管理奮闘日記

地元 宮崎 都城で不動産の色々な情報や奮闘している情報です。
大変ですね、賃貸管理って・・

建て貸し

2010-06-29 19:16:52 | Weblog
久々に不動産のお話



店舗探してくださいよ~♪




そんな言葉に夢抱きます 管理人です。





お客さんえ~っと !

100坪ぐらいで家賃は 5万円  駐車場は 20台ぐらい停めれて それから それから 築浅!! 





そんな物件探して、早2年 田舎だからできる 得意技があるんです!



半ばあきらめてしまいそうな、この案件に光が差しました。



それは、建て貸し用地です。



建設協力金を、投入することで実施できるかもしれないんです。





「建設協力金」=「敷金・保証金」です。




建物は、建築主(所有者=貸主)が表題登記と保存登記をします。

もちろんその費用は貸主が負担します。


不動産取得税や毎年の固定資産税も貸主 が負担することになるようです。


「建設協力金」は毎月一定額を返済することになります。


契約期間は、「建設協力金」の全額(または大半の額)を返済できる期間とするのが一般的なようです。


たとえば「建設協力金」1200万円で契約期間10年なら、毎月10万円の返済で完済できます。


家賃が20万円なら、差額の10万円を受け取って返済を続ける形です。



つまり、建築主は 家賃分のいくらかを返済に回し、建物を取得する手法。



「企業体の倒産リスクが、怖いところ。」


しかし、 場所さえよければ、 顧客のニーズに対応できるという代物。


大手企業は、積極的に投与できるけど、しっかりとした収支パターンが組みあがっているので、いささか、安心なんでしょうね。





地元にもっと潤いを満たすためにも、 損切りができやすいパターンを組み込み、リスクヘッジができる建築プラン


を先手で打ち出して行けば、大企業にも 負けない 土台に登れるのではないかと 勝手に思います。


「三好不動産」さんや 「明和不動産」さんは先駆者として本土のトップ企業として パターンして実行しているようです。


無理難題と決めつけて帰ってもらうより、 選択肢はどちらでしょうか? と言えたら最高です。






それにしても、むずかしやの案件です。




(ややこしや~♪)








では!!

  

いよいよです!

2010-06-28 20:32:18 | Weblog
 日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)に来季(10月開幕)から新規参入する宮崎シャイニングサンズの初代ヘッドコーチ(HC)に就任した遠山向人さん(27)が21日、都城市役所に長峯誠市長を表敬訪問、「コートの内外で、県民に元気を与えるようなチームをつくりたい」と意気込みを語った。


さあ いよいよです。


宮崎に元気を!という事で、 


(宮日さん参照!)


都城市長さんのところに表敬されていたんですね。 遠山さん!



立派だったんですね。  (この前は失礼しました<(_ _)>)



電話では、そんな事も知らずに、打ち合わせさせて頂きありがとうございました!

(丁寧な対応と紳士な姿勢に感動しました。)



次々と、外国人選手や他県のメンバーが都城に、ご来店です!




ようこそ都城へ



チアリーダも募集されているみたいですよ!




こんな感じでしょうか?





それとも










それか








こんな感じ?




とにかく、



都城は最高にいいところです!!



ぜひ、よろしくお願いします!

そして、


お仕事回してくださいね










まあ、まあ、まあ

2010-06-26 20:24:47 | 賃貸管理
いや~ 日本勝ちましたね!


えっ


もう遅い?


今日は、嬉しい事が起こりました。


それは、鹿児島の社長さんから、

「管理人さんは、どこの不動産なの」


実は、 私が西都城駅前店で賃貸営業をやっていたときからの お付き合いなんですが、 そちらの社員さんと結構 奮闘していたんです。


それは、入居者してからのクレームです。
夜の帰りが遅いんで、隣の入居者さんとの仲を持ったり アフターに時間がかかりはしましたが、社員さんも 諦めずついてきてくださったおかげで、解決した案件も結構ありました。


そんな感じの印象があったのか なかったのか 電話を社長さんから頂きました。



結構な 大口を頂き、やはり、入居から退去までの 仲介料としての フィーなんだと再認識させて頂きました。


まあ、厳しい案件も 言ってこられますが、 奥歯にものが詰まった言い方するよりは、凛としてる感じがします。


頑張ります!



では

削る!

2010-06-25 20:04:32 | Weblog
先っぽって大事です!


西都城駅前店のKくんは、 看板を建てる時に、木の先端を切るのではなく、ナタで削ります。


「管理人さ~ん、削ってあげましょか?」
と冗談か本気か言います。

たまに、笑顔で 恐い時もありますが、なかなか器用に 先端を尖らせます。




尖らせるという事で 今度、部屋を 派手に尖らせちゃいました

略して「ギャル部屋」


うーん! 尖ってます!


T部長と一緒に 企画しちゃったんですが 完成待たずに 決まっちゃいましたね。

色んな意見を頂き、大変勉強になりました。

おかげ様で、クリアできそうです。


では!

盆地まつり おかげ祭り中止

2010-06-23 17:33:14 | Weblog
夏って 祭りですよね。

口蹄疫の関連で、中止が相次いでいます。



が!



実は 都城初 いや宮崎初の プロリーグが都城で誕生します。

そのスポーツは



バスケットなんです。



その関連では、担当者の方と密に 話が進んでいます。


担当者の方「私達は、今手を止めることはできない!進んで元気を分けてあげたいんです!11月は楽しみにしてください。」



イベントが 数々なくなる反動が 遂に、来そうな予感です。


外国人選手も 都城に多数来られます。


今は辛抱強く、 力を蓄え、畜産農家の方達を支援しながら、来期に向け、虎視眈々と 狙う時期です。

内需による消費拡大をアップさせ、 宮崎県民魂を 力を合わせて やっちゃっていきたいですね。


では!

コポコポ?

2010-06-20 13:14:27 | 賃貸管理
人気ブログランキングへ




すごい大雨です。



梅雨まっさかりですね。



こんな日は、エアコンを使いたくなります。



使用頻度は、季節によって大幅に違います。



今から多くなる、入居者さんからの問い合わせは、エアコンの音、水もれです。



たまにこんな電話があります。


入居者さんエアコンが動かないんだけど!!


私「コンセント入ってますか?



これ必ず言います。




前に、家主さんに修理の依頼を頼んだところ、




わしが、見に行く!!



と家主さん現場に行ったところ、



・・・・・・・




コンセントが入ってないだけでした。




一度、クレームを聞いたら、確認事項は徹底的にする。  (身に付いた教訓でした・・完璧ではありませんが・・)








それと。。。



このイメージ画像のように、



ドレンから、風が入っているケースです。




入居者さん「コポコポ音するんだけど・



なんとなく、クレーム内容も見えてきます。



たまに、ドレンに、カナブンや虫が詰まっていたりしちゃってます。



掃除機で吸いたいとこなんですが、水吸うと、掃除機壊れちゃうんで 



昔現場監督時代には



おい!口で吸え!簡単だろ!!



と大阪の先輩は、ドレンの先っぽにタオルを巻き、口でそのゴミや虫を先っぽまで吸いこんでました”

その形相は、ダチョウ倶楽部を思い出すかのような、ドヤ顔でしたね。





クレームには、予備知識が必要なようです。  すべてお任せもいいんですが、入居者さんのアフターとして

安心させる工程をご説明できれば、施工する側も家主側も管理側も安心して業務に遂行できるかと思います。




そんな風になれたら、 ドヤ顔をしたいと思います。




人気ブログランキングへ





では!
















尊厳死宣言公正証書

2010-06-18 13:48:48 | Weblog
世の中には、自分が思った事もないような出来事が存在します。


 患者本人としても,少しでも長生きしたいというのは本能ですが,もし自分が回復の見込みがない末期状態に陥ったときには,機械に生かされているような情けない状況を回避したい,また,過剰な末期治療による家族への精神的経済的な負担や公的医療保険などに与える社会的な損失を避けたい,という考えを持つ人が増えてきたようです



その中で、公正証書を取り交わす内容なんです。




店舗契約にて、公正証書を交わす契約の際に、見かけた案内文でした。



ぞっとする内容でした。(ひな形参照)


私の疾病が現在の医学では不時の状態に陥り、すでに死期が迫っていると担当医を含む2名以上の医師により判断された場合は、死期を伸ばすためだけの延命措置は一切行わないでください。

麻薬などの副作用により死亡時期が早まってもかまいませんので、苦痛を和らげてくださいなど・



すべて自己責任をとります という内容でした。




人に判断を仰ぐ事は、簡単ですが、自分の意思を明確に示す事は、時には苦渋の判断です。


リスクとは隣り合わせ、 リスク分散 回避 補てん など どれを選んでも、難しい選択肢です。


弊社でも、保険業を開始致しました。


単なる保険屋だけではないプロセスを組んでいきますので よろしくお願いします。



では!