くて辛くて仕方なかったけど、40過ぎたあたりから二日酔いってしんどくはあるんだけど20代のころのような辛さがなくなってきて50代に至ってはかなり
大丈夫な感じに感じているのは中年おやじだけだろうか?🤔
そんなことで午前中は少々しんどかったんやけど夜になったら飲むき満々の日曜夜の晩酌のアテは八宝菜風野菜炒めに
何で八宝菜にしなかったのって?片栗粉が切れてました
そもそも八宝菜と野菜炒めの違いって片栗粉であんかけにするかどうかくらいやないんやろかって思ってる中年おやじ👨🏻‍💼
ま、美味しくいただければイイのだ😁


一番搾り糖質ゼロでいただきます


この後、ビールもう1本と焼酎に切り替えて、月曜から二日酔いはダメなので早めに晩酌終了

今朝はマイナス4℃でツルツル路面
ツルツル路面にもだいぶ慣れて転びそうにならなくなったなぁ。
道産子の仲間入りだな




ロシアとウクライナ先が見えないですね
平和に暮らしていたら突然外国の軍隊から攻撃を受けるってそんなことが起こる人間界
ほんと一寸先は闇ですわ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老とホタテのガーリックバター炒め

2022年03月06日 | 家飲み
昨日の晩酌は、敦賀市のふるさと納税でもらったブラックタイガーが冷凍庫に長期間眠っているので、これの処分メニューを考えながらスーパーをウロウロ。さすが北海道、ホタテが激安だったので、海老とホタテでガーリックバター炒めに。ブロッコリーは冷凍もの。




刺身の切り落としに一昨日の数の子を加えて
このサーモンはなかなか美味かった


いつものスーパーの袋サラダ


今週は肝臓を労わってあげたので、そんな自分へのご褒美に1杯めは麒麟の豊潤で


単身赴任者の晩酌メニューにしては上出来(笑)


ホタテはプリプリ🐚


海老もプリプリ🦐


二本目は赤色つながりで金麦のラガー


片づけをして、休前日なので二次会に突入


土曜日は奥さんとリモート飲み会の日
昨日はちょっと飲みすぎてしまった
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花金を休肝日で乗り切った

2022年03月05日 | 家ごはん
今週は隔日休肝日ミッションに成功してい、昨夜の花金もミッション継続で休肝日
雪の降り積もった港をテクテク歩いて帰宅


そんな、花金休肝日の晩御飯のメインメニューはちょっと贅沢に
イクラ、数の子、シラスの3色丼




さすが北海道のイクラ。
プチプチ感MAX


永谷園あさげ


いつものサラダ


おぉ~ なかなか贅沢やん


花金は酒も飲まなかったので早めに就寝
早く寝たので今朝は早起きして不用品処分のため、車を1時間ほど走らせてハードオフまでプチドライブ
せっかくのプチドライブなので自宅付近にはないマックで朝マックしよう🍔


ソーセージマックマフィンとホットコーヒーのコンビで¥200とリーズナブル
朝早いので店内もガラガラでコロナも心配なし


途中、道の駅で休憩
さて、ここでブロ友さんのパクリネタを

この写真のどこかにネコちゃんがいます。どこでしょう?🐈


正解はココでした。
ってバレバレやん


今週は月曜日から昨日までの5日間でアルコール摂取量2.4単位(因みに適量が1日1単位なので5日間だと5単位は飲んでも良いのに、それの更に半分やなんて人生初の健康週じゃないか?って思ったけど、ここの前の勤務地がブラックで20日ほど禁酒のときがあったからそれに比べると大したことないな
今夜は飲んじゃうよん
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンタッキージャナイフライドチキン

2022年03月04日 | 家飲み
今週の休肝成績は、
月 🈲
火 日本酒1合(いわゆるアルコール1単位←1日のアルコールオススメ摂取量)
水 🈲
木 350ビール缶2本(ビールの場合500で1単位なので700だと1.4単位)
と、休肝日以外も超アルコール摂取量が低い優秀な3月のスタート

そんな1.4単位で済ませた昨夜の晩酌は「なんか久しぶりにケンタッキーが食べたーーーーい」と思ったけど、北海道中年おやじ地方にはケンタッキーなんてしゃれた店はありません
自分で作るもの面倒だなあと思いスーパーに行くと
「あ〜るじゃあ〜りませんか」(←吉本新喜劇のチャーリー浜風に。何?チャーリー浜を知らない?化石の昭和おやじしかわからないかも
てな、つまらんおやじネタは置いといて、スーパーで
ケンタッキーじゃないフライドチキン
をゲットして家でスチームレンジでカリカリに温めて出来上がり


サラダには冷凍コーンと枝豆とシラスをトッピング


残り物の味玉(今夜は鳥三昧だな


ビール700mlはアサヒマルエフ黒生とプレモルのハーフ&ハーフで
(個人的にはハーフ&ハーフに使うビールはやっぱりプレモル同士が合うな)


このじんわりと黒ビールと普通ビールの混ざる感じがイイね


全景、ドレッシングはごま油、味ぽん、わさびを混ぜて簡単自家製わさびドレッシング


今朝の北海道中年おやじ地方は晴れたり曇ったりと日本海側らしい天気






今週は隔日休肝日を堅実に履行しつつ、更にのんでる日も適量アルコールと優秀な成績で推移していて、明日は休前日二次会OKの日なので今夜も休肝日にして、明日の爆発に備えるかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱈ちり残りスープ活用味噌汁とシラス丼

2022年03月03日 | 家ごはん
一昨日、鱈ちりを食べ終えて「このスープで味噌汁作ったらメチャ出汁が出てて美味いんとちゃう?」
と閃いて、ネットで検索してみたところ、鍋残りスープの味噌汁ってアルアルな料理だということがわかったので、昨夜は初鍋残りスープ活用味噌汁
残りのスープに少し水を足して、具材は豆腐、ワカメ、厚揚げ、ネギにして、出汁は一切加えず❗️
ジャーン出来上がり
想像以上に美味い!今後もこれは使えるなとおもった中年おやじ👨🏻
料理系だと色んな事が閃くのに仕事になれば閃かないのは何故だろう(笑)


メインメニューはシラス丼
シラスに大葉を刻んで黄身をONしてごまとごま油をかけて出汁醤油でいただく
これもうま〜い


丼と味噌汁だけの簡素な晩御飯だったけど我ながら安価な割にクオリティの高い超満足な晩ご飯でした


今朝の北海道中年おやじ地方は風はないが雪がシンシンと降り積もる
(吹雪は嫌だけどシンシンと降る雪は情緒があっていいね




春よ遠き春よ
瞼閉じればそこに
愛をくれし
なつかしき声がする
  
  By 松任谷由美 改め 中年おやじ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたタラちゃん

2022年03月02日 | 家飲み
昨夜の帰り道
3月の始まりだというのに雪がシンシンと降り積もる北海道中年おやじ地方


 
カウンターの女将相手に飲む演歌の世界で出てくる居酒屋のよう🏮
よし!一杯やっていくか💡


こっちにしようかなぁ


蕎麦屋もいいなぁ




なんて、蔓延防止措置中なのでそんな勇気もなく、今夜も宅飲み一人晩酌
そして今夜もタラちゃん🐟
今夜のタラちゃんは鱈ちりに
具材は鱈、しめじ、豆腐(この後煮立ってきたら白菜も入れますよ)


鍋が煮えるまでは、スーパーで買ってきた「ハマチ」の刺身
北海道産ではなく、宮崎さんの養殖モノ


雪が降る日の鍋と刺身と言えば、スタートから日本酒しかないやん


いい眺め


鱈が煮えて、ポン酢でいただく




ハマチも真冬だからかメチャいい感じで脂が乗ってるよ




美味しかった。満足満足
いつもならこの残りのスープで翌朝に雑炊にするんだけど、「ちょっと待てよ。これだけ出汁が出てるならみそ汁にしてもいいんやない?」
と急に思いつき、ネットで検査してみたら、確かにそんなレシピがあるので、翌日に鍋残りのスープみそ汁に初挑戦することに
結果は、別途報告します!


昨夜は日本酒1合で止めておいて超優等生
そんな翌朝の今朝の出勤風景
「おー今日は天気いいなぁ」


と思ってたら5分後には吹雪いてました


しかし、やっぱり鱈は安くて美味いな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に住んでみて(追記あり)

2022年03月01日 | 北海道
北海道に移り住んでほぼ1年が経ちます。
1年間北海道で暮らしてみて本州とはちょっと違うなと感じたことを書いてみると✏️

<生活>
○ 隣の町との距離が遠くてやたらと自動車の走行距離が延びる。
 →ただし、札幌圏などの北海道でも都会域では、あてはまりません
○ 冬の雪かきで人間関係が悪くなる
 →駐車場で人のエリアに雪を落としたまま放置するなよとか周りに迷惑だから毎日雪落とししろよとか
○ 鹿、キタキツネなどの野生動物に会える
 →キタキツネは街中でも結構見ます
○ 信号の3色灯が縦に並んでいる(積雪防止と積もった雪がぶら下がってランプが見えなくなるの防止)
○ 道路の上に道路脇を示す下向きの矢印の標識がある
 → 正式名称は固定式視線誘導柱というらしいが、積雪時に道路の端がどこかわからないようにならないため
○ 制限速度60キロの道路を60キロで走っているといつも先頭を走ることになる
 →60キロくらいだと軽自動車にもスイスイ追い抜かれます(北海道で交通事故が多いのも納得)
○ 殆どの家に煙突がある
 →ストーブを焚きっぱなしにするので一酸化炭素中毒予防
○ 車は殆ど4WD
 →必須
○ 屋根が鋭角
 →雪が自然と落ちるように
○ やたらと道が広く走りやすい
 →もう、本州の都会は走れません
○ どこに行っても道路が凸凹
 →冬場の凍結のせい?
○ 道に砂箱が設置してあり、これを撒いてスリップ防止
 →車道にも歩道にも使います
○ 電車でなく汽車
 →冬は大雪でよく運休、飛行機を含めて冬の交通機関はあてにならない(その中で唯一気を吐く旭川空港路線)
○ 梅雨がなく花粉症もない
 → 白樺の花粉症はあるらしいが、杉と檜がないので中年おやじは大丈夫
○ 雪が降っても傘をささない
 → パウダースノーで手で払うと溶けずにはらい落とせるため

<中年おやじが1番重要視する食関係>
○ 何をさておいても物価ぎ安い
 →中年おやじのblogを読んでくれたらわかるでしょ?
○ 言わずともがな海鮮系の宝庫
 → ホタテ、鱈、ソイはかなり安いがイクラ、たらこは本州と値段変わらない?
○ 鯵、サヨリ、カワハギ、キス、サワラ、シイラ、沖ギス、メバルなどが売ってるのは殆ど見ない
 →鱈、ソイ、鮭、ニシン、タコ、甘エビ、カレイ、チカ、カジカなどがメイン
○ ホタテの剥き身(生食用)なるものが売っている
 → 本州では見たことがない
○ ジンギスカン王国だけあってスーパーに生ラム肉が常設
 → ベル食品のタレで食べます
○ 何かにつけて北海道限定とか北海道産**使用という食材が多い
 →どん兵衛、マルちゃんカップ麺、焼きそば弁当、カツゲン、その他諸々
○ 夏は何処のスーパーでとうもろこしを販売
 →大体1歩100円程度、道民のおやつだね
○ スープカレー
 →中年おやじも初体験したけど美味しかったぁ
○ ヤマザキ春のパン祭りの期間が本州より1ヶ月遅い



とりあえず思いつくまま綴るとこんな感じでした。

昨日は休肝日で塩サバ、豚汁(休肝日の豚汁率高すぎw)、ツナサラダ、納豆に玄米MIXご飯でした。


今日は1日中吹雪いてます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする