goo blog サービス終了のお知らせ 

軍艦武蔵の航跡

1/200 模型製作

マスト

2009年05月24日 13時20分00秒 | 1/200 戦艦武蔵 1944

マスト中央から両端に伸びる線は空中線ではなくマストを支えているワイヤのようです。またここから煙突基部に伸びるものもワイヤのようです。これらワイヤでマストを支持しているように思えます。


旗章はコンビニでもらう買い物袋(ポリスチレン)に描いています。


艦尾フェアリーダ

2009年04月05日 03時41分00秒 | 1/200 戦艦武蔵 1944

フェアリーダがあるんではないかとのことで取り付けてみました。この写真からクレーンの影に隠れる程度のものと考えています。








艦尾の写真はこちらからの転載です。
<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=shinhana1960f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=487152213X&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>


カタパルト基部

2009年03月29日 23時47分00秒 | 1/200 戦艦武蔵 1944

今日は「模型海と空」での話題に関連して。
武蔵ではここは郵便事務所になっています。もっと細かな開口部があるのではないかとのことです。キットの形状とシコルスキ氏の形状が異なるので正直上から武蔵の艤装図に合うように適当に外板を貼り付けていますが。
また右舷側と左舷側では錨の大きさが異なりますが、右舷側が小錨、左舷側が中錨の可能性もでてきました。


手摺り

2009年03月15日 20時50分00秒 | 1/200 戦艦武蔵 1944

手摺りの大部分は起倒式のサポートの上に立っています。
折りたたみ式の手摺りは扶桑の図面では高さ980mm大和では1100mm、太さφ30からφ44のテーパーがついています。チェーンは20mmと25mmがあるようです。支柱取り付け部は150×80mmでスケール上0.75mm×0.4mmです。


鎖に見立てた銅線を取り付けていきます。




1944年に追加された汚水捨て管


スクリュー付近です。鈴谷の進水時の写真を参考に耐腐食用の錫板を取り付けています。


12m内火ランチ

2009年03月13日 01時01分00秒 | 1/200 戦艦武蔵 1944

艦載艇の「むさし」標記は「3/46」でした。北欧工廠さん、大和魂さんありがとうございます。
艦載機と同じなのですが艦載機の番号が変わったときに一緒に変わっていないのか考察の余地があるようです。
ユダさん、貴重な図面ありがとうございます。

ランチですが、高さを削り込んで(寸法無視です)台車に乗せました。シートはニトリル手袋です。輸入品で工業用なので入手は難しいと思います。0.3mmの厚みになっています。1/100であれば砲塔のキャンパスなどに使えると思います。


それでもまだ全然格納できません。元のキットは艦尾甲板の深さが足りないのでかなり削り込んだつもりだったのですが。
致命的ですね。見つかったらランチ外してしまいましょ。(←かなり落ち込んではいます。)


12m内火ランチ

2009年03月09日 19時52分00秒 | 1/200 戦艦武蔵 1944

ちょっとがっかりしてます。
12mランチ用に台車を製作して、いざ武蔵に載っけてみると全然高さが合わず飛行甲板下に格納できません。図面では左舷側に納まる予定なのですが。これどうやって格納してたのでしょう?
艦載艇に表示されてた番号も判らんし、どちら様か教えて頂けませんでしょうか?



12m内火ランチ

2009年03月08日 03時44分41秒 | 1/200 戦艦武蔵 1944

今週は艦載艇を作るのがはやっているようですが。

武蔵の艦載艇は「むさし」の表記ではなく数字だったように記憶しているのですが、PCが壊れたときにデータを無くしてしまいました。
ブルネイでの話では、ゴミ捨てに出かけたランチが暖気用のガソリンを使い切って帰れなくなってしまうものでした。このため出撃前の宴会中にも関わらず格納してあった水雷艇とカッターを引っ張り出して救援に向かったとのことです。このランチは後に回収されたのか、他の艦が回収したのかは不明ですが。
北欧工廠さんに紹介頂いた写真では数字の艦名記号があり武蔵より下ろされた艦載艇とのことでした。ひょっとしたらブルネイに置いてきたランチなのかもしれません。
また沈没直前には人命救助のため水雷艇を引っ張り出そうとしましたが艦の傾斜が激しく出来なかったとのこと。
これらから艦尾に艦載艇が搭載されているなら回収したランチかなと考えているのですが。